コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診斷する
閉じる

快適に暮らす

暮らしにいいものを探して vol.21暮らしにいいものを探して vol.21古材や古道具を
取り入れて楽しく
おおらかな暮らしを

長野県諏訪市にあるReBuilding Center
JAPAN(リビルディング センター ジャパン)は
依頼のあった家屋から古材などを
引き取り販売しています。
誰かが不要になったものを、
次に必要とする誰かへ…。
ものをつないでいく現場を訪ねました。

2024.7

リビルディング センター ジャパンを誕生させた東野唯史さん、華南子さん夫妻。古材が並ぶ店內で。

捨てられていく古いものを
今の暮らしに生かすこと

3階建てのレトロビルを丸ごと活用したリビルディング センター ジャパン。

上諏訪駅から10分ほど歩くと、通りに面した3階建ての建物「ReBuilding Center JAPAN」(リビルディング センター ジャパン)、通稱“リビセン”にたどり著きます。建物の前には大きな古道具や石材などが置かれ、元気に作業するスタッフの姿が見られます。

建物に入ると、1階にはカフェとショップ、2階には家具や生活雑貨など古道具売り場、3階にはドアや窓などの建具や家具の売り場、奧にワークショップ用のスペースがあります。

「基本的にここから車で1時間圏內で、古材や古道具を引き取って販売しています。古材店と言っても一般の方には來にくいと思うので、カフェや古道具も置いて、皆さんに來ていただきやすい場所を目指しています」と東野華南子さん。夫の唯史さんとリビセンを運営しています。

カフェでゆっくりする人もいれば、數時間かけながらじっくり検討する人も。訪れた人がおのおの自由に過ごしている光景が印象的です。

「一般的な古道具店や古物店では美術的な趣味嗜好(しこう)で語られることが多いと思いますが、ここはそうではなくて、雑多なものがいろいろとあります。ある人にとっては全然価値がない、でもほしい人にとってはすごくほしい。幅があるんです。そういうことも含めて、見る人のそれまでの価値感をちょっと揺さぶるような経験、新しい発見ができる場所になるといいなと思ってます」

レスキューした古材を
必要とする人へ
きちんとつないでいく

“リビセン”は東野さん夫妻が2016年に立ち上げたセンター。きっかけは、空間デザインに攜わりながら夫妻で日本全國を回っていた時期に、古い家が次々と解體され、古材が捨てられている現場に觸れたこと。

「どんどん捨てられている一方で、古材を材料として海外から輸入している狀況があって、なんだかもったいないなと思ったのがきっかけの一つです」。いつしか古材をレスキューする、救い出す!という感覚で當時から解體現場に赴いて引き取るように。リノベーションの際に活用した古材は空間になじみ、材料費も抑えられ施主さんにも喜ばれたといいます。

そうした経験を抱えて2015年、新婚旅行でアメリカ?ポートランドで本場の「ReBuilding Center」を訪れ感銘を受けたそう。帰國後に日本版のセンターを立ち上げたいと決意し、名前とロゴ使用を申請。快諾され、翌年にはオープンに至りました。

「本場の店の動畫を見ていたら、たとえば、街のどこかの家で引き取ってきた窓が、次は別の通りの家の窓になっていて、それがすごく感動的だったんです。共感できた。資源をあっちこっちから持ってくるよりも、地域で循環していく方が環境負荷も低いし、無駄がない。自分の家の窓があそこでああやって使われてるんだ!って思う感覚も面白いなと思ったんです」

今では解體も含めて月に50軒ほど引き取りの依頼を受けるそう。レスキューするか否かは「自分たちが次の世代につなぎたいと思えるかどうか」で判斷。木材なら無垢材など、なるべく自然にかえるものをレスキューすると決めています。引き取り後は一つひとつ手作業で掃除をし値段をつけ、ようやく店頭に並びます。

