オオキンケイギクにご注意ください
- 更新日:2023年06月22日
- カテゴリ:自然観察
みなさんはこの品種を聞いたことがございますか

一見コスモスのようにも見え、とてもキレイな花なんです。
でも実は「特定外來生物」に指定され、種子を撒いたり、許可なく育てたりすることは法律で禁止されています。
繁殖力が強く、定著すると在來の植物の生育場所を奪い、周辺の環境を一変させてしまうようです。
私の知る限りでは、まだ能登志賀の郷リゾート內では見かけませんが、周辺エリアで見かけたことがあります

5月から7月頃にコスモスに似た黃色い花を咲かせます。丁度今ほどが開花時期ですね。
コスモスは通常秋ごろに開花しますので、區別がつくと思います(シェアサロン前のガーデンではコスモスが一部咲いていますが

花びらの先端には5つ前後のギザギザがあります。コスモスより少し多い感じです。
今回は文字ばかりになってしまいましたが、環境省のHPにアップされているポスターと、石川県のHPリンクを參照にご覧ください。
環境を守る為に、皆様もご注意願います



オオキンケイギク | 石川県 (ishikawa.lg.jp)