『ムサシ丸今年もよろしく!』
- 更新日:2014年05月29日
- カテゴリ:探検
山も海もワラう季節となりました。海がワラう
って、
やっぱそこは、獲物にあふれる時節ですよーとゆことですね
マイボートのM様から、愛艇『ムサシ丸』の化粧直しと、
試し釣りのレポートが屆きました。

やっぱそこは、獲物にあふれる時節ですよーとゆことですね

マイボートのM様から、愛艇『ムサシ丸』の化粧直しと、
試し釣りのレポートが屆きました。
M様が、ムサシ丸を釣りの相棒とするにいたった経緯ですが、
実は候補船のひとつをイリコが紹介したこともあったのです。
それは、貴丸さんのご高齢のお父さんが、
漁師を卒業することになり、漁船タイプの、まだエンジンを
取り替えたばかりの船を処分したいということで、
金額も驚きの「10萬円でいいよ」だったのです。
イリコが杵築に移住できていたら(2級船舶の免許すらないのに)、
一番欲しかったタイプの船で、M様も、
「ほとんど気持ちは傾いていた」とのことでした。
しかし賢明なM様、さまざまな角度から、検討を重ね、
「なるほど」とイリコも納得の選択で、本體で同額ながらも、
『ムサシ丸』とし、そのン倍もする新品の15馬力エンジンを
搭載させてあげたのです。
実は候補船のひとつをイリコが紹介したこともあったのです。
それは、貴丸さんのご高齢のお父さんが、
漁師を卒業することになり、漁船タイプの、まだエンジンを
取り替えたばかりの船を処分したいということで、
金額も驚きの「10萬円でいいよ」だったのです。
イリコが杵築に移住できていたら(2級船舶の免許すらないのに)、
一番欲しかったタイプの船で、M様も、
「ほとんど気持ちは傾いていた」とのことでした。
しかし賢明なM様、さまざまな角度から、検討を重ね、
「なるほど」とイリコも納得の選択で、本體で同額ながらも、
『ムサシ丸』とし、そのン倍もする新品の15馬力エンジンを
搭載させてあげたのです。
大きな要素は、ランニングコストの差でしょうか。
1日の釣行で消費する燃料代や、メンテにかかわるコスト
(部品交換や維持管理)や、船検などの費用の大きな差ですね。
あとは操作性とか、萬一のとき自分でトラブルを直せるか
ということでしょうか。
マイボートを持つのは、M様の場合、毎日でも釣り歩ける、
といったあくまで実用性優先なのです。
やまあいの田舎で暮らすなら、『四駆の軽トラ』と、
同じ感覚なのでしょう
1日の釣行で消費する燃料代や、メンテにかかわるコスト
(部品交換や維持管理)や、船検などの費用の大きな差ですね。
あとは操作性とか、萬一のとき自分でトラブルを直せるか
ということでしょうか。
マイボートを持つのは、M様の場合、毎日でも釣り歩ける、
といったあくまで実用性優先なのです。
やまあいの田舎で暮らすなら、『四駆の軽トラ』と、
同じ感覚なのでしょう

ムサシ丸と、『海よー、オレの海よー、…
』で、
ともにお出かけして、まもなく満2年。
ということで、この冬、ほとんど動かしていなかったので、
船底に貝やカキなどがへばりついておるのではないか、と、
化粧直しをすることになりました。
今回は、マイボートのT山さんや、時折M様と同行するTさんも、
ご一緒で、お二人とも加貫の漁師さんらと懇意にしており、
気軽に臺座や洗浄機を借用できる口利きをしてくれます。
ホンにありがたいマイボート仲間でございます


ともにお出かけして、まもなく満2年。
ということで、この冬、ほとんど動かしていなかったので、
船底に貝やカキなどがへばりついておるのではないか、と、
化粧直しをすることになりました。
今回は、マイボートのT山さんや、時折M様と同行するTさんも、
ご一緒で、お二人とも加貫の漁師さんらと懇意にしており、
気軽に臺座や洗浄機を借用できる口利きをしてくれます。
ホンにありがたいマイボート仲間でございます


