お地蔵さんを見てきました。
- 更新日:2021年05月20日
- カテゴリ:周辺情報(bào)
爺(じじ)スギの諏訪神社から、約11キロの所に「東堂山満福寺」という寺があり、
たくさんの羅漢様?お地蔵様?が見られるとの事で、向かってみました。
気の利く、つえのサービスが…でも今は、誰が觸ったかもわからないので使いません。
入口付近から、お地蔵さんがいたるところに出沒します。
運(yùn)動(dòng)にはいい感じの階段です。足腰が弱っている方は、
やはり杖が必要かもしれません。
スイカを食べています🍉
耳が長いお地蔵さんが多いです。ルールが存在するのかもしれません
。
ひぇ~
470體以上あるらしいです。
石を削って、この表情を出せるとは大した技術(shù)です。
巖にも地蔵が彫られてました。
どんな理由で、鼻をほじっているお地蔵さんを作ったのでしょうか。
お金を數(shù)えているお地蔵さんを撮ったら、いい具合に光が…
お金持ちになれるかもしれません
かわいいです。
このお地蔵さんが一番お地蔵さんらしいです。
令和3年5月撮影 現(xiàn)地から約74キロ
一生分のお地蔵さんを見ました。