

image photo
ZEH-M Oriented
住まう方への優しさと、
美しい地球の未來に配慮
「ZEH-M Oriented」とは?
「ZEH-M Oriented」とは省エネ性能の
向上により、
一次エネルギー消費量を
20%以上削減したマンションです。
■「ZEH」とは
-
-
日本政府は2050年までに溫室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させた「カーボンニュートラル社會」の実現を目指すことを宣言。住宅?建築分野においての取り組みのひとつが「ZEH基準」を満たす省エネ性能の確保となります。
■基準を満たすために「省エネ」を実現

-
Health
斷熱性能を?めた住まいは、冬暖かく夏涼しい快適性や、室內の溫度差を?さくすることによって、住む?の健康をサポートします。
Economy
高効率設備によって、家計の負擔を減らし経済的な暮らしを実現します。
-
Ecology
「ZEH-M」の普及が本格化。
これからの時代のスタンダードとなる、高い省エネ基準の地球にやさしい住まいです。※出典:「第6次エネルギー基本計畫」
-
BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)取得。
「プレミスト世田谷梅丘」は、建築物の省エネ性能を認証するための制度の一つである「BELS」において最高等級を取得しました。
-
-
住宅性能表示制度にも対応。
國に登録された第三者機関により住宅の品質が評価される「住宅性能表示制度」においても、斷熱等性能等級5、一次エネルギー消費量等級6を取得しています。
-
「認定低炭素住宅」とは?
低炭素化が図られている住宅として
認定されると稅金や住宅ローンの
優遇措置が得られます。
■「夏は涼しく」「冬は暖かい」快適な低炭素住宅
■「夏は涼しく」「冬は暖かい」
快適な低炭素住宅

-
省エネルギー性に関する基準
定量的評価項目(必須)
一次エネルギー消費量※(冷房?暖房?換気?照明?給湯)などが現行の省エネ法省エネ基準に比べて10%以上削減されていること。
※石油?石炭?天然ガス等の化石燃料、原子燃料であるウランなどのエネルギーのこと。
-
低炭素化措置に関する基準
選択的項目
低炭素化の対策が2項目以上求められています。
■ 住宅ローン控除
[住宅ローン控除 制度概要]
■控除対象となる年末殘高限度額(2024?2025年入居の場合):4,500萬円[認定低炭素住宅]、3,500萬円[ZEH]、3,000萬円[省エネ基準適合住宅]
※本物件の年末殘高限度額は4,500萬円です。
■控除期間:13年間
■控除率:年末殘高の0.7%
■入居期限:2025年12月31日までに入居
※実際のお取り扱いにつきましては、稅務署または稅理士等の専門家にご相談ください。
※出典:経済産業省の資料より転載
※掲載のデータ?數値はZEH基準を示すものであり、実際の効果を保証するものではありません。また、経年等により今後変更となる場合がございます。