きつきの生き物★海編~サザエ
- 更新日:2009年09月07日
- カテゴリ:四季だより

答えは、食用のエイでした。
ところで、全世界の魚は、約25,000種類以上いるそうです。
その15%強にあたる約3,800種類が、日本國內?領海內にいるそうです。
そして、全世界1.2%の約300種類以上が、別府灣で確認されています。
比率數値でみると少なく感じますが、
水深が淺い灣內においては、別府灣は魚種が多いとされています。
また、大分県は魚の寶庫です。
県內のブランド魚と言えば、関アジ?関サバ?城下カレイ等が有名ですが、
調査予算の関係上、今回は魚ではなく、巻貝のサザエをご紹介致します。
分類
軟體動物門 腹足網 古腹足目 サザエ科 サザエ種
?。ㄓ⒚篽omed turban)
~住まいがターバンの中?~殻(住まい)がターバン?
頭にターバンを巻き?殻から出した腹を足代わりに左右交互に前進する
インド人もビックリ!~古典ギャグでスミマセン m(_ _)m
分布
北海道南部から九州の沿岸~朝鮮半島南部の沿岸の巖礁帯。
だいだい水深30mまでに棲息?!」腆wが大きくなるほど深所を好む。
巻貝は、約70萬種が確認できていますが、分布でみると希少種です~
生態
エサは海草。食べる海草の種類に、好き嫌いは無いそうです。
水深淺めが大好きな理由は、多種の海草が食べられるから?~ グルメ!
なかには偏食で、昆布味やワカメ味のサザエがいるかも?????
歯舌で海草を削りながら食するそうです。
夜行性で夜は活発に動き回る~但し、一晩で最大30mほど~
雌雄異體ですが、區別はつきません。
脫線
荒波海域のサザエには棘が有り、內海域のサザエには棘が無い?
とも言われておりますが、絶対ではありません。
殻にある棘はDNAに刻まれた遺伝子がなせるものですが、
固體が育つ環境と本人の意思?で棘の有無が決まるようです。
棘なし稚貝を厳しく指導すると、棘を延ばし始めます。
棘あり稚貝を優しく指導すると、棘の成長を止めます。
サザエに目は有りますが、大きな棘に惹かれることは無さそうです。
ここ波靜かな別府灣の杵築サザエには、棘無しが大多數です。
優しい環境で育った味がします。是非お試しくださいませ。

殘念ながらサザエが出てくる諺には、悪い意味の例えしか出てきません。
サザエが「気に入らない」と怒って、棘を出しそうです。
文責:チリメン(間違っていたらゴメンナサイ)
撮影日:2009年6月22日