秋の草原モニタリング
- 更新日:2023年10月03日
- カテゴリ:イベント報告

場所は阿蘇一の宮リゾート草地再生エリアです
谷口の挨拶から始まります


続いて地域環境計畫さんから段取りの説明です


2チームに分かれ、その中で役割を決めます


さあ調査スタートです



いつの間にか絶好の天気に


かなりの植物の中のほんの一部を紹介します


枝豆の原種の「ツルマメ」



「ヤブツルアズキ」 「ノコンギク」



「ゲンノショウコ」 「カキドオシ」



「オオユウガギク」 「ミズヒキ」(赤い実をつけた一本)

驚きの名前が「アキノウナギツカミ」


なんと「ママコノシリヌグイ」


こんな名前を知っただけでも參加した価値あり

約1時間の調査を終えてシェアサロンに集合します
前回の草原マップを説明し、今回も作業に入ります



図鑑で調べ、顕微鏡でも微妙な違いを確認します

當初の予定時間を大幅にオーバーする位集中して
出來上がった草原マップを中心に「チーズ




最高の



皆様長時間の作業お疲れ様でした
次回のご參加もよろしくお願いします

撮影年月2023年9月
阿蘇一の宮リゾート內