床板、棒材などカテゴリーに分けられ、メジャーなども用意されている。

古材が並ぶ一角。レスキューした建物ごとに管理して販売。年代や場所も明記。「スペースを使うし管理の手間はかかりますが大切なことだと思ってます」

古材売り場のガラス窓の向こうはカフェ。お茶を飲みながら古材を目にすることができる。

取材當日に運ばれてきた建具の掃除作業に遭遇。スタッフの皆さんの熱心な姿も印象的。

建具や家具、
生活雑貨などさまざまなものが
新しい持ち主を求めて並ぶ

店內にはホームセンターのごとくさまざまなものが並んでいます。ドアや窓などの建具、ソファや椅子などの家具から、木棚や木箱、籠、照明、食器、衣類、民具などまで。懐かしいものもあれば、いったい何に使うの?と思うものも。ものであふれているけれど、うるさくない、むしろ好奇心がそそられるのを感じます。

「量産品と違って同じものが同じ場所で買えるわけではないので、本當に出合いだと思います。あとは、機がほしいと漠然と思っていても、これは高さが違う、こっちは色が違う…と見ていくと自分にとって本當に必要な機能を見つめ直す機會にもなる。これがついてると便利なんだ!と逆にものからヒントをもらうこともあります」。自分の意図を超えたところで何かが起こる、そんな感覚が古道具選びの楽しさだといいます。

2階の古道具売り場。照明や家具、食器とここでもカテゴリーごとに見やすく工夫されている。

リノベーションや開業を予定して見に來る人も多いそう。「飲食店を開業する方が木材を選ぶのに、うどんのこね板など食にまつわるものにしたいと探しに來られたことがあって、そういうのはすごくうれしいですね」

また、商品には小皿の一枚一枚に至るまで値札にレスキューナンバーが記されているのが特徴。いつどこで引き取られたものかを聞くことができます。「トレーサビリティを大事にするのは、引き取ったものをきちんと使いたい人に屆けるまでがレスキューだから。買う人がいないと捨てることになるから、きちんと売るということも大切なんです」

ガラスやうつわなど、レトロな食器もたくさん!寶物探しのような気分に。

懐かしさを感じる古いランプシェードもさまざまなタイプがそろう。

3階の建具売り場。窓枠やドア、古い型板ガラスなども。

古いものを自由に生かして、
楽しんで
おおらかに暮らすヒントも

古材や古道具をレスキューする仕組みをつくることに盡力してきた東野さん。古いものは決して敷居が高いものではないといいます。
「たとえば籠とか箱とか、もともと何に使われたかわからないものがありますよね。うちにも謎の金屬の編み籠があって、お風呂で子どものおもちゃ入れにちょうどいいので使ってます。なんか便利なんです(笑)。そうやって自分たちに使い勝手がいいように使えばいい、用途が限定されてないから自由に解釈していい。専用のものっていうより汎用の楽しさ、おおらかさがある。古いものは案外、ずっとそこにあったように、暮らしになじみやすいんですよ」

まずは茶碗1個、あるいは何となく風合いに惹かれた板を1枚買ってみるだけでもいい、取り入れてみてほしいと提案する東野さん。「そこから自分の暮らしがどう変化するのかを楽しんでみるのもいいなと思います」

1階のカフェは、そんな古材を生かしたい人にヒントとなる空間。古材を使った手づくりのカウンターやテーブル、古い窓枠を使った壁や古材を貼り合わせた壁など取り入れ方の參考になりそうなアイデアも。さまざまな古材が混在していても、ホッと落ち著ける空間になっています。

カフェでは目に見える範囲はすべて古材を活用。カウンターの板張りは古材を削ったもの。古い引き出しなどをはめ込んで収納に活用。

手づくりのテーブルは古材を寄木風に組み合わせた天板が特徴。古い窓枠を組み合わせて壁に。

大膽に古材をパズルのようにはめ込んだ壁。威圧感はなく、いろいろな風合いが心地よく感じられる。左の白壁の中は、子どもたちの遊び場。

地域の表情も
リノベーションで変えていく

リビセンでは街の中で循環させるという當初のテーマに基づいて、地域での取り組みにも力を注いでいます。周辺には空間デザインやリノベーションを手掛けたり、リビセンの古材を使ったりした店や施設が10店ほど點在。古いものが生かされて、新しい表情を見せる様子を探して、街歩きを楽しんでみるのも面白そうです。

