コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診斷する
閉じる

快適に暮らす

特集 一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)

心地良い時を淹(い)れる

急須でお茶を淹れて、ほっと一息つくひとときは、
私たちに日々のあれこれを忘れさせ、安らぎをもたらします。
さまざまなスタイルに合わせたお茶の楽しみ方を
京都の老舗日本茶専門店、一保堂茶舗に伺いました。

日本でのお茶の歩み

普段の生活に欠かせないお茶。食事時や水分補給にはもちろん、ちょっとした休憩や來客時など飲む機會は多々あるでしょう。ペットボトルや紙パックで手軽に購入できる現代では、ゆっくりと腰を據えて、急須で淹れる機會は少なくなってきたかもしれません。しかし、お茶を淹れる時間には、ただのどを潤すだけではない良さがたくさんあるのです。

お茶にはさまざまな効果?効能があるとされていますが、一番の力は心を潤してくれることでしょう。急須にお湯を注ぎ抽出を待つ時間や、溫かいお茶が體にしみわたる瞬間が、気持ちを落ち著かせてくれます。窮屈な生活を強いられ、不安な気持ちになってしまうコロナ禍中でも、私たちの心に安らぎを與えてくれるのは、お茶で一服する時間なのではないでしょうか。

香りや味を人間の脳は覚えているものです。お茶を飲んだ時に、ふと「昔おばあちゃんの家で飲んだお茶の香りだ」と幼少期を思い出したような経験はありませんか。お茶を片手に過ごした時間が心に殘り、飲むたびに幸せな記憶としてよみがえる。楽しい時間や幸せな思い出を生み出す力が、お茶を淹れる時間にはあるのです。

日本でのお茶の歴史は平安時代にさかのぼります。當時は非常に貴重で、僧侶や貴族など限られた人のみが口にできる高級品でした。鎌倉時代になると、薬としての飲用や、武士階級の社交の道具として広まりました。その後、千利休による「茶の湯」が完成し、江戸時代になると一般庶民にも飲料として浸透し始めます。1738(天文3)年に永谷宗円(ながたにそうえん)が煎茶の製法を確立したことを機に、煎茶が全國に広がっていきました。意外なことに、日本人の生活に根付いたのは大正末期から昭和初期ごろといわれています。

茶、一つを保つ

京都に本店を構える日本茶専門店、一保堂茶舗(以下、一保堂)。1717(享保2)年、渡辺利兵衛が茶?茶器?陶器を扱う店として京都に開いた近江屋にはじまります。1846(弘化3)年に山階宮(やましなのみや)より「茶、一つを保つように」と一保堂の屋號を賜り、以降、京都の日本茶文化を支えてきました。屋號には、お茶の品質やお客さまからの信頼を保っていこうという意味が込められているそうです。木津川?宇治川水系で栽培され、歴史を経て培われた製造?精選技術で仕上げたお茶を、「京銘茶」と呼んでいます。

京銘茶の特徴は、澄んだ山吹色と品のある穏やかな香り、そして清々しい味わいです。上品な中にも本來の甘味や爽やかさが感じられる茶を求め、こだわりぬいた茶葉を屆けています。

開店準備の様子。開店直後から地元の常連客や観光客が次々と訪れる

お茶には一つの畑から採れた茶葉を楽しむシングルオリジンと、複數の畑から採れた茶葉を組み合わせたブレンド(合組(ごうぐみ))があります。茶葉は農作物のため、畑やその年の気候によって味や香りが変化し、一定ではありません。シングルオリジンはその変化する「今」を楽しむもの。一方で一保堂がこだわるブレンドは、いつでも同じ味を安定して提供できるよう、職人たちが研ぎ澄ませた五感を駆使して茶葉を吟味しています。その時々の茶葉を見極め、細かいブレを調整し味筋を保つことが、お茶の専門店としての矜持(きょうじ)だといいます。

