
Housing
Meister
三方を背の高い建物に囲まれた市街地での建て替え。ボックスを重ねたようなシンプルかつ斬新な外観をデザインしました。いかに光を取り込み明るい住空間をつくれるか、高齢のお母さまにも快適に暮らしていただけるかがポイントになりました。

1階から3階までを貫く吹き抜けと、縦に伸びるダイナミックなアクセントウォール。大型のトップライトから取り込んだ自然光を白い壁に反射させることで、家中に光が屆くよう設(shè)計(jì)しました。このシンボリックで開放感のある空間が住まい手の心に豊かさを生み、何気ない日常の暮らしに満足をもたらします。

吹き抜けの階段ホールを昇っていくと、左手ガラス越しにワインレッドのペニンシュラキッチンが現(xiàn)れ、新鮮な印象を與えます。トップライトからの光は2階のキッチンやダイニングにも屆きます。ガラスの活用により、開放感と明るさを?qū)g現(xiàn)することができました。

自宅でピアノ教室を営むオーナーさま。大和ハウス工業(yè)総合技術(shù)研究所の擔(dān)當(dāng)者とともに、満足いただける音響?防音を求め、防音室〈奏でる家〉を設(shè)計(jì)しました。ピアノとチェンバロの音色が美しく響き、音楽を愛するオーナーさまにご満足いただける一室になりました。

2階に設(shè)けたリビング?ダイニング?キッチンは、アンティークな雰囲気を醸すホワイトオークの床材でコーディネートしました。南側(cè)の窓から自然光が差し込み、オーナーさまご夫妻とお母さまのゆったりとくつろぎの時(shí)間を照らします。

ちょっと橫になったり、落ち著いて本を読んだりできる空間が欲しいというオーダーに応え、リビングの一畫に畳スペースを計(jì)畫。テレビ臺(tái)と一體化したステップは、ホワイトオークの床に映えるよう、ネイビーでアクセントをつけました。

道路から玄関まで水平方向の板塀を貼り、アプローチにリズム感を演出。ガレージには芝生を敷き、玄関前の植栽帯には舊家屋から継承した水鉢を置くなどの工夫をして、小さいながらも潤(rùn)いを感じさせる外構(gòu)となりました。

一級(jí)建築士、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター
光を意識(shí)し、ガラスを用いた住まいづくりを得意とする自稱「ガラスの魔術(shù)師」。ハウジングマイスターとして積み重ねてきた経験とノウハウを活かし、現(xiàn)場(chǎng)での知識(shí)共有を通じた後輩指導(dǎo)にも力を注ぐ。大學(xué)時(shí)代は馬術(shù)部に所屬。家族は妻と、小學(xué)生の娘が2人。
※プロフィール等の情報(bào)は、原稿作成時(shí)のものです。
CONTACT
注文住宅をご検討されている方は、ぜひ実際に展示場(chǎng)の內(nèi)覧や建築設(shè)計(jì)をご相談くださいませ。