石川県の指定文化財 『平家庭園』
- 更新日:2009年09月14日
- カテゴリ:周辺情報
天領大莊屋 平家庭園に行ってきました
近くに住んでいながら実は入ったのは初めてです???
よく観光バスが入っていくのを見かけますが。。。
平家は徳川幕府の天領地13カ村を支配した大莊屋でした。
能登の守護 畠山氏の家臣 平式部太夫の子孫と言われ、総面積が6,000坪
にも及ぶという広大な屋敷で、江戸時代中期に作られたと言われています。
室町時代や江戸時代の様式を伝える名園であり、のどかな雰囲気や四季折々の
風情を楽しむことができます
特に秋の紅葉は綺麗だそうですよ。
古き時代を偲びながら、訪れてみてはいかがでしょうか。
門の前には何と大きな松が!
樹齢300年
幹周りはどれくらいあるんでしょう?
大きな松は他にもあったそうですが、倒れてこの1本だけ殘ったそうです。
建物の中に入ると???
見えました!これが平家庭園なんだぁと感激っ
後庭(こうてい)
※お茶室からゆっくり観賞できます。
おもしろい物を見つけました!
寫真左の物入れを兼ねた箱のような階段。昔の人の知恵はすごいですねぇ。
〒925-0167 羽咋郡志賀町 町30-63
TEL 0767-32-1404
拝観料 大人500円、高校生300円、中學生以下250円
入館時間 8:00~17:00
※電話でご確認ください。
(能登志賀の郷リゾートより約3km)

※上記寫真はすべて平成21年9月11日撮影