磐梯山に登ってきました! <前編>
- 更新日:2013年07月23日
- カテゴリ:周辺情報

いつも磐梯山を眺めているワクワク探検隊は突如どうしても山頂まで登りたくなり、山登りすることにしました。
※ちなみに磐梯山は標高1816mあり、山の麓は南が表磐梯、北が裏磐梯と言われ、別名 會津富士(あいづふじ)、會津磐梯山(あいづばんだいさん)とも呼ばれています。
日頃運動不足なワクワク探検隊でしたが、行きは山頂まで約2時間少しかかり、帰りは2時間弱で登山する事ができました


■八方臺登山口???6つくらいある登山ルートで一般的なルート
です。さぁさぁ今から登る為、準備體操の時間です。

■無事になんとかウォーミングアップを終え、さぁ出発進行。ポッポー


■少し森の中に入るとブナの樹木が多く、別世界でした

森林浴の中を歩くのは非常に気持ちが良いものです。
心も體もリフレッシュ


■クンクンとなにか硫黃のにおいがするので地面を
覗き込むと地面から鉱泉が泡ともに噴出していました


■この辺りは以前溫泉旅館があったとのことです


■今でも廃墟のように建っている 中の湯旅館跡

■旅館を後にして登って行くと少しずつ勾配が出てきて
今が踏ん張りどころ


■途中、景色が見る場所があり裏磐梯の檜原湖?小野川湖?秋元湖が見えました。
ヤッホ~


■火口原?火口壁

■テクテクと歩いていくとやっとこさ 弘法清水に著きました


■コンコンと湧く 弘法清水 こんな標高が高い場所に
清水が湧いているとは


■弘法清水から裏磐梯の眺望 大変眺めが良く気持ちが晴れ晴れとなりました。
ヤッホー


■今度は、弘法清水を後にして、今度は今までよりは
急な斜面を登ることになりました。ハァハァ


■なんなんだあれは さてあれは山頂か???
もしかして???
山頂の様子は次回掲載しますので、次回お楽しみに!
ワクワク探検隊でした
※寫真は平成25年7月撮影