【オーナー日記】特別編 「大丈夫です!」
- 更新日:2012年07月23日
- カテゴリ:オーナー日記
この度の九州北部豪雨で阿蘇市一の宮町という地名が全國版のニュースで何度も報道され、
安否を気遣う電話やメールをたくさん頂きました。
安否を気遣う電話やメールをたくさん頂きました。
阿蘇一の宮リゾートは大丈夫です。
7月12日深夜の大雨により阿蘇市の一部の地域では甚大な被害が出ました。
被災された方々には心からのお悔やみ、お見舞いを申し上げます。
ここ一の宮リゾートでも激しい雨が降り続きましたが、
立地條件が外輪山の山付きではなく、
山と住宅地の間には放牧地があって、また排水設備も整っているため、
幸いにも我が家を含めこの地域には全く被害はありませんでした。

これが道路に沿って設置されている排水溝です。

こちらは集合の排水溝。
除いてみると橫幅、深さ共に1m以上あり、
その大きさに驚きました。
この排水溝が調整池に流れていきます。

そして各街區に設けられた調整池。
きちんとその役割を果たしてくれていました。
これまではあまり気にもしませんでしたが、このような自然の驚異を目の當たりにして初めて、ここは防災面でもしっかり対策がなされていることがわかり安堵しています。
ただ、殘念ながら周囲の山は土砂崩れで山肌が剝き出しになり、見渡す限り緑に覆われていた景色は一変してしまいました。
それでも、水に浸かってしまった町や、土砂で通行できなくなった道路では今も懸命に復舊作業が行われています。
一日も早く美しく雄大な阿蘇に戻ることを願いながら、
私たちはこれまでと変わらない生活を続けています。
いったいどうなっているかとご心配下さっている皆さま、
どうぞこちらにお越し下さい。
被害を免れた観光施設はいつもどおり元気に営業しています。
そしてこの災害から立ち直ろうとしている阿蘇を、
平穏な日常を取り戻そうと頑張っている人々の姿を溫かく見守っていただきたいと思うのです。
それが私たちからのお願いです。
立地條件が外輪山の山付きではなく、
山と住宅地の間には放牧地があって、また排水設備も整っているため、
幸いにも我が家を含めこの地域には全く被害はありませんでした。

これが道路に沿って設置されている排水溝です。

こちらは集合の排水溝。
除いてみると橫幅、深さ共に1m以上あり、
その大きさに驚きました。
この排水溝が調整池に流れていきます。

そして各街區に設けられた調整池。
きちんとその役割を果たしてくれていました。
これまではあまり気にもしませんでしたが、このような自然の驚異を目の當たりにして初めて、ここは防災面でもしっかり対策がなされていることがわかり安堵しています。

それでも、水に浸かってしまった町や、土砂で通行できなくなった道路では今も懸命に復舊作業が行われています。
一日も早く美しく雄大な阿蘇に戻ることを願いながら、
私たちはこれまでと変わらない生活を続けています。
いったいどうなっているかとご心配下さっている皆さま、
どうぞこちらにお越し下さい。
被害を免れた観光施設はいつもどおり元気に営業しています。
そしてこの災害から立ち直ろうとしている阿蘇を、
平穏な日常を取り戻そうと頑張っている人々の姿を溫かく見守っていただきたいと思うのです。
それが私たちからのお願いです。
※寫真は平成24年7月撮影

※オーナー日記は當社の依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をいただき、當社スタッフが更新しています。