神々しい阿蘇神社!!
- 更新日:2009年06月11日
- カテゴリ:周辺情報
前回エルパティオ牧場で乗馬出來ず、撮影係りに終わった多田です

しかしながら、阿蘇の大草原はすごいですね。
『世界の阿蘇』たる雄大な自然を再認識させていただきました

取材に同行して良かった

さて、阿蘇といえば山々?緑といったような自然をイメージする方が多いと思いますが???
阿蘇は古くからの歴史や文化が活きづいた町でもあります

今回私がお伺いしたのは『阿蘇神社』

ドド~ン!!
ものすごい迫力ですね
今日も観光客でいっぱいでした
なんでも2000年におよぶ歴史を持つと伝えられる阿蘇神社
江戸時代に再建され、繊細な裝飾が施された
大きな樓門は歴史的価値のある建造物です
茨木の「鹿島神社」、福岡の「筥崎宮」と並び日本三大樓門の1つに數えられています。

今日も観光客でいっぱいでした

なんでも2000年におよぶ歴史を持つと伝えられる阿蘇神社

江戸時代に再建され、繊細な裝飾が施された
大きな樓門は歴史的価値のある建造物です

茨木の「鹿島神社」、福岡の「筥崎宮」と並び日本三大樓門の1つに數えられています。
この神社には、阿蘇開拓の祖で神武天皇の孫といわれる
健磐龍命(タケイワタツノミコト)をはじめ、十二神を祀っています
高さはなんと21m
神社の樓門に2階建てというもの珍しいですね
神社前には???
健磐龍命(タケイワタツノミコト)をはじめ、十二神を祀っています

高さはなんと21m


神社前には???
冷たくてあまいこの水は、まさに自然がくれた贈り物
地元の方は飲用水としてご家庭でも使用されているそうです

地元の方は飲用水としてご家庭でも使用されているそうです

それでは中へどうぞ
な、なんとも神々しい???


樓門をくぐり境內へ入ると、風格ある社殿が連なっています

12神を祀っているためきっと社殿も多いんでしょうね

それだけ多くの神様が祀っているなら、
私の願いもどなかたお聞き屆け頂けるような気がします

また、境內には
阿蘇高砂の松(えんむすびの松)があり、女性は右から2回、
男性は左から2回まわることで祈願するとの事

私もきちんと回ってきました

また、


『願かけ石』と書かれた看板を発見

願かけ方法は、
① 願いを念じ
② 神石を三度撫で
③ 願いを念じる
と葉うそうです。
こちらもきっちりと撫でて參りました。
何をお願いしたかは???秘密です
(気になる方は多田までご連絡を
)
何をお願いしたかは???秘密です

(気になる方は多田までご連絡を

訪れた際には是非お試し下さいませ
神社の廻りは緑で囲まれています

神社の廻りは緑で囲まれています

調べてみると、阿蘇神社の森は、県民投票で選考される「熊本緑の百景」の一つに、
選ばれているそうです。
地元の方に親しまれていることがよく分かりますね

駐車場は神社前の専用駐車場と、阿蘇一の宮門前街の有料駐車場があります

次は神事を紹介するべく、再度訪れ取材をしたいと思っております

それでは皆様、また會う日まで


【阿蘇市一の宮町?阿蘇神社】(アクセス)
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートより約3km
~寫真は全て平成21年6月8日撮影~
~寫真は全て平成21年6月8日撮影~
