鶴ヶ城(若松城)
- 更新日:2021年03月07日
- カテゴリ:周辺情報(bào)
私はとっても春が待ち遠(yuǎn)しいのですが、皆さんはいかがですか?
何故かといえば、桜が咲くからです🌸。紅葉も良いですが、
やっぱり桜ですよね🌸。
お城巡りも、やはり春が良かったのでしょうが、待ちきれませんでした
という事で、いよいよ本日は、會(huì)津若松市の「鶴ヶ城」に行って參りました
駐車料金は300円です

さすが鶴ヶ城

16時(shí)を過ぎていたので、このアングルは若干暗いです。

これは良い位置かも

歴代城主家紋です。
左上から①蘆名直盛(あしな なおもり)②伊達(dá)政宗(だて まさむね)③蒲生氏郷(がもう うじさと)
④上杉景勝(うえすぎ かげかつ)
左下から⑤加藤嘉明(かとう よしあき)⑥保科正之(ほしな まさゆき)⑦松平正容(まつだいら まさかた)です。

このお堀なら、なかなか敵も入ってこれないですよね
ただ、城を攻め落とすためには、この外堀を攻略しなければなりません
このことから転じて「外堀を埋める」という言葉は、
「本來の目的を達(dá)成するために、周囲に根回しをするなどの準(zhǔn)備をするということ」
が由來のようです。私って博學(xué)ですか
…ネットで見ました

鶴ヶ城に隣接している「武徳殿」という道場があり、ネットで検索すると「會(huì)津白虎剣士會(huì)」という
強(qiáng)そうな名前が出てきました

令和3年2月撮影 現(xiàn)地より約22㎞
また桜の季節(jié)に行ってきます🌸










