郷土料理の農家レストラン「むろたに」
- 更新日:2010年04月22日
- カテゴリ:周辺情報
能登の民家を開放した農家レストラン『むろたに』をご紹介いたします。
地元の食材を使った料理で食談議を楽しんでもらう場として好評で、県內外
からのお客さんで賑わっています。
毎月第1、第3土曜日のお晝に開いています。
地元の食材を使った料理で食談議を楽しんでもらう場として好評で、県內外
からのお客さんで賑わっています。
毎月第1、第3土曜日のお晝に開いています。
自宅兼「農家レストランむろたに」


お手製の看板と、中に入ると地元「熊野工蕓工房」で作ったのれん(寫真右)が
掛かっています。
自宅の座敷にテーブルを並べ、祭りや親戚が集まったときの懐かしい雰囲気で、
この日も50名程のお客さんで、大勢で食べる楽しさを味わうことができました。


ユーモアを交えながら、料理の説明をされるご主人。


平成21年9月に農林水産省認定の「地産地消の仕事人」に選定されました。
全國から41名選ばれ、県內では室谷先生ただ一人選ばれたそうです。

他にも、金沢大學里山學駐村研究員、能登野菜振興協議會會員、「石川県ふるさとの匠」など多くの肩書きをもち、講演や料理教室をされているエネルギッシュな先生です。
農家レストランを始めたきっかけや?食育の大切さ?などをお話されました。
料理は仕込みなど4日間かけて毎日深夜まで及ぶそうですが、そんな苦労を見せず笑顔

メニューはこちら
蒸籠(せいろう)で蒸した赤飯(かぐらもち?大正もち?大納言小豆)、
みそ汁(めぎすの団子汁)、煮物(竹の子?ワラビ?焼き豆腐など)、
豚肩ロース肉の梅酒煮、ごま豆腐、巖のり、白和え、自家焙煎麥茶
◆料金は1,500円です。
赤飯は美味しくておかわりしましたよ

赤飯は美味しくておかわりしましたよ



煮物は米のとぎ汁→だし汁→味付けをして2日間と4日間かけて作られるとの事。
食材一つひとつにしっかり味がしみていて、これぞ田舎の味



■あつあつの揚げたてコロッケ ■天草から作った水ようかん
他にも地元西海水産のもみいか、葉わさび、手作りのごま味噌、
のと金時?紫いもの梅酒が入った水ようかんも美味しかったです。

現在は核家族化が進み、昔のように家族皆で食卓を囲む機會が減り、孤食化が進んできています。
家族で會話をしながらの食事の中で、行儀や作法、家族団らんを學び、地元の食材を通じて食の楽しさを知ってもらいたいという室谷先生の熱い思いが伝わりました。
室谷先生からパワーをもらい、心のこもった料理に感動し、癒しの時間を過ごすことができました。


ご予約?お問合せは




農家レストラン むろたに
〒925-0315 羽咋郡志賀町福浦港和光臺ろの12番地
〒925-0315 羽咋郡志賀町福浦港和光臺ろの12番地

毎月第1、第3土曜日 11:30~(晝食)
※月によりどちらか1回の場合もありますので、お電話でご確認ください。

(能登志賀の郷リゾートより約10km、車で約15分)
※上記寫真はすべて平成22年4月17日撮影
また、能登志賀の郷リゾートの情報季刊誌(年4回発行)D.ブリーズの「じわもんキッチン」というコーナーに毎回、室谷先生の郷土料理レシピを掲載しています。
D.ブリーズをご希望の方はこちらからお申込ください。
D.ブリーズをご希望の方はこちらからお申込ください。
※その他、ご質問の欄にD.ブリーズ希望とご入力ください。