土地活用ラボ for Owner

コラム vol.254
  • トレンドニュース
  • 不動産市況を読み解く

2018年基準地価データと賃貸住宅著工數の推移

公開日:2018/09/28

POINT!

?基準地価は地方中核都市や外國人観光客に人気のエリアで上昇

?賃貸住宅著工戸數は減少が続く

2018年基準地価の概要

基準地価は、各都道府県が主體となって、不動産鑑定士が評価した土地価格を國土交通省が取りまとめて発表します?;鶞实貋厦耖g企業などが土地取引をする際の指標になるもので、その年の7月1日が価格時點(基準日)となります。
今回の発表では、27年ぶりに全用途において前年対比でプラス(上昇)となりました。特に地方中核都市や外國人観光客に人気のエリアなどが大きなプラスでした。商業地(全國)は4年連続のプラスで+1.1%、住宅地(全國)は-0.3%でした。今年も三大都市圏は引き続き上昇していますが、それ以上に四大中核都市(福岡、広島、仙臺、札幌)が商業地+9.2%、住宅地+3.9%と大きな伸びを見せました。

(図1)平成30年基準地価(住宅地)

國土交通省「平成30年都道府県地価調査」より作成

図1は、基準地価(住宅地)の前年増減比が大きい都道府県の順に並べたものです。
最も伸びたのは沖縄県で+4%、続いて東京都の+2.3%、福岡県の+1.1%となっています。逆に地価が最も下がったのは秋田県で-2.4%、三重県が-2.0%と続きます。

(図2)平成30年基準地価(商業地)

國土交通省「平成30年都道府県地価調査」より作成

図2は、商業地の都道府県別ランキングです。最も伸びたのは、訪日外國人が多い京都府で+7.5%、同じくアジアからの観光客が多い沖縄県で+7.3%と、どちらも驚異的な伸びを示しています。19の県がプラスになっていることから、大都市だけでなく地方都市でも商業地の地価が上がっていることがわかります。逆にマイナス幅が最も大きいのは秋田県、巖手県、福井県で、人口減少が進み、訪日外國人が少ない県が並んでいます。

4つの地価の特徴

地価といえば、3月に発表される公示地価が最もポピュラーですが、他にも路線価や固定資産稅評価額などがあり、それぞれ少しずつ異なる値となっています。
各々の特徴をまとめたのが、図3です。

(図3)4つの地価比較

基準地価以外の地価の価格時點は、すべて1月1日です。基準地価は7月1日ですので、ちょうど中間點として途中経過をイメージすることができます。また、調査の実施機関が4つとも異なっています。
一般的に、公示地価と基準地価は同じ価格水準で、路線価や固定資産稅評価額はその70~ 80%程度の価格になっています(例外地點もあります)。このことから、地価は一物四価と呼ばれています(図4)。
地価上昇の勢いは大都市圏では緩やかになって、価格の天井感が見えてきました。地方都市ではまだ好調な不動産市況が波及しており、もうしばらく上昇する見込みです。そのため、2019年の基準地価も上昇の可能性が高いでしょう。

(図4)一物四価(価格はイメージで、例外もあります)

賃貸住宅著工戸數の推移

基準地価の上昇ムードとは逆に、賃貸住宅著工戸數は減少が続いています。
図5を見ると、賃貸住宅(貸家)の著工戸數は、2017年6月から2018年の7月(執筆時最新データ)まで14カ月連続して前年同月比でマイナスとなっています。下げ幅も最大-12.3%(2018年3月)と-10%以上の月が2回ありました。
2017年の貸家著工戸數は41萬9397戸でした。2017年の1 ~ 7月が23萬7945戸で、2018年の1 ~ 7月は22萬4682戸でしたので対前年比-5.6%となっています。このペースで年末までいくとすると、2018年1年間の貸家著工戸數は、 39萬6000戸程度になります。

(図5)貸家著工戸數の推移

國土交通省「住宅著工統計」より作成

2019年10月からの消費稅増稅に向けて、今年の年末あたりから駆け込み需要が起こると予測されていますが、その度合いは少ないでしょう。駆け込み需要を加味しても2018年は40 萬戸に屆くかどうか程度になるのではないでしょうか。
一方で、ポジティブ要因もあります。図6を見ると、築35 年を超える賃貸住宅がこれから増えるため、これらの建て替えが増えてくると予想しています。そうなると、來年以降も大きく減少せずに賃貸住宅の著工戸數は推移していくものと思われます。

(図6)築年數別 貸家の建築の時期(全國)

総務省統計局「平成25年住宅?土地統計調査」より作成

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財産管理と相続?認知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 一边伸舌头一边快速喘气音频原声| 人人干人人干人人干| 免费黄色网址网站| 国语对白刺激做受xxxxx在线| 两个人看的日本高清电影| 日韩伦理片电影在线免费观看| 亚洲最大无码中文字幕| 男女肉粗暴进来动态图| 四虎影视在线影院在线观看| 麻豆视频免费观看| 国产精品久久久久久亚洲小说| GOGOGO高清在线观看中文版| 成人午夜精品无码区久久| 久久人妻av无码中文专区| 最近韩国电影免费观看完整版中文 | 成成人看片在线| 久久精品一品道久久精品9| 欧美午夜伦理片| 亚洲永久精品ww47| 狠狠色婷婷丁香六月| 兽皇videos极品另类| 老司机深夜影院| 国产亚洲蜜芽精品久久| 99自拍视频在线观看| 国产精品亚洲欧美云霸高清| 91福利在线视频| 在线观看国产精成人品| xxxxx日本人| 影音先锋男人站| 中文字幕人妻偷伦在线视频| 日本三级黄色片网站| 久久水蜜桃亚洲AV无码精品| 杨钰莹欲乱小说| 亚洲午夜无码久久| 欧美日本在线三级视频| 亚洲欧美日韩精品久久亚洲区色播 | 精品国产一二三区在线影院| 四虎国产永久在线观看| 色情无码www视频无码区小黄鸭| 国产午夜无码视频免费网站| 龙珠全彩里番acg同人本子 |