【オーナー日記】のと遊友菜園奮闘記#9 「ズッキーニ」の一番果を収穫しました
- 更新日:2012年06月05日
- カテゴリ:オーナー日記
6月に入りました。
気溫も充分に上がって野菜がぐんぐん生長する季節です。

同時に雑草も勢いを増すので除草は欠かせない。本格的な梅雨が訪れる前に
菜園の排水に気を配り、敷き藁を施したりと雨対策も必要になります。
菜園の排水に気を配り、敷き藁を施したりと雨対策も必要になります。
また、ジャガイモ、インゲン、玉ネギ、ニンニクなどは収穫の時期を迎えます。
忙しいだけ楽しみも多い6月です。

「ズッキーニ」 原産は中米だが、ヨーロッパで好まれてきたカボチャの仲間。
つくり方はカボチャと同じ。ツルはない。
炒めておいしい「ズッキーニ」私は5年ほど前から作っています。
今年は2株植え付けました。
本當はもっと作りたいのですが、株そのものは旺盛でワッと広がり1メートルを
超えるので、狹い菜園では2株が限度です。
超えるので、狹い菜園では2株が限度です。
花の期間が長く2ヶ月にわたって収穫できます。大きな花も食することができる
そうです。
そうです。
花が咲いて6日~10日して実が25cm前後で収穫する。
ちょうどキュウリのような感覚なので獲り遅れに注意します。
ちょうどキュウリのような感覚なので獲り遅れに注意します。
5月上旬に植え付け1ヶ月を経過したズッキーニ、すでに直徑は
1メートル程になりました。
1メートル程になりました。
収穫した花付きのズッキーニ。
一番果は小さめに収穫します。
※上記寫真は平成24年6月撮影
一番果は小さめに収穫します。
※上記寫真は平成24年6月撮影