釣行日記
- 更新日:2011年11月16日
- カテゴリ:釣り
釣行日記Ⅱ
皆様こんにちは。釣りファンの方お待たせしました。もっとまめに書くつもりでしたが???。言い訳はやめて半年ぶりに出掛けました。
地元では有名なのですがこの時期回遊グレなるものが境港周辺(早い時期に大山町あたりから始まります)に現れます。
磯釣りファンではかなり人気のターゲットで磯でなく防波堤で釣れるのは全國でもそれほど多くはないはずです。またこの時期の回遊グレは脂が乗っておいしく2度の楽しみがあります。グレ(クロアイ)は一般的に臭みを言われますが個人的には日本海側のせいか癖がなく思います。このあたりでは口太グレが島根半島の裏ではたまに尾長グレも混じります(引きも味もこちらがいいですが??)刺身?煮付け?から揚げなどでおいしく頂きます。我が家ではから揚げが一番人気です。
境港の一文字には渡し舟が2軒ありますが本日はペガサスさんにお世話になりました。1人でも渡してくれて時間もかなり融通がききます。當日も朝起きてから電話でお願いしました。(普通は前日まででしょうが???)

こちらが船長さんの船。
1人から1,500円3人から1,000円で渡してくれます。
釣りに行くなら事前の情報収集は大切です。これが釣果の8割を占めているのではないでしょか?一文字周辺はまだかなりムラがあるとのことで正直釣れない可能性が高いと思いつつも出掛けました。 當日は曇り気溫水溫共に今年のこの時期にしてはまだまだ暖か
いです。正面が塩見波止場その向こうに見えるのが大山です。
向こうに見えるのが島根半島。
この半島のお陰で北側からの風を防ぎ冬場でも釣りが楽しめる訳です。

一文字の一番北の燈臺。ここもポイントの一つです。
チヌ?グレ?スズキがあがります。
一文字北の燈臺と左が美保関方面。島根県になります。

大山の寫真。逆光で曇りですのでシルエットでご了承下さい??。

今日はイシガキと呼ばれているポイント。
一昨年かなり実績がありました。石が並んであって障害物が隠れ家に
なっていいんでしょうか。

當日のえさの仕込みです。今日はパン粉と集魚材を1.5対1くらいの割合で
アジのえさ取りがものすごいのであえて撒き餌にジャンボやオキアミ(エビのこと)は入れませんでした。(正しいかどうかはわかりませんが)
竿は5.4m1.5號
ライン道糸1.5 ハリス1.5(外側向きは1.7か2號がオススメ)
今日はのんびり內側を向いてしましょか。

偶然乗り合わせたMさん
かなりのベテランでここ一文字の釣行日數は3本の指に入るはず?????

一発目に顔を出してくれたのはアジ
この日のサイズは23~25センチくらいで食べごろサイズで迷わずキープです。
途中すっかり寫真を撮ることを忘れてしまいました???。
10時くらいから晝の間に26センチ29センチのグレがそれぞれ1枚
殘念ながら30センチ超えなかった???。
アジが10匹以上あとはリリースいたしました。

釣れたのはよかったですがいい日に當たればもっと????。
この時期から2月くらいまで私が良く行く時期ですのでこれからはまめにご報告いたします。
大當たり出るまでまた一文字に出掛けるつもりではありますが???。
それではまた楽しみにしてください。
寫真 撮影23年11月
場所 鳥取県境港市一文字 中央 イシガキ
ロイヤルシティ大山リゾートより 約33㎞