ケーススタディ、エリーパワー株式會(huì)社様のご紹介。
CASE1
技術(shù)進(jìn)化と質(zhì)の高い量産化を?qū)g現(xiàn)する
將來に向けた事業(yè)拡大の核となる拠點(diǎn)を整備。
川崎第一工場(chǎng)(右)と第二工場(chǎng)(左)
第一工場(chǎng) | 第二工場(chǎng) | |
建設(shè)地 | 神奈川県川崎市 | |
建物用途 | 製造工場(chǎng) | |
敷地面積 | 20,917.15m2(6,327.43坪) | |
延床面積 | 4,784m2(1,447.16坪) | 18,000m2(5,445坪) |
竣工 | 平成22年3月 | 平成24年5月 |
建物概要 | 2階建て | 3階建て |
大型のリチウムイオン電池及び蓄電システムの開発?製造?販売を行う企業(yè)として、平成18年9月に創(chuàng)業(yè)されたエリーパワー株式會(huì)社様。『リチウムイオン電池の性能や利便性を高め、エネルギー産業(yè)の一つとして広く普及させる』ため、大型リチウムイオン電池の普及を進(jìn)めておられます。
電力の需給バランスを最適化するには蓄電池の活用が有効とされており、蓄電池はいま、住宅用?産業(yè)用ともに災(zāi)害時(shí)対策やピークシフト、ピークカットなど、さまざまなシーンで普及の拡大期にあります。エリーパワー様では、平成21年に滋賀県大津市にリチウムイオン電池における製品性能のさらなる向上のため、最先端の研究設(shè)備を?qū)毪筏考夹g(shù)開発センターを新設(shè)。技術(shù)開発力の強(qiáng)化と次世代蓄電池開発を進(jìn)めてこられました。
蓄電システム全てに搭載している「大型リチウムイオン電池セル」は、何よりもまず「安全性」を最優(yōu)先に開発を進(jìn)めておられ、製造の全ては自社施設(shè)である神奈川県川崎市の「川崎工場(chǎng)」で行われています。平成22年リチウムイオン電池の量産化を目的に、年産20萬セルの川崎第一工場(chǎng)を稼働。平成24年には、完全自動(dòng)化を目指した年産100萬セルの川崎第二工場(chǎng)を稼働されました。特に第二工場(chǎng)では、製品の品質(zhì)維持のため、內(nèi)部には製薬工場(chǎng)などで基準(zhǔn)とされる気密性に優(yōu)れた空間が作られ、材料の調(diào)合から製品の組立、検査、包裝までの製造工程をフルオートメーションで行っています。その全工程は一元管理されており、最小限の人員で操業(yè)できるのが大きな特徴です。
大和ハウス工業(yè)では、エリーパワー様の開発?製造體制を支えている施設(shè)について建設(shè)のお手伝いをさせていただきました。
エリーパワー様 製品ラインナップ
ELIIY ONE(エリーワン)
ポータブル蓄電システム(蓄電容量155Wh)
POWER YIILE 3(パワーイレ?スリー)
室內(nèi)用可搬型蓄電システム(蓄電容量2.5kWh)
POWER iE 6(パワーイエ?シックス)
住宅用定置型蓄電システム(蓄電容量6.2kWh)
POWER iE6 HYBRID
(パワーイエ?シックス?ハイブリッド)
太陽光/蓄電ハイブリッドシステム
(蓄電容量6.2kWh)
Power Storager 10
(パワーストレージャー?テン)
汎用性産業(yè)用蓄電システム
(蓄電容量15~60kWhクラス)
製造されるリチウムイオン電池
モノづくりの品質(zhì)と進(jìn)化を支える、満足のいく拠點(diǎn)となりました。
エリーパワー株式會(huì)社 代表取締役社長 吉田 博一様
モノづくりにおいて、進(jìn)化なくして未來はありません。私たちエリーパワーのリチウムイオン電池は、創(chuàng)業(yè)からの10年間で、実に12段階もの進(jìn)化を遂げてきました。その“進(jìn)化”を支えているのが、技術(shù)開発センターであり、製造拠點(diǎn)である川崎市の2工場(chǎng)なのです。
大和ハウス工業(yè)さんに建設(shè)をお願(yuàn)いしましたが、特に工場(chǎng)については、全自動(dòng)化によって製品の品質(zhì)を高いレベルで安定させるため、さまざまな面において多くの要望を挙げさせていただきました。その一つひとつにていねいに対応していただき、とても満足のいく施設(shè)になったと実感しています。