和紙の包裝紙には、茶経の冒頭部分が印刷される

かつて茶葉の保存に使われていた茶つぼや茶びつが並ぶ店內

あらゆる人の心を晴れやかに

日本茶の楽しみ方は実に自由です。抽出時間や湯溫をきちんと測り急須で茶葉からじっくり淹れるも良し、ティーバッグでさっと淹れるも良し。店舗でもおいしい淹れ方の紹介はしていますが、楽しみ方は人それぞれ。自分のライフスタイルに合わせて選ぶのが、お茶を楽しむ一番のポイントです?!?/p>

近年はカフェやコーヒースタンドでも日本茶の扱いが増え、これまで日本茶に関心がなかった人たちにも親しまれるようになりました。一保堂でもテイクアウトの日本茶が人気だそう。海外人気も高く、2013年には一保堂ニューヨーク店をオープンし、日本茶の魅力を発信しているとのこと。年齢や國籍に関わらず、さまざまな人に愛される魅力が日本茶にはあるのでしょう。

歴史を感じる京都本店。150年以上前の建物と推測される

テイクアウト用のカップにはかわいらしい動物のイラストが描かれている

「茶は南方の嘉木(かぼく)なり」という言葉をご存じでしょうか。これは世界で初めて著されたお茶の専門書「茶経(唐?陸羽(りくう))」の冒頭の一文です?!讣巍工摔悉幛扦郡?、良い、優れているといった意味合いがあり、お茶を縁起物としていたことが読み取れます。一保堂も「嘉木」という言葉を大変気に入り、煎茶の銘柄や喫茶室の名前にも用いているそうです。

ブリキの茶筒のデザインは、現在の茶缶のパッケージにも受け継がれる

地域によって変わる日本茶文化

日本茶には大きく分けて、抹茶?玉露?煎茶?番茶という種類があり、育つ畑と製造工程の違いによって個性が異なります。茶畑に覆いをかけた覆下園(おおいしたえん)で育つのが抹茶や玉露。覆いのない露天園(ろてんえん)で日光をたっぷり浴びて育つのが煎茶?番茶です。日光を浴びるほど旨味の素(テアニン)が渋味の素(タンニン)に変わり、味や香りに違いが生まれるのです。 

番茶は地域によって使用する茶葉や製造方法が異なり、その呼び方も多様。関東では番茶というと薄い緑のお茶をイメージするそうですが、関西では茶色のお茶を番茶と呼ぶそうです。気候風土や地域文化により、その土地ならではのお茶の習慣が形成されているのです。

京都で日常的に好まれるのは京番茶。その年最初の新芽でつくる一番茶を摘んだ後、冬を越す前にひざ丈程度の高さまで刈り取った葉を京番茶に使います。茶樹の葉だけでなく枝や莖ごと使用し、しっかり蒸し上げ鉄板で煎(い)って仕上げます。スモーキーな強い香りが特徴ですが、さっぱりとした飲み口なので京都の定食屋などで提供されることも多いのだそう。一口に番茶と言っても、銘柄や製法、ブレンドによって味わいも香りも全く変わります。ぜひ、その違いを楽しみながら自分好みの茶葉を探してみてください。

右下から時計回りに、玉露、京番茶、煎茶、抹茶。煎茶は透き通った山吹色が特徴

心を潤し、心をつなぐ

たくさんの種類がある日本茶をどのように選べば良いのか、シーンごとにご紹介いただきました。例えば、おもてなしにお勧めなのは抹茶だそう。茶せんがあれば手軽に點(た)てられますし、片くち茶碗を使えば小分けするのも簡単です。手軽で特別感ある抹茶で、お客さまをもてなしてみてはいかがでしょうか?!?/p>

家族のだんらんにお勧めなのは煎茶。淹れる溫度や方法によって味が幾通りにも変化します。家族一人ひとりの好みに合わせて蒸らす時間を変えたり、淹れる人によって生じる味の違いを楽しんだりもできます。

どのお茶も淹れやすい一保堂オリジナルのアイボリー急須は、初めての急須にぴったり

じっくりと一人の時間を楽しみたい時には、ぜひ玉露を。その複雑な味や香りは1煎目だけでなく、ぜひ2煎目3煎目と楽しんでほしいそう。茶葉によっては10煎淹れても味が殘るものも。お気に入りの本を片手にちびりといただくのも良いですね?!?/p>

