【阿蘇の野の花】 #61 タチツボスミレ
- 更新日:2013年08月13日
- カテゴリ:自然観察
スミレといえば、春の季語ですが、阿蘇には夏のスミレも結構あります。
スミレは地上莖を伸ばし増え葉が互生するグループと
葉や花柄が根元から出るグループとあり、
「タチツボスミレ」はその前者でどこでも見かけるスミレですが、
仲間は極めて多く、「ベニバナタチツボスミレ」や「サクラタチツボスミレ」等々。
阿蘇ではスミレ41種を確認しています。
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートにも咲きますが、
他に「アソヒカゲスミレ」等たくさんありますので見に來て下さい。
他に「アソヒカゲスミレ」等たくさんありますので見に來て下さい。

【データ】
タチツボスミレ(立坪菫)
タチツボスミレ(立坪菫)
スミレ科、多年草
熊本県レッドデータブック普通種
阿蘇における個體數<多>
【撮影年月】H20年4月
