爽快!大山寺ウォーキング。 其の弐
- 更新日:2009年08月12日
- カテゴリ:周辺情報

前回に引き続き、今回も大山寺ウォーキングの旅をお屆けします。
前回までの道のりで大分汗をかき、體を動かす爽快感を感じた私は
次の目的地である「阿彌陀堂」を目指します。
とても涼しく気持ちのよい大山寺の僧兵コースを歩き進めること約10分
古びた大きな建物が眼前に現れました。
見るからに歴史の深さを感じるこの大山寺阿彌陀堂は國の重要文化財にも指定されています。
藤原時代に建立されたといわれるこの建物は、鎌倉時代の組物や柱の古材をそのまま使って再建されているため、なるほど風格があります
ここまで來るとゴールの「円流院」はすぐ近く。
藤原時代に建立されたといわれるこの建物は、鎌倉時代の組物や柱の古材をそのまま使って再建されているため、なるほど風格があります

ここまで來るとゴールの「円流院」はすぐ近く。
■大山登山から下りて來る方も
阿彌陀堂から少し下ること約5分。
とうとう目的地の大山寺円流院に到著いたしました。
阿彌陀堂から少し下ること約5分。
とうとう目的地の大山寺円流院に到著いたしました。
■大山寺円流院 ■円流院入口
それではお目當ての天井畫を見る為、早速中に入ります。
入った瞬間目の前に飛び込んできたものは…
それではお目當ての天井畫を見る為、早速中に入ります。
入った瞬間目の前に飛び込んできたものは…
■円流院天井畫
ありました
入った瞬間目を引く108種類の妖怪達!
こちらがゲゲゲの鬼太郎でおなじみの、水木しげるさんによる妖怪絵図が描かれた天井畫です!

入った瞬間目を引く108種類の妖怪達!
こちらがゲゲゲの鬼太郎でおなじみの、水木しげるさんによる妖怪絵図が描かれた天井畫です!
昔、本等で見たことのある妖怪がたくさんいますねー。
天井一面この絵図が描かれている為すごい迫力です

しかし違和感がなく古風な建物の造りにもしっくりなじんでいてとても魅了されてしまいました。
絵畫だけでなく、古寺としてももちろん楽しんで頂ける場所なので、是非一度訪れてみて下さい。
2回にわたってお送りした「大山寺ウォーキング」ですが、
その魅力をお伝えすることができたでしょうか?
暑い夏に涼しい場所で體を動かしたいという方は是非挑戦してみて下さい

しかし、涼しい場所とはいえ、かなりの運動量です。
是非、萬全の體調で臨んで頂きたいと思います

寫真は全て平成21年8月に撮影したものです。