生活と蕓術の本 言事堂

美術?工蕓などの蕓術書を中心に生活と暮らしの本を扱う古書?新刊書店。沖縄県?那覇から移って2023年にオープン。もともと個人病院や乾物店、社交ダンスの衣裝店だった建物をリノベーション。古材や古い本棚を活用するなど、古いものたちの醸し出す空気感が心地いい。

リノベーションで昔からそこにあったような本屋さんに。

店主?宮城未來さん(右)とリビセンの東野華南子さん(左)。「駅前には本屋がなかったので本當にありがたい存在。本のレスキューもできるようになりました」と東野さん。

壁面には、さまざまな古い本棚や棚をはめ込んで収納できるように。サイズもさまざまな絵本がずらり。

生活と蕓術の本 言事堂(ことことどう)

長野県諏訪市末広5-18
10:00~18:00 火?水曜休み
http://books-cotocoto.com/

AMBIRD Coffee&Tea

一杯のカップから生まれる暮らしの豊かさを考える、そんな人に寄り添う一杯を目指して自家焙煎豆のコーヒーを提供。東京から移住したオーナー?黒鳥伸雄さんが2019年にオープン。メニューの看板やインテリアの一部に古材が使われて落ち著く空間に。

県內外から訪れる人も多いという。コーヒーの香りが似合う外観。

AMBIRD(アンバード)Coffee&Tea

長野県諏訪市諏訪2-2-2
tel. 0266-75-5634
7:00~17:00 水曜+不定休
https://ambird.jp/

店舗にとどまらず、広く地域へと循環の輪を広げているリビセン。東野さん自身、たくさんの捨てられるものを見ているうち、ものを作る責任、買う責任を強く感じるようになったといいます。
「新しいものを買うことに結構、慎重になりました。古いものならまた誰かに引き取ってもらえると思えるし、いい材質のものであれば資産としても考えられる。生活スタイルが変わったときにどうするか、手放し方まで考えることが大事だなと思うようになりました」
リビセンからレスキューの輪に加わることで、ものの行く末を考える一つのきっかけになるのかもしれません。

ReBuilding Center JAPAN(リビルディング センター ジャパン)

長野県諏訪市小和田3-8
tel. 0266-78-8967
11:00~18:00 水曜?木曜休み

https://rebuildingcenter.jp/

前號はこちらから

倉敷美観地區へ【後編】倉敷民藝館で知る、用の美

関連リンク

  • 暮らしにいいものを探して
【登録無料】My House Palette會員になると、ウレシイ特典いろいろ
豊富な寫真でご紹介 建築事例 家づくりの參考になるオーナー様の家づくり體験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、斷熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3?4?5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売?分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売?分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.
主站蜘蛛池模板: 国产三级日产三级日本三级| 在线播放日本爽快片| 久久精品欧美日韩精品| 波多野结衣大战5个黑人| 啊灬啊灬啊灬快好深在线观看| 黄色一级片在线播放| 国产精品无码一区二区三级| 亚洲欧美中文日韩综合| 精品久久久久久无码人妻蜜桃| 国产乱理伦片在线观看| a级毛片毛片免费观看永久| 最近的中文字幕视频完整| 亚洲电影一区二区三区| 粗大的内捧猛烈进出在线视频| 国产一区二区在线|播放| 992tv在线| 女同午夜三级在线观看| 中国黄色免费网站| 日本乱码视频a| 久久精品视频观看| 欧亚专线欧洲s码wm| 亚洲日韩亚洲另类激情文学| 爱做久久久久久久久久| 免费精品国产自产拍观看 | 日本一区二区三区不卡在线视频| 亚洲av成人精品网站在线播放| 欧美日韩一区二区综合| 国产91最新在线| 高清一区二区在线观看| 国产欧美综合一区二区| 1024你懂的国产精品| 国语自产偷拍精品视频偷| a视频在线观看免费| 婷婷丁香五月中文字幕| 久久青青草原亚洲av无码 | 99久久精品免费看国产| 女人与禽交视频免费看| 一本色道久久88| 总裁舌头伸进花唇裂缝中| 中文字幕在线电影观看| 日日躁夜夜躁狠狠躁超碰97|