マイナンバー(個(gè)人番號(hào))収集について
マイナンバー法(「行政手続における特定の個(gè)人を識(shí)別するための番號(hào)の利用等に関する法律」)の施行により、大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社及びグループ各社から「?jìng)€(gè)人番號(hào)(マイナンバー)ご提供に関するお願(yuàn)い」を送付いたします。マイナンバー収集に関しては、富士通株式會(huì)社に業(yè)務(wù)委託をしております。ご理解、ご協(xié)力の程、よろしくお願(yuàn)いいたします。
なお、対象とするマイナンバー収集は郵送でのみご提供いただきます。口頭又は電話でマイナンバーを確認(rèn)することはありません。不正な勧誘等には十分にご注意ください。
発送物
発送元及び返信先
富士通BPOセンター
発送時(shí)期
毎年10月~12月
発送先
- 「報(bào)酬?料金等の支払調(diào)書(shū)」の対象者様
- 「不動(dòng)産の使用料等の支払調(diào)書(shū)」の対象者様
- 「不動(dòng)産等の譲受けの対価の支払調(diào)書(shū)」の対象者様
- 「不動(dòng)産等の売買又は貸付のあっせん手?jǐn)?shù)料の支払調(diào)書(shū)」の対象者様
內(nèi)容物
- (1)ご案內(nèi)
- (2)マイナンバー(個(gè)人番號(hào))提出手順
- (3)【申告キット】マイナンバー提出臺(tái)紙
- (4)【申告キット】返信用封筒

お問(wèn)い合わせ先(対象者様用)
富士通株式會(huì)社
マイナンバーコールセンター
大和ハウスグループ専用フリーダイヤル
受付時(shí)間 : 平日9時(shí)00分~17時(shí)30分(年末年始を除く)
一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場(chǎng)合 : 03-6387-9448(有料)
- マイナンバーの制度について確認(rèn)したい。
-
詳細(xì)については、デジタル庁?國(guó)稅庁?総務(wù)省のホームページまたはお近くの稅務(wù)署にお問(wèn)合せください。
以下のリンクを參考にしていただきご確認(rèn)ください。 - マイナンバーの申告キットが富士通株式會(huì)社から屆き、返信先も富士通株式會(huì)社BPOセンター內(nèi)となっています。富士通株式會(huì)社との関係と管理體制を教えてください。
-
マイナンバーの収集業(yè)務(wù)(収集?登録?保管?廃棄)を富士通株式會(huì)社に委託しています。富士通株式會(huì)社では、専門部署が高度なセキュリティ體制によりご提出資料の管理をします。また登録完了後、情報(bào)漏えい防止のため決められた手順で溶解?廃棄処理をしています。
※
- 大和リース(株)
- (株)伸和エージェンシー
- 大和ハウスリフォーム(株)
- ダイワロイヤルゴルフ(株)
- 大和ハウスフィナンシャル(株)
- 大和エネルギー(株)
- 大和物流(株)
- (株)デザインアーク
- DTS飛騨水力発電(株)
- 大和エステート(株)
- 大和コアファクトリー(株)
- 大和ランテック(株)
- 大和ハウスリアルエステート(株)
- 大和ハウスライフサポート(株)
- 大和リビング(株)
- 大和ハウスインシュアランス(株)
- ロイヤルホームセンター(株)
- 大和ハウスリアルティマネジメント(株)
- エネサーブ(株)
- 大和ハウスパーキング(株)
- 大和ハウスプロパティマネジメント(株)
- 大和リビング信託(株)
- D.U-NET(株)
- 大和リビングケア(株)
- 大和ハウス賃貸リフォーム(株)
(2024年10月1日現(xiàn)在)
グループ會(huì)社のうち、上記に記載した會(huì)社との間でマイナンバーの 収集業(yè)務(wù)(収集?登録?保管?廃棄)について業(yè)務(wù)委託契約を締結(jié)しています。
- 送付された申告キットを紛失したのですが、再発送してもらえるのですか?
