第5回佐田岬リゾート防災(zāi)イベント🐗「鳥獣被害対策講習(xí)會(huì)」開催いたしました🐗
- 更新日:2023年10月14日
- カテゴリ:イベント報(bào)告

佐田岬リゾート內(nèi)むかいパークはアサギマダラの飛來も日に日に増えてきており蝶と見にきて
いる見學(xué)者の方々で連日にぎわっております🦋🦋
本日は、10月13日(金)13時(shí)~暮らす森佐田岬シェアサロンで開催いたしました
=【第5回】佐田岬リゾート防災(zāi)イベント=
「鳥獣被害対策講習(xí)會(huì)」
の様子をご報(bào)告いたします。
當(dāng)リゾート內(nèi)では數(shù)年前より鳥獣(イノシシ、アナグマ、タヌキ、カラス、ヒヨドリなど)の
被害が発生し続けております。
住民のみなさんが大切に育てた野菜、果物、お花などが荒らされ続けております。
そのような被害を完全になくすのはかなり困難なようですが、減らすことは可能です。
今回は伊方町の地域おこし協(xié)力隊(duì)農(nóng)業(yè)振興擔(dān)當(dāng)(鳥獣被害対策)の伊勢さんにお越しいただき
どの様にすれば被害を減らすことが出來るかを野生動(dòng)物の特性などを教えていただきながら
學(xué)ばせていただきました。
講習(xí)會(huì)が始まりました。
最初はモニターを使いスライドで説明させていただきました。

途中途中でご質(zhì)問などもお聞きしながら和やかな雰囲気で進(jìn)行していきました。

みなさん真剣に講師の説明を聞かれておりました。

次は外に移動(dòng)し、柵や罠の説明などを行いました。
こちらは小型の箱わな(実物)です。

次はくくり罠の説明です。
実際の動(dòng)きなどを説明し、誤作動(dòng)時(shí)の解除方法も教えていただきました。

最後はメッシュ柵の設(shè)置時(shí)のポイントなど実演を踏まえ実施いただきました。

メッシュ柵は、オーナーのみなさまもほとんどの方が設(shè)置されておりますので
質(zhì)問も結(jié)構(gòu)出ておりました

再度シェアサロン內(nèi)に戻っていただき、講師の伊勢さんがご自身で運(yùn)営されている
「旅するジビエちゃん」で販売されている加工品の中でイノシシのウインナーを
ご參加いただいたみなさんにご試食いただきました。

みなさんおいしいと言われておりました。
一般的なウインナーとはまた少し違う濃い肉の味がしました(私個(gè)人の感想です)
愛媛県の去年の野生動(dòng)物による農(nóng)業(yè)被害は3億円を超えております。
増え続ける鳥獣被害を少しでも減らすには捕獲してジビエとして食糧にすること
も必要でそれにより被害が減り、農(nóng)業(yè)、ジビエ産業(yè)により地域が潤っていいくこ
とが理想です。
なかなか簡単にはいかないと思いますが、今後に期待したいと思います。
今回は鳥獣被害についていろいろと學(xué)べとても勉強(qiáng)になりました。
伊勢さんありがとうございました。
■撮影日:2023年10月13日
■撮影場所:暮らす森佐田岬シェアサロン、シェアサロン駐車場