【阿蘇の野の花】 #20 ハナカズラ
- 更新日:2012年10月16日
- カテゴリ:自然観察

#20 ハナカズラ

名前の由來(lái)は、カズラに花をつけるのでとあります。
日本で唯一のつる性トリカブトで猛毒です。
トリカブトの仲間は多く分類(lèi)が難しいが、このハナカズラは誰(shuí)でもわかります。
阿蘇の林內(nèi)に生え林內(nèi)に生えたがゆえ光を求め、周辺の植物を支えにして
上へ上へと伸びていき、2m~2.5m。
若い固體や日當(dāng)たりの良い所の固體は直立します。

ハナカズラ(花鬘)
キンポウゲ科、絶滅危懼種1A類(lèi)
阿蘇における個(gè)體數(shù)<少>
【撮影年月】平成20年11月

【文?寫(xiě)真の提供】 瀬井龍蔵 氏(プロフィール)