「阿蘇に春を呼ぶ行事?野焼き」
- 更新日:2025年02月27日
- カテゴリ:周辺情報
は?るよ來い。は?やく來い。「阿蘇に春を呼ぶ行事?野焼き」
全國には數多くの春を呼び行事があります。
関西では奈良の二月堂で行われる「お水取り」がその一つで、
奈良公園の「若草山」も野焼きが行われますね。
広大なカルデラを有する阿蘇地域にも春を呼ぶ行事があります。
その一つが「阿蘇山」をはじめとする野焼きや阿蘇神社で行われる神事「火振り神事(3月16日)」になります。
野焼き後の草原
山焼きは阿蘇のススキなどの植物を育てるために行います。
古來から続けられている山焼きですが、見方を変えれば生物多様性の
一環(huán)です。
自然と共に生活を営んできた阿蘇の民の「知恵」とも言えますね。
山焼きが終われば「真っ黒」の山々?草原になります。
しかし、3月末頃に野焼きの後を見に行くと小さな山野草の芽が
顔を覗かせます。
草千里ヶ浜
春真っ盛りには新緑で緑豊かな阿蘇の山々や草原を見ることが出來ます。その頃になると草原では「赤牛」が放牧されゆったりと草を食む姿を見ることも出來ます。
真っ黒な阿蘇山や草原は、この時期にしか見ることが出來ない風景の一つです。
野焼きで真っ黒になった「米塚」
短い期間ですが一度、真っ黒なった阿蘇山?草原を見にお越し下さい。
〇寫真は全て2月に撮影
?草千里ヶ浜:當リゾートより約15.0km(車で約22分)
?米塚:當リゾートより約13.2km(車で約20分)