四國カルストに行ってきました⛰⛰
- 更新日:2021年09月25日
- カテゴリ:周辺情報

先日は、全國的にシルバーウィークがありましたが、皆さまはいかかお過ごしでしたで
しょうか?
まだまだ今まで通りにお出掛けになるには難しいかもしれませんが、これからは徐々に
だと思いますが、動けるようになっていきそうですね

そんな中、先日、休日の日に「四國カルスト」を見に行ってきました。
県道383號線の地芳峠付近で國道440號線と分岐する箇所があり、県道側に
進み、約3kmほどで四國カルスト內の「姫鶴平」に到著しました。

愛媛県の地元TVなどでは、よく紹介されているのでご存知の方も多いかと思いますが
四國に來て間もない私にはて今まで似たような場所には行ったことなかったのでワクワク
しながら駐車場に車を停めて、降りて見ました。
(看板脇のある駐車場から見える景色です。下2枚)


ところが、イメージしていた石灰巖がむき出しになっているような光景はここには
ほとんどなく、平らな開けた場所(キャンプ場)がありました

ただ、當日は連休中日の平日でしたが、キャンプしている人は意外とおりました。
キャンプはやはり人気がありますね

(車が停まっている所はキャンプ中です)

奧には風車もあり、佐田岬の方が多い


ホットドック屋さんやテレビなどで紹介され少し有名なコーヒーショップも
営業しておりました!
先ほどの駐車場から少し進むと、すぐに想像していた光景は見えてきました




しばらくは道路沿いにこの光景が続きます



標高は約1,400mくらいの位置にあるため、この日は途中途中で雲、霧がかかって
おりました。
この雲が、さらに幻想的にしてくれますね

さらに進むと、石灰巖の間に黒っぽい物體が


正體は、牛🐄でした。
四國カルストは、愛媛県と高知県の県境にまたがるカルスト臺地で、東西に延びて
おり、全長はなんと約25kmもあるそうです

そこに、牛が放牧されノビノビ暮らしております


景色に見とれているといつの間にか、高知県でした


という訳で、今回は日本3大カルスト臺地(ほかは秋吉臺(山口県)、平尾臺(福岡県))の
ひとつの四國カルストのご紹介でした。
皆さまも車窓に続く石灰巖の不思議な光景をぜひ見にいらしてください。
そして、3大カルスト臺地走破を目指しましょう


■四國カルスト:當リゾートより約121km(車で約2時間36分)
■撮影日:2021年9月22日(すべて)