大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム No.140-5

CREコラム

脫炭素社會と不動産(5)防災?減災

公開日:2023/04/28

世界でも有數の地震國であるわが國では近年、臺風上陸による集中豪雨や暴風など、地震だけでなく多くの自然災害が頻発しています。災害復舊時には大規模発電所からのエネルギー供給が斷たれる一方、インフラ再建の復舊工事では多くの建築廃材が出て、撤去に多くのエネルギーを費やしCO2を排出します。脫炭素社會実現のための防災?減災を考えます。

不動産業界が擔う防災の役割とは?

國連の調査によれば、1980年から2000年にかけての地震(マグニチュード5.5以上)発生回數でわが國は中國、インドネシア、イランに次いで第4位。2011年の東日本大震災以降も2014年の長野地震(M6.7)、2016年の熊本地震(M6.5)、2018年の北海道での地震(M6.7)など大地震が頻発しています。近年は地震だけなく集中豪雨や暴風による自然災害が毎年のように起きています。

地震や津波、臺風などの自然災害は土砂崩れや河川?橋梁の決壊を生み、私たちの暮らしに甚大な被害を與えます。そして災害復舊のための建設工事は多くのエネルギーを消費します。脫炭素社會の実現に貢獻するため、不動産業界が擔うべき防災?減災の役割には、どんなことがあるのでしょうか。

まず、建物の耐震性や防火性を高めるための技術開発や普及に取り組むことが求められます。例えば「揺れ」のエネルギーを吸収して地震の被害を最小化する「トグル制震構法」や、火の通り道となる床や壁、天井などの枠組みで空気の流れを遮斷して上層階への延焼を防止する「ファイアーストップ構造」などの技術があります。

地盤調査の強化も重要です。地盤の弱いところには建物を建てないというのが基本原則ですが、地震や洪水などの自然災害は地盤の狀態によって影響を受けることが多いため、地盤調査に基づいた建築物の設計や土地利用の計畫を行えば、地震や洪水などの災害リスクを低減することができます。地質調査は近年、レーザーを利用した3D計測やドローンを使っての高精度な空中寫真や地形データを収集するデジタル化が進んでいます。

分散型エネルギーシステムの構築

地震や集中豪雨などの自然災害が多発するわが國では、自立した分散型のエネルギーシステム構築が喫緊の課題といわれています。大規模な災害が起きると大規模停電(ブラックアウト)が起きたり、送電線が故障したり、道路や橋梁が寸斷されたりして補給路が斷たれるなどエネルギーの安定供給が困難になるからです。

分散型エネルギーシステムは、地域に存在している太陽光や風力などの再生エネルギー設備、家庭においては蓄電池などがその代表例です。こうした分散型エネルギーは単體では性能に限界があり、広域に供給するエネルギーシステムには貢獻できません。しかし一體的に運用できれば力を発揮することができるといわれています。

分散型エネルギーシステムで注目されているのは、コージェネレーションシステム(コジェネ)。2つのエネルギーを同時に生産し供給する仕組みです。現在は「熱電併給システム」が主流になっています。発電裝置で電気をつくり、発電の際に排出される熱を回収して給油や給湯などに利用します。発電所で生まれる熱エネルギーは遠隔地の需要地まで運ぶことができませんが、需要地の近くで発電できるコジェネならば熱を廃棄せずに利用できます。再エネによる供給ですから、CO2排出量の削減にもなります。不動産業界では、再開発地域に都市ガスを燃料としたコジェネ?システムを構築して周辺の既存ビルにも電気と熱を供給している例もあります。

災害廃棄物の再利用とリサイクル

自然災害で被った河川や橋梁、その他建造物の現狀復帰には、土砂やがれきなど建築廃棄物?廃材が山のように生まれ、その撤去とその処理に莫大なエネルギーを費やします。そのため、防災?減災の取り組みの中でも建物のライフサイクルにおける再利用やリサイクルを行う必要があります。

図:災害廃棄物由來の再生資材を活用している主な公共事業

出典:環境庁WEBサイト「災害廃棄物処理の再生利用について」

災害廃棄物は、再生利用しやすい金屬類は分別して有料で引き取られることが多く、家屋解體による角材や柱材なども同様にリサイクルが行われています。しかしコンクリートくずなどは異物の撤去や粒度調整をしなければ道路の路盤材として砕石として利用しにくいといわれています。また、津波による災害廃棄物は塩分の問題や海底土砂の混入などの課題があります。災害廃棄物は主に公共工事に再生利用されていますが、利用拡大には民間の建築業者とのマッチングが重要でしょう。

連載第3回の『循環型社會』でも述べましたが、建設廃棄物は「がれき」類や廃プラスチック、金屬くずなど多種多様で分別が複雑。処理方法も厳格で、コストを抑えるため不法投棄に陥るケースもあります。不動産業界は被災地での復舊工事においてもCO2排出を抑制するために廃棄物の削減や再利用、リサイクルに留意することが求められるのではないでしょうか。

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

主站蜘蛛池模板: 日韩亚洲欧美综合| 粗大的内捧猛烈进出在线视频 | 亚洲一区二区三区在线观看网站| 真实子伦视频不卡| 国产一区二区在线视频播放| 日本a∨在线播放高清| 国产美女mm131爽爽爽毛片| www亚洲精品| 成人精品视频一区二区三区尤物| 久久精品国产96精品亚洲| 欧美午夜精品久久久久免费视| 亚洲视频国产精品| 精品人妻无码专区在中文字幕| 国产一起色一起爱| 麻豆产精国品一二三产区区| 国产精品亚洲w码日韩中文| 99日精品欧美国产| 好男人在线视频www官网| 中文字幕免费观看视频| 日本理论片午午伦夜理片2021| 亚洲av无码一区二区三区不卡 | 再深点灬舒服灬太大了ship| 色综合色综合色综合色综合网| 国产成人精品无码一区二区老年人| 18禁止看的免费污网站| 国自产拍亚洲免费视频| g0g0人体全免费高清大胆视频| 忘忧草日本在线播放www| 中文字幕日韩精品一区二区三区| 日本肉漫在线观看| 久久这里只有精品66re99| 欧美一级免费观看| 亚洲国产精品xo在线观看| 永久免费无内鬼放心开车| 伊人国产在线播放| 米奇777四色精品人人爽| 又大又硬又黄的免费视频| 老师的胸好大好软| 国产一级一片免费播放| 青娱极品盛宴国产一区| 国产在线观看免费视频播放器|