友人や離れて暮らす家族にしばらく會(huì)えていないという方も多いでしょう。
メールやSNSで簡単に連絡(luò)が取れる今だからこそ、
手書きの手紙は、より相手に気持ちが伝わるもの。
便箋や封筒などにもこだわって、もっと気軽に手紙を楽しみましょう。
しばらく會(huì)っていない友人への手紙。相手の顔を思い浮かべながら、気負(fù)わず自分の言葉で書いて。
●便箋?封筒:ブルーのカタバミの花束がモチーフの「一筆箋 花束」「角封筒 花束」/平つか
●萬年筆:軸が六角形で持ちやすく、初めてでも使いやすい萬年筆。別売のカートリッジインキは全10色。「カクノ」/株式會(huì)社パイロットコーポレーション
手書きだからこそ伝わる 手紙の魅力
思いがけず手紙を受け取って、うれしい気持ちになったことはありませんか。手書きの手紙には、その文面以上に「自分のためにわざわざ書いてくれた」と感じられ、心が溫かくなるもの。久しぶりに友人から屆いた手紙の文字を見ただけで、懐かしい思い出がよみがえることもあるでしょう。「字は體を表す」ともいわれるように、相手を想像できるのも手書き文字ならではの良さですね。
簡潔な言葉で気持ちを伝える
普段手紙を書かない方にとっては、特に用事がないのに手紙を送るというのは、少しハードルが高いかもしれません。でも「元?dú)荬摔筏皮い毪省埂妇盲筏证辘嗽挙筏郡胜盲俊工饯λ激盲郡趣⑺刂堡摔饯螝莩证沥驎い皮撙毪趣いい扦筏绀Α?br> 目上の方への手紙は、頭語(拝啓など)→時(shí)候の挨拶→本文→結(jié)びの挨拶→結(jié)語(敬具など)のような構(gòu)成で書くのが一般的ですが、親しい友人や家族に出す手紙なら、それにとらわれず自由に書いてみましょう。長文でなくてかまいません。大切なのは、自分の言葉でできるだけ簡潔に書くこと。自然と言いたいことや気持ちが伝わる手紙になります。
手紙が楽しくなるレターグッズを選ぶ
手紙を書くときは、筆記用具にもこだわってみましょう。インクのにじみが文字に表情を與えてくれる萬年筆は、書くときにもちょっと特別な気分になります。書き慣れない方にも使いやすい、手頃な価格のものもあります。インクの色も選べるので、送る相手や便箋によって使い分けてもいいですね。
手紙は封筒を開けるときのワクワク感も魅力。どんなデザインの便箋や封筒にするか、選ぶのも楽しいもの。すてきなレターグッズとの出合いが、手紙を書くきっかけになるかもしれません。
手紙が楽しくなるヒント
便箋や封筒、切手選びで自分らしさを表現(xiàn)しましょう。
封筒にひと工夫
ひと工夫を加えた封筒で送るのも楽しいですね。スタンプを押したり、シールを貼ったりするだけでもオリジナル感が出ます。
①DMのように透明ビニール封筒を使用し、あえて中身が見える仕掛けに。※宛名シールや切手を貼る場合、また封入物の大きさにより定形外郵便扱いに。 ②シンプルな封筒に窓を開けたり、イラストをプラス。手紙の內(nèi)容と連動(dòng)させるのも楽しい。 ③布をカラーコピーして封筒を手作り。※郵便料金等については各自ご確認(rèn)を。
小さなメッセージを添える
ちょっとしたお禮や贈(zèng)り物を渡すときなど、ひとこと添えるのに便利なのが一筆箋。便箋より文字を書くスペースが少ないので気軽に使えます。メッセージカードのようなミニレターセットならもっとカジュアル。家族や職場での伝言にもいいですね。
溫かみのある風(fēng)合いが魅力の「活版印刷の一筆箋」と、気軽に使える「ミニレターセット」/株式會(huì)社デザインフィル ミドリカンパニー
パンやジャムの形がユニークなミニレター。
①「ゴロゴロミニレターセット(パン)」
②「サンドイッチレター」
③「ジャムレター」/古川紙工株式會(huì)社
切手で遊び心をプラス!
最近は、キャラクターものや形の凝ったものなど、切手のデザインが豊富です。特殊切手といわれる、枚數(shù)限定で発行される切手シートにもさまざまなシリーズが登場。郵便局では、家族やペットの寫真、イラストなどで切手を作ってもらえる「オリジナル切手作成サービス」もあります。
絵本の世界、ご當(dāng)?shù)廿哎毳帷⒓竟?jié)のモチーフがテーマの切手シート。シール式で使いやすい。
切手と組み合わせて楽しめるスタンプも。切手を荷臺(tái)やバイクにのせて運(yùn)んだり、背負(fù)い投げをするこびとさんがかわいい。「切手のこびと」/ベクトカルチャー株式會(huì)社
関連コンテンツ