-
再発送いたしますので、業(yè)務(wù)委託先の富士通株式會(huì)社 マイナンバーコールセンター(Tel:0120-07-8530)迄ご連絡(luò)をお願(yuàn)いいたします。
- マイナンバー通知カードを紛失してしまい、番號(hào)も分かりません。
-
通知カードは令和2年5月25日に廃止されたため、再発行はできません。マイナンバーを確認(rèn)や証明するためには、マイナンバーカードを取得するか、またはマイナンバーが記載された住民票の寫し、もしくは住民票記載事項(xiàng)証明書(shū)を取得してください。手続きについては、お住まいの市區(qū)町村にご確認(rèn)ください。(デジタル庁 Q&A)
- 本人確認(rèn)書(shū)類がわかりにくいです。
-
提出書(shū)類は、「番號(hào)確認(rèn)書(shū)類」および「身元確認(rèn)書(shū)類(顔寫真付きは1種類、それ以外は2種類)」が必要です。
収集実績(jī)として多い組み合わせ(1~5)を記載いたしますので參考にしてください。
赤色(個(gè)人番號(hào)確認(rèn)書(shū)類)と青色(身元確認(rèn)書(shū)類)それぞれ必要となります。赤色:個(gè)人番號(hào)(マイナンバー)確認(rèn)書(shū)類の例
青色:身元確認(rèn)書(shū)類の例- パターン(1)【個(gè)人番號(hào)カード(裏)】【個(gè)人番號(hào)カード(表) (寫真?氏名)】
- パターン(2)【通知カード(番號(hào)面)】【運(yùn)転免許証(寫真?氏名?住所)】
- パターン(3)【通知カード(番號(hào)面)】【身體障害者手帳(寫真?氏名?住所)】
- パターン(4)【通知カード(番號(hào)面)】【健康保険証(氏名)】【年金手帳(氏名?住所)】
- パターン(5)【住民票(個(gè)人番號(hào)記載)】【住民票】以外の【健康保険証(氏名)】など1種類
氏名?住所?生年月日以外の本籍、基礎(chǔ)年金番號(hào)、醫(yī)療保険の被保険者等記號(hào)?番號(hào)などの個(gè)人情報(bào)がある場(chǎng)合、コピーした用紙の當(dāng)該記載をペンで塗りつぶしてください。
※「通知カード」は現(xiàn)在廃止されており、記載事項(xiàng)に変更がない場(chǎng)合のみ利用できます。
「通知カード」と「身元確認(rèn)書(shū)類」の氏名、住所などが一致していることをご確認(rèn)ください。その他、詳細(xì)內(nèi)容は、國(guó)稅庁ホームページをご確認(rèn)ください。
- パターン(1)
- 返信用封筒に「簡(jiǎn)易書(shū)留」の表記がありますが、料金はかかるのでしょうか?また、期限を過(guò)ぎて返信しても大丈夫でしょうか?
-
同封の封筒を利用して返信いただく際の郵便料金(簡(jiǎn)易書(shū)留)は、受取人払いとしていますので、お客様のご負(fù)擔(dān)とはなりません。返信用封筒に記載の期限を過(guò)ぎた場(chǎng)合でもそのままの封筒を利用し返信することができます。なお、情報(bào)漏えいを防ぐために簡(jiǎn)易書(shū)留扱いとさせていただいており、郵便ポストなどへの投函ができません。ご理解いただき、郵便局にて返信のお手続きをしていただきますようにお願(yuàn)いいたします。
お問(wèn)い合わせ先(対象者様用)
富士通株式會(huì)社
マイナンバーコールセンター
大和ハウスグループ専用フリーダイヤル
受付時(shí)間 : 平日9時(shí)00分~17時(shí)30分(年末年始を除く)
一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場(chǎng)合 : 03-6387-9448(有料)