【オーナー日記3】 #05 自然のアロマテラピー?
- 更新日:2014年05月29日
- カテゴリ:オーナー日記3
阿蘇のオーナーBlog犬のラナです。
芝生の上でウトウトするのに、気持ちいい季節ですね〜。
今お散歩していると、この分譲地一帯にいい香りがします。
いい香りを嗅いでいると、気持ちよくて眠くなりますね。
この香りの素は、お庭に自生している木で『ミズキ(ミズシ)』
この花が一斉に満開で、甘くて上品ないい香りですよ。
花ミズキとは違う、白くて細かな花です。
下から見上げると、こんな風にとっても葉の形もキレイですよ。
さて、このお庭でかーさんがしていることはというと。。。


お庭のミズキとワタシ 撮影 5月中旬
かーさんの想い
ワンコの幸せって?



お庭のミズキとワタシ 撮影 5月中旬
かーさんの想い
かーさんは、ワタシたち犬のトレーニングのインストラクターなんですよ。
どんなお仕事かというと、、、。
飼い主さんが、ワンちゃんの気持ちを理解して、楽しくトレーニング
をすることで、社會性を持ったワンちゃんに育てる方法を伝えているんです。
かーさんは、以前とーさんと同じお仕事を21年もしていたのですが。
犬との生活は、30年以上なんですよ。
ワタシのおばあちゃんの代のワンコたちと暮らしている時に悩んでいました。
「どうして吠えてしまうんだろう。。。」
「どうしてトイレの失敗をするんだろう。。。」
「どうして引っ張って歩くんだろう。。。」
そこから、犬について勉強がはじまりましたよ。
犬の気持ちになって考えて、自分の行動を変えていくと、
犬達の行動がどんどん変わっていくんですって。
そこから、會社を辭めて本格的にそのトレーニングの仕方を勉強しはじめました。
そこでD.I.N.G.O.という団體に出會って、その時代にはワタシも一緒に學んで。
もちろん! 一生懸命トレーニングのテストでがんばりましたよ。
そして、7年前に家庭犬のインストラクターの認定もいただきました。
『リウォード?モチベーショナル?ドッグトレーニング』のインストラクター。
意味は、科學的な動物行動學に基づいて、動機づけを使いながら
陽性強化をしていく方法なんですって。
あれ? 余計に難しい言葉がいっぱい!
ワンコの幸せって?
要するに、ワタシたちの気持ちを考えてくれて、人と犬両方のストレスを減らして
楽しくなるトレーニング方法なんですって。
以前住んでたバンコクでも、活動してましたよ。
犬たちって、環境や接し方で何歳からでも変わるんです。
海外へ引越して、環境の大きな変化にストレスいっぱい。
そうなると、困ってしまう行動がでるワンちゃんもいっぱいでした。
でもその気持ちを分かってあげて、接し方やちょっとしたお部屋の
環境を変えるだけでも、行動は変わっていくんですよ。
そうしたら、人も犬もストレスがなくなって笑顔がいっぱい出るんですって。
ワタシもこの阿蘇の生活になって、さらに元気に若々しくなりましたよ。
なんたって、庭のドッグランでめいっぱい走れるなんて、最高?
お散歩でも色んな匂いを嗅いで、美味しいご飯が食べられて。。。
それに、とーさんもかーさんも楽しそうなんですよ。
空気もキレイだし、元気になって、こんな笑顔がいっぱい出るんです。
やっぱり、家族と一緒に居る時間がたくさんあるのって、楽しい!
※オーナー日記は當社の依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をいただき、當社スタッフが更新しています。