愛媛に赴任して2年と1ヶ月が経った佐田岬リゾートの石垣です。
いつも佐田岬半島の上から眺めていた『あの船』に乗ってきました。
場所は愛媛県?八幡浜港。ここから大分県別府港、
及び臼杵港に就航している『宇和島運輸フェリー』に初めて乗船します。
今年のGWは久しぶりに娘たちと過ごす事が出來たので、
今まで使った事の無いルートで九州に行ってみよう!
という事になりまして、ようやく乗る事が出來ました。
乗船したのは5月2日(土)、朝10時15分の別府行き。
GWのど真ん中という事で、港は車でいっぱいです。
私たちも一週間ほど前に予約を入れておいたのですが、
その時點でも既に70臺以上の予約が入っていました。
GWは、ぶっつけ本番で乗れる様ではないので、是非ご予約を。
因みに、この寫真を見て何かに気がつきますか?
そうです。車両を搬入するスペースが2フロアもある大きな船です。
出航してから30分程して、佐田岬半島の中間地點に到達した頃に
撮った寫真がこれです。
‥お伝えしきれているでしょうか?
全長約40Kmの日本一細長い半島のその迫力を。
微妙にアングルの違う寫真をもう一枚。
『ロイヤルシティ佐田岬リゾート』は、
どちらの寫真でもそのほぼ中央に位置しています。
‥港の寫真からいきなりパノラマ‥、話しを端折っている訳ではありません。
実はこの時、私はとんでもないミスを犯しておりまして、
撮影に夢中になりすぎて、カメラのとある設定スイッチに
觸れてしまっていた事に気がつかず、
家に帰ってから寫真をチェックしてみたら、
とんでもなく『ガサガサ』の寫真が
大量に保存されていて、おもわず倒れそうになりました。
『ISO』 という 『光感度』を設定するスイッチを
うっかり押してしまい、通常なら感度100~400もあれば
充分なところを、なんとビックリ!感度16,000!という
晝間では(夜間でも滅多に)ありえないトンデモな設定になっておりました。
お陰で娘たちの大事な思いで寫真の殆どがパァになってしまい、
嫁からもプンプンに怒られるという大慘事になりました。
‥に、しても、寫真だけでは到底お伝えしきれない
雄大な景色がここにはあります。
是非皆さまにもご覧いただきたいと思っております。
寫真は平成27年5月?宇和海海上より撮影