土地活用ラボ for Biz

コラム No.38-6

PREコラム

「空き家問題の解決は地域の活性化を生む」(6)都市部における空き店舗活用事例

公開日:2018/03/31

中小企業庁では、地域商業自立促進事業を活用した商店街組合等の取組事例を、「全國商店街の挑戦」という事例集に取りまとめて毎年公表しています。今年も2月に中小企業庁のホームページに掲載されました。

「平成28年度地域商業自立促進事業モデル事例集~全國商店街の挑戦~」(中小企業庁編)

空き店舗は都市部においても例外ではありません。地域コミュニティが中心となって、空き店舗を活用して地域課題の解決に取り組んだ事例を紹介します。

都市部における來街者の回遊促進の取組事例

神奈川県橫浜市中區石川町は橫浜市の中心部にあり、その昔、洲干湊(しゅうかんみなと)と呼ばれた入り江の南岸に位置していましたが、順次埋め立てられ、橫浜港開港後は一帯すべてが陸地化し、當時は外國人居留區となっていたこともあり、隣接する元町や山手地區?中華街地區などとともに、國際色豊かなモダンでレトロな町並みが広がっています。
その石川町にある「ひらがな商店街」は、東橫線石川町駅南口から通り沿いに東西に延びる、小店舗で構成された商店街です。駅より東側は、元町?山手地區?中華街地區の玄関口として観光客も多く、一定の來街者によって賑わいを見せていますが、西側は住宅地となっているため、地元住民の買い物需要に支えられている狀況でした。そこで、西側から東側へ流れてしまう來街者、あるいは東側からの來街者を商店街內で回遊させる方策を探るため、青年部有志が町內會と連攜してニーズ調査を行ったところ、子育て支援施設やカルチャーセンター等教養施設など、住民がゆったりと利用できる場所を求める意見が多かったとのことです。それを受けて、商店街では空き店舗を借り上げ、コミュニティカフェ「マーケットテラスカフェ石川町」をオープン、カフェ兼イベントスペースとレンタルルームを整備しました。カフェの中には「小箱ショップ」という小さなボックス型の出店スペースを設置し、地域住民などが自作の商品を気軽に販売することができるそうです。ここでは、地域の幼稚園、小學校、中學校等と連攜して、小箱ショップスペースを利用した展示會を開催するなど、利用促進のPRにつなげています。また、レンタルルームには、トイレやキッチンを備えられ、ワークショップやミニ講演會等、多様な目的での利用が出來るようになっています。このような取組により、住民が集う場所として施設が認知されはじめ、來街者の集客効果を生んでいます。
商店街や商業地域內で來街者の集客力に格差が生まれている地域は、よく見かけます。この事例は、空き店舗を利活用して來街者の回遊導線を平準化する取組として、參考になるのではないでしょうか。

大都市圏における地元商店街活性化への取組事例

埼玉県越谷市は、江戸時代には日光街道の「越ヶ谷宿」として栄え、鉄道や道路の整備が進んだ現在では、東京のベッドタウンとして宅地化が進み、居住者が増加している地域です。越谷新町商店街は、その越谷市JR越谷駅東口の舊日光街道沿いに位置しています。
地域には、多目的広場「ふれあい広場」があり、これまでも、商店街青年部が中心となり商工會議所內の組織である「越ヶ谷TMO」と連攜しながら「宿場まつり」などのイベントで宿場町の伝統をPRする取組を続けています。しかし、大都市圏に所在する商店街によく見られることですが、交通の利便性が高いことで、特に若い世代が大都市に晝間流出する、いわゆるストロー現象の影響や、道路が整備されることで郊外大規模商業施設に客足を奪われることで、足元の商店街への來街者は減り続けています。そのため、小売店は減少し、商店街の組合會員數も減っており、後継者の維持も難しくなっていました。
そこで商店街では、「越谷新町商店會活性化計畫」を策定し、各個店の商店會への參加意識の向上と地域住民の多様な利用を促進する目的で、「越ヶ谷サード?プレイス(家や職場とは別の居心地のよい第3の居場所)事業」を立ち上げました。
その一環として、商店街の空き店舗をコミュニティ&ベーカリーカフェ「Café803(カフェハチマルサン)」として整備し、さらに若い世代の來街を促すために、「Café803」で商店街の精肉店のコロッケや、豆腐店のおからを活用したメニューを提供することで、商店街の味を気軽に知ってもらい、商店街各個店のPR?利用促進につなげていく取組を始めています。さらに、店內には無料で利用できるボードゲームや絵本、小説などが備え付けられ、家族連れなどがゆっくり過ごすことができる場となっているほか、レンタルキッチン?レンタルスペース?ギャラリーの機能もあり、料理教室や英會話教室、ライブなど様々なイベントで利用できるようにすることで、地域住民の憩いの場になっているそうです。
地方都市における人口減少による商店街衰退の問題も深刻ですが、人口が増加傾向にある大都市圏にあっても、地域間競合に端を発する商店街の存続問題は、地域の伝統や文化を維持するうえでも、重要な課題です。

いずれの取組も、「街の衰退を憂う有志が地域コミュニティを再生していること」「空き店舗を地域活性化推進の資源として利活用していること」が大きな特徴と言えます。やはり、地域課題解決の底流には、地域の人々の想いが始めにあって、コミュニティを再生することで大きな動力源となっているのだと思います。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 97精品免费视频| 国产单亲乱l仑视频在线观看| 中文字幕乱码人妻综合二区三区| 极品丝袜老师h系列全文阅读 | 男男gay18| 国产a级特黄的片子视频免费| 久久久久777777人人人视频| 成人在线第一页| 亚洲最大黄色网址| 精品一区二区三区四区五区| 国产乱子伦精品无码专区| 日本人与动zozo| 国产美女主播一级成人毛片| 一二三四在线播放免费视频中国 | 天堂资源在线中文| 五月天国产成人AV免费观看| 残忍女王虐茎chinese| 国产乱子伦农村叉叉叉| tom影院亚洲国产一区二区| 性猛交xxxxx按摩欧美| 久久久久久综合| 欧美猛少妇色xxxxx| 国产一区二区三区在线观看免费 | 天天操视频夜夜| 久久精品视频国产| 爱情鸟免费论坛二| 午夜爽爽爽男女免费观看hd | 小莹与翁回乡下欢爱姿势| 中文字幕日本精品一区二区三区| 日韩午夜中文字幕电影| 国产精品久久久久久搜索| 免费精品99久久国产综合精品 | jizz视频护士| 情欲小说app下载| 中文字幕精品在线视频| 日本视频www色| 久久精品国产网红主播| 最近最新中文字幕免费的一页| 亚洲国产成人综合| 欧美日韩一区二区三区四区在线观看| 国产freesexvideos性中国|