仰天!!燃える阿蘇の山!!!!!
- 更新日:2009年03月09日
- カテゴリ:周辺情報
どうも、こんにちは
火の國生まれの燃える男、渡辺です
今回は約1000年以上の歴史があるといわれている
阿蘇の伝統行事“野焼き”の現場を取材してまいりました



ちなみに知らない方もいらっしゃいますので野焼きについてご説明いたします。

野焼きとは阿蘇の大草原に火を入れ、山全體を燃やす大膽かつ豪快な行事です。
牛馬のえさとなるススキやネザサなどの芽吹きを促し、
ダニを駆除し森林化を抑える為に行っています。
また、燃えやすい牧草の堆積に歯止めをかけ、山火事を防いでいます。
そうです
雄大といわれる阿蘇の美しい大草原は、
春の風物詩?草原の“野焼き”
によって維持されているのです

ド????ン



現地についてビックリ



知らない人が見るとただの山火事です

ひとたび枯れ草に火がつけられると
その壯大な炎は勢いよく一面を燃えつくし、
大地を焦がしていく様は多くの見物客を賑わせていました。
今回野焼きの対象地區となったのはロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾート
からもすぐ近くの仙酔峽付近で行われ、
現場には多くのオーナー様方も見學に來ていらっしゃいました
※野焼きは春の彼岸ごろ、風の穏やかな日を選び地區ごとに実施されます。
そのほか、阿蘇の美しい草原を後世に殘す為に
今回も多くのボランティアの方が集まりました

阿蘇の自然を守りたい気持ちは皆様同じようですね

私も燃え盛る炎を眺めながら
「美しい自然をいつまでも」と心より願いました
なお、今年も阿蘇では今月14日の「大文字焼き」を始めとする
阿蘇の火まつり2009
が開催されます。
これは阿蘇に春を告げる一大イベントです。


阿蘇の火まつりイベント情報はこちら


http://www.aso.ne.jp/~koiki/03_event/himaturi.html
春の阿蘇は緑美しく、各地で様々なイベントが行われております。
自然豊かなこの季節、
皆様もこの機會に是非一度阿蘇を訪ねて見てください


火の國生まれの燃える男、渡辺です

今回は約1000年以上の歴史があるといわれている
阿蘇の伝統行事“野焼き”の現場を取材してまいりました







野焼きとは阿蘇の大草原に火を入れ、山全體を燃やす大膽かつ豪快な行事です。
牛馬のえさとなるススキやネザサなどの芽吹きを促し、
ダニを駆除し森林化を抑える為に行っています。
また、燃えやすい牧草の堆積に歯止めをかけ、山火事を防いでいます。
そうです

雄大といわれる阿蘇の美しい大草原は、
春の風物詩?草原の“野焼き”
によって維持されているのです


ド????ン












ひとたび枯れ草に火がつけられると
その壯大な炎は勢いよく一面を燃えつくし、
大地を焦がしていく様は多くの見物客を賑わせていました。

今回野焼きの対象地區となったのはロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾート
からもすぐ近くの仙酔峽付近で行われ、
現場には多くのオーナー様方も見學に來ていらっしゃいました

※野焼きは春の彼岸ごろ、風の穏やかな日を選び地區ごとに実施されます。
そのほか、阿蘇の美しい草原を後世に殘す為に
今回も多くのボランティアの方が集まりました


阿蘇の自然を守りたい気持ちは皆様同じようですね


私も燃え盛る炎を眺めながら
「美しい自然をいつまでも」と心より願いました

なお、今年も阿蘇では今月14日の「大文字焼き」を始めとする


これは阿蘇に春を告げる一大イベントです。






http://www.aso.ne.jp/~koiki/03_event/himaturi.html
春の阿蘇は緑美しく、各地で様々なイベントが行われております。
自然豊かなこの季節、
皆様もこの機會に是非一度阿蘇を訪ねて見てください




~上記寫真~
【仙酔峽道路中腹より撮影】
撮影日:平成21年3月1日
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートより約1.5km
【仙酔峽道路中腹より撮影】
撮影日:平成21年3月1日
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートより約1.5km