先輩、錦太郎さん(仮名)の船も、同時にクレンジングですぃね
海で?鍛えたのどの持ち主で、

海で?鍛えたのどの持ち主で、
淡窓伝光霊流という詩吟の皆伝5段にして、
のど自慢あらしでつとに有名です
カラオケ仲間でもある、県會議員の衛藤氏(昨年暮れ、
『杵築ひろし』という、思わずプッと吹き出しそうな歌手名で、
のど自慢あらしでつとに有名です

カラオケ仲間でもある、県會議員の衛藤氏(昨年暮れ、
『杵築ひろし』という、思わずプッと吹き出しそうな歌手名で、
続いて、ムサシ丸の番です。
思ったより付著物は少なかったようでしたが、
底にはイガイみたいな小さな貝類も付いていたそうです。
船底に付著物が付くと、走行スピードが1~2割程度落ちるので、
やはり、一年に一回は掃除したほうがよさそうですね。
木の棒板で付著物を、こさぎ(掻き)落としてから、
高圧水洗浄機で洗浄したそうです。
午後から赤色の船底塗料をローラーや刷毛で塗ったのですが、
これがなかなか、上を向いての作業ですので、垂れるは、
色ムラはできるは、でムズいのありました

思ったより付著物は少なかったようでしたが、
底にはイガイみたいな小さな貝類も付いていたそうです。
船底に付著物が付くと、走行スピードが1~2割程度落ちるので、
やはり、一年に一回は掃除したほうがよさそうですね。
木の棒板で付著物を、こさぎ(掻き)落としてから、
高圧水洗浄機で洗浄したそうです。
午後から赤色の船底塗料をローラーや刷毛で塗ったのですが、
これがなかなか、上を向いての作業ですので、垂れるは、
色ムラはできるは、でムズいのありました


やっとこせ塗り終え、すっきりときれいになりました。
臺座の上で、一晩乾燥させて、次の朝4月15日、
早速試し釣りに出ました。
別府近辺ではアジが釣れているとの情報から、
まずは、真那井沖へ向かいました。
まずは、真那井沖へ向かいました。
「今日も、エエ
調子やねえ~
」

と、Tさん。
ムサシ丸には、この日もTさん同乗で、錦太郎さんの船と一緒に
出発でーす

2艘で行くと、安心感もあるし、何より撒き餌で、
効果的にアジを集めることができますので、
釣りポイントの共有などよいことが多いのです。
真那井沖から別府方面へ向けて、2時間ほど、
あちこちアジ狙いでポイントをさぐりましたが、
真那井沖から別府方面へ向けて、2時間ほど、
あちこちアジ狙いでポイントをさぐりましたが、
なかなか、アタってきません。
朝市のある深江漁港の沖を過ぎて、日出港沖まできたところで
ようやくアジが釣れました。
気がつけば、別府灣ロイヤルホテルが間近に見えるところまで
來ていたのだそうです。
朝市のある深江漁港の沖を過ぎて、日出港沖まできたところで
ようやくアジが釣れました。
気がつけば、別府灣ロイヤルホテルが間近に見えるところまで
來ていたのだそうです。
釣果的には、遠くまで行った割には少しですが、
今年初めてのマイボートでのアジに出會えました。
が今年の初釣りの釣果でした。
船底をきれいにしたので、船のすべりが良くて、好調、好調
で、
いつもよりは長距離走行ながら、
船底をきれいにしたので、船のすべりが良くて、好調、好調

いつもよりは長距離走行ながら、
良い試運転にもなったのだそうです。
例年なら、GWの聲を聞くと、真那井沖に、マイボート派集結で、
「アジがきたあー!」で、賑わい、

【深江漁港】 〃 約7km
【日出港】 〃 約8km
【別府灣ロイヤルホテル】 〃 約10km
(平成26年4月撮影)