先駆的住宅モデルを?qū)g踐。生活のなかに醫(yī)療も介護(hù)もある住宅型有料老人ホーム。
6階建ての1階部分には、診療所、居宅介護(hù)支援事業(yè)所、福祉用具貸與事業(yè)所、有料老人ホーム浴室等の共用部分、事務(wù)所を設(shè)け、2~5階には居室部分を設(shè)計(jì)。
各階の居室はL字型に配置。各部屋の入居者の方を見守れる位置にスタッフルームを設(shè)計(jì)。
各居室のトイレは、壁を設(shè)けず、目隠しのカーテンにすることで「室內(nèi)の開放感」と「介護(hù)のしやすさ」を両立している。また入口の扉は1.3メートルの幅をとるほか、ゆとりのスペースを確保し、來客の際も寢泊まりが可能な、「ゆとり」を重視したプランニングとなっている。
世界遺産の「熊野古道」もほど近い、周辺の豊かな自然環(huán)境をイメージし、「自然」と「和」を基調(diào)に住宅らしい雰囲気づくりを大切にした。クロスはベージュを基本に、天井や扉は木目調(diào)を採用。ブラケット照明を採り入れ、照明色は電球色にして、ぬくもりある室內(nèi)空間を演出した。
CASE3
住宅型有料老人ホーム 杉の子