お茶は縁起ものですから、贈り物にもお勧めです。贈る際は相手の好みに合わせて選ぶのはもちろん、急須が家にあるかどうか、忙しい方にはティーバッグやスティックタイプを、など相手のライフスタイルに合うものを選びましょう。

古くから私たちの生活とともにあり、コミュニケーションツールの一つとなって、心をつなげてくれるお茶。忙しい日々の中でも気持ちをほぐし、心を豊かにしてくれるお茶を通して、大切なひとときを過ごしてください。

玉露と煎茶の缶のみに貼られたオレンジ色のラベルは、明治時代、輸出時に使用されていたものだとか

おいしいお茶の淹れ方

● 煎茶

  1. 1. 茶葉10g(大さじ2)に対し、茶碗に一度注いで80℃に湯冷まししたお湯210mlを淹れる
  2. 2. 60秒待ち、最後の一滴まで注ぎきる
    ※2煎目以降は待ち時間なし

● 抹茶(薄茶)

  1. 1. 抹茶2g(茶杓(ちゃしゃく)に1杯半または小さじ1)を茶濾しで濾す
  2. 2. 80℃のお湯60mlを注ぎ、茶せんで「m」を描くように15秒ほど手早く混ぜる

約3人分の抹茶を點てて注ぎ分けられる
オリジナル片くち

one point 抹茶が余ったら…

塩に抹茶を混ぜて抹茶塩にするのもお勧め。天ぷらに添えれば、自宅で料亭の雰囲気を味わえます。
また、抹茶をヨーグルトやアイスに混ぜたり、ミルクで割って抹茶ラテにしたりするのもおいしい味わい方です。

取材撮影協力

一保堂茶舗

https://www.ippodo-tea.co.jp/

京都本店
〒604-0915
京都府京都市中京區寺町通二條上ル常盤木町52
Tel : 075-211-4018

東京丸の內店
〒100-0005
東京都千代田區丸の內3-1-1丸の內仲通り 國際ビル1階
Tel : 03-6212-0202

ニューヨーク店
125 East 39th Street, New York, NY 10016, U.S.A.
Tel : +1-212-370-0609

2021年1月現在の情報となります。

[あなたと描くリブスタイルデザイン情報誌 and.y] and.y 冊子をお申し込みいただき、冊子內の限定プレゼント企畫にぜひご応募ください!冊子を申し込む

豊富な寫真でご紹介 建築事例 家づくりの參考になるオーナー様の家づくり體験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、斷熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3?4?5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売?分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売?分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.
主站蜘蛛池模板: 久久精品视频国产| 内射白浆一区二区在线观看| 亚洲欧美在线视频| 精品视频一区二区三区四区五区 | 好大好硬使劲脔我爽视频| 久久久久无码精品国产不卡| 欧美va亚洲va香蕉在线| 亚洲电影唐人社一区二区| 精品一区二区三区免费毛片爱| 国产一区中文字幕| archiveofown路段涨奶| 成人在线视频免费| 久久久久久夜精品精品免费啦| 极品丰满美女国模冰莲大尺度| 亚洲毛片基地日韩毛片基地| 男人边吃奶边做性视频| 午夜无码国产理论在线| h在线观看视频免费网站| 在线a亚洲视频播放在线观看| √天堂资源最新版中文种子| 最新中文字幕在线观看| 亚洲国产欧美日韩一区二区| 波多野结衣伦理片| 人夫的堕落变装| 韩国毛片在线观看| 国产欧美日韩精品专区| 131美女爽爽爽爱做视频| 国内精品视频一区二区八戒| a级黄色片网站| 性色av一区二区三区| 久久久久久人妻一区二区三区| 日韩大片在线永久免费观看网站| 亚洲av综合色区无码一区爱av| 欧美性a欧美在线| 亚洲日韩中文字幕一区| 欧美黑人巨大白妞出浆| 四虎精品1515hh| 被男按摩师添的好爽在线直播 | 久久久久久亚洲av无码专区| 日韩中文字幕a| 久久精品国产亚洲AV麻豆网站|