ナナカマドの名前の由來
- 更新日:2018年10月19日
- カテゴリ:四季だより


秋晴れが爽やかな季節(jié)になりましたね


鹿部町の木であるナナカマドも葉っぱが色付いて
綺麗な赤い実を付けていますよ


ところで皆さんはナナカマドの名前の由來をご存知ですか

あくまで一説とのことですが「7回かまどに入れても
燃え盡きることがないほど硬くて丈夫な木」であることからきているそうです。
とても丈夫なんですね~

花言葉は「慎重」、「賢明」など。
実に含まれているソルビン酸という成分によって冬になっても腐らずに
綺麗な赤い実を保ったままだそうですよ!
鳥たちの餌にもなりますし、街路樹によく用いられ、ドライバーさん
から見て走行路線をわかりやすくしているなど、交通安全にも一役
かっているようです。
とても立派な木だということがわかりますね!
ナナカマドが綺麗な秋真っ盛りの鹿部町にぜひお越しください


寫真は平成30年10月撮影