大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム No.144

CREコラム トレンド

京都市で空き家稅など空き家対策進む

公開日:2023/04/28

空き家対策が加速しそうです。「空き家対策特別措置法」における優遇稅制の廃止などを盛り込んだ改正案が閣議決定されました。また京都市は早ければ2026年にも新稅となる「空き家稅」の導入に向けての準備を進めています。

「管理不全空家」で増稅の可能性?

わが國では、2011年の東日本大震災で生じた所有者不明問題などを契機に「空き家法」が制定され、2015年に倒壊のリスクや不衛生な狀態の「特定空家」に対して修繕や解體、立木などの伐採を命じる強制措置を盛り込んだ「空き家特別措置法」が施行されました。さらに2019年には耐震基準に適合した改築、または解體後に更地にして売卻しやすくした場合は譲渡所得(上限3000萬円)を特別控除する稅制改正も実施されました。

今回の改正法では、強制措置の対象となる物件を「特定空家」から、その前段階で緊急の危険性がないと思われる場合でも「管理不全空家」に指定し、改善されない場合は固定資産稅の減額措置を適用しないなど対象範囲の拡大と優遇措置の解除で空き家対策を強化するとみられています。

対策が強化される背景には、空き家を活用する意向はあっても現実に活用に向けた動きになっておらず、日頃の管理も十分ではない放置空き家が相當數に上っているとの國の判斷があります。國土交通省の調査では、居住目的のない空き家は1988年に182萬戸、2018年に349萬戸と増加。2030年には470萬戸に増えると予測しています。管理不十分の空き家は周辺の環境に悪影響を及ぼすため、個人の問題から地域全體の課題になっており、特定空家になってからの対応では限界があると國自ら認めた格好です。

対策は「発生抑制」、リバースモーゲージ活用も

改正法案は、國交省の「空き家対策小委員會」が今年2月に取りまとめた報告書をベースにすると見られます。報告書によると今後の空き家対策は、「(1)発生の抑制」「(2)活用促進」「(3)適切な管理?除卻」の促進―の3つを掲げています。発生の抑制では、住居の所有者が死亡後もなるべく空き家にしないため自宅の取り扱いを家族全體で考えるよう、高齢と思われる所有者に対して周知することを基本的方針とし、いわゆる「終活」の一環として空き家化させない意識の醸成にポイントを置くことを求めています。

注目されるのは「住宅ローンの逆バージョン」ともいわれるリバースモーゲージの活用?円滑化を挙げている點です。所有者によっては自宅を生前に擔保化?現金化して生活資金に充てるニーズがあり、この場合所有者の死後も住宅が空き家となる可能性は低いとされています。空き家対策で小委員會は今回初めてリバースモーゲージに言及し、類似した「ハウスリースバック」(自宅売卻後に賃貸契約を結んで住み続けること)に対しても活用を勧めています。リバースモーゲージは、借主が生存中に物件の擔保価値が下落した場合に融資額の見直しリスクが生じるなど利用に際しての注意が必要です。また契約対象は戸建住居が多くマンションは対象外であるなど、利用を促進する場合には國がこうしたメリット?デメリットを明示することが求められます。

(2)の活用促進では、住居を相続する人への働きかけや相続時の譲渡促進を挙げています(図1)。自治體やNPOが相続人に対して空き家リスクを周知徹底し、空き家の実情を把握する擔當部局と戸籍を扱う部局が連攜して誰が相続人なのかを事前に把握しておくことを重視しています。空き家では、相続人が遠隔地に所在しているために連絡が取れないことがネックになっていることが往々にしてあります(図2)。自治體における空き家対策のグリップが緩いのは、こうした連攜不足にもその原因の一端があります。(3)の適切な管理?除卻の促進は、自宅所有者に対して活用困難な空き家の除卻支援などを盛り込むものと見られています。

図1:空き家の取得経緯

出典:社會資本整備審議會?住宅宅地分科會「空き家対策小委員會とりまとめ參考データ集」(國土交通省住宅局 2023年2月)

図2:空き家の所在地と所有者の居住地の関係

出典:社會資本整備審議會?住宅宅地分科會「空き家対策小委員會とりまとめ參考データ集」(國土交通省住宅局 2023年2月)

図3:空き家所有世帯の家計を支える者の年齢

出典:社會資本整備審議會?住宅宅地分科會「空き家対策小委員會とりまとめ參考データ集」(國土交通省住宅局 2023年2月)

京都市が空き家稅導入 その狙いは?

2023年3月下旬、京都市が早ければ3年後にも「空き家稅」を導入するとの報道がありました。住居人のいない空き家や別荘など、人が住んでいない住宅に課稅することで居住や売卻を促す全國初の試みとして注目が集まっています。自治體行政を統括する総務省の大臣がこの導入案に同意したことで、京都市は2026年以降に空き家稅を施行する方針とみられています。

京都市では2021年の1年間だけで人口が1萬人以上減り、全國の自治體で最も多い減少數になりました(総務省の「人口動態調査」による)。一方で観光地としての魅力、景観の良さなどから投資目的の不動産購入が増えて地価が高騰、住宅不足や購入しづらい狀況になっています。空き家に課稅することで売卻や賃貸を促して住宅供給の一助とし、あわせて稅収の増加に繋げる狙いもあるようです。空き家が増加して各地で社會問題になる中、京都市のこうした動きには、全國の自治體も注視しているのではないでしょうか。

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

主站蜘蛛池模板: 天使萌一区二区在线观看| 欧美国产激情二区三区| 国产亚洲精品资源在线26U| 色综合久久天天影视网| 尹人久久大香找蕉综合影院| 久久影院最新消息| 欧美日韩另类综合| 免费专区丝袜脚调教视频| 色欲精品国产一区二区三区AV| 国产激情视频在线播放| 91麻豆国产福利在线观看| 婷婷综合缴情亚洲狠狠图片| 久久99精品一区二区三区| 最后一夜无删减版在线观看| 国产精品天干天干| japanesehd日本护士色| 成人一a毛片免费视频| 久久九色综合九色99伊人| 最近最新中文字幕免费的一页| 亚洲永久中文字幕在线| 真实的国产乱xxxx在线播放| 国产精品久久久| 99久久综合精品免费| 婷婷色香五月综合激激情| 中文字幕日韩精品一区二区三区| 日韩精品无码一本二本三本色| 亚洲字幕在线观看| 美女把尿口扒开让男人桶| 国产午夜精品1区2区3福利| 色婷五月综激情亚洲综合| 国产色在线播放| 99视频都是精品热在线播放| 小小在线观看视频www软件| 中文字幕在线播放一区| 久久精品视频观看| 老师让我她我爽了好久视频| 国产好痛疼轻点好爽的视频| 中文天堂最新版www在线观看 | 免费在线一级毛片| 精品国产欧美一区二区| 四虎永久在线精品国产馆v视影院 四虎永久在线精品影院 |