まずは
吉野ヶ里遺跡公園を見學

約700年続いた彌生時代における
日本最大の環濠集落遺跡です

約40ヘクタールの広さの公園には、
竪穴住居、
物見櫓、
高床倉庫など98棟の建物が復元されています
▲「竪穴住居に入ってみて、案外と広くて驚きました」と楽しそうに話すオーナー様も
▲マスコットキャラクターの彌生ちゃんと ▲全員で記念撮影です。
「公園ができた當時に來たことがありますが、復元された建物の數が増えてびっくりしました」と話すオーナー様も。今回は一部だけの見學でしたが、みなさんが、今度は1日かけてじっくり歩いてみたいとおっしゃっていました
さて、晝食を済ませた後は
祐徳稲荷神社へ移動です

日本三大稲荷の一つに數えられ、年間
280萬人の參拝者が訪れる神社

最近は金運が上がるパワースポットとして注目されています

階段を上がって、本殿で參拝。あるオーナー様は「娘の健康をお願いしました」と語ってくれました
▲本殿で參拝をします。赤を基調に中國風に配色されてとても雅やかな拝殿です
その後、200mの高低差で険しい石の階段を使って、奧の院まで行かれた元気なオーナー様も

お土産もたくさん買って、みなさん満足そうに家路に著かれたようです
▲乗車したバスのメンバーで記念撮影。當日は快晴で、気持ちの良い日となりました
上記寫真は全て平成24年3月撮影です。
吉野ヶ里遺跡公園????阿蘇リゾートより約140? 車(九州高速道路利用)で約120分
祐徳稲荷神社???????阿蘇リゾートより約200? 車(九州高速道路利用)で約180分