【オーナー日記2】#20 阿蘇神社御田祭り(御田式植神幸式)
- 更新日:2013年08月15日
- カテゴリ:オーナー日記2
7月28日(日)阿蘇神社の御田祭り(御田植神幸式)が行われました。
御田祭りとは、阿蘇神社の12の神々が年に1度、田植の終わった田園を
見てまわり、お仮屋へ立ち寄られる神事です。
神幸行列では、頭に飯櫃(いいびつ)を戴き、青田の中を進む14人の宇奈利
(うなり)の白い衣裝がひときわ目を引きます。
(うなり)の白い衣裝がひときわ目を引きます。
11時30分、阿蘇神社神幸門から猿田彥を先頭に14名の宇奈利?御輿???
が出発しました。
御輿の下を潛ると健康になると聞いて早速縁かつぎ????
行列ルートは昔から変わらず、今では水田が少なくなり殆どが街中を通ります。
一番人気のカメラスポットには早くからカメラマンが陣取っていました
田園の宅地化が進み、青田を通る宇奈利を撮影するポイントはここだけになった
そうです。ただ最近は行列に見物客が付いて回るので、良い構図で撮れなく
なったと嘆いていました。
そうです。ただ最近は行列に見物客が付いて回るので、良い構図で撮れなく
なったと嘆いていました。
行列は17時に阿蘇神社に戻り、境內を13周して終わるそうです。
今回初めて御田祭りを見ましたが、盛夏の阿蘇谷にえにしのかげろうを見る
ような感動を與えてくれたお祭りでした。
※阿蘇神社???當リゾートより約2.3km、車で約4分
※上記寫真は平成25年7月撮影
秋丸様のプロフィールはコチラ
※オーナー日記は當社の依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をいただき、當社スタッフが更新しています。