2015/04/13
報(bào)道関係各位
ロボット事業(yè)拡大
|
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社(本社:大阪市、社長:大野直竹)は、2015年5月1日より、介護(hù)?福祉施設(shè)等向けにCYBERDYNE株式會(huì)社(本社:茨城県つくば市、CEO:山海嘉之、以下:サイバーダイン社)が開発?製造する「ロボットスーツHAL?自立支援用(下肢タイプ)」(※1)、「ロボットスーツHAL?自立支援用(単関節(jié)タイプ)」(※1)、「ロボットスーツHAL?介護(hù)支援用(腰タイプ)」(※2)の販売(※3)を開始します。
「ロボットスーツHAL?」は、裝著者の皮膚表面から、生體電位信號(hào)を読み取り、裝著者の思った通りに動(dòng)作をアシストする最先端のロボットです。
當(dāng)社は、少子高齢社會(huì)が求めるロボット技術(shù)の開発と普及を目指して、2008年4月、ロボット事業(yè)推進(jìn)室を立ち上げ、2008年10月より、サイバーダイン社が開発?製造する「ロボットスーツHAL®福祉用」を、介護(hù)?福祉施設(shè)等に向けてリース?レンタル販売し、好評(píng)をいただいています。(総導(dǎo)入施設(shè)數(shù):約160施設(shè)/総稼働臺(tái)數(shù):約360臺(tái)) 2010年11月には、セラピー用アザラシ型ロボット「パロ®」(※4)を醫(yī)療?介護(hù)施設(shè)や個(gè)人向けに販売開始し、2012年10月には、住宅メーカーや工務(wù)店、リフォーム會(huì)社などに向けて狹小空間點(diǎn)検ロボット「moogle(モーグル)」の販売を開始。2014年12月には、難聴者とのコミュニケーション?サポートシステム「COMUOON(コミューン)」(※5)を、醫(yī)療?介護(hù)施設(shè)や個(gè)人等に販売開始するなど、ロボット事業(yè)を拡大しています。 そしてこのたび、新たに「ロボットスーツHAL®」3商品を同時(shí)に販売開始(※3)することとなりました。 ※1.「醫(yī)薬品、醫(yī)療機(jī)器等の品質(zhì)、有効性及び安全性の確保等に関する法律」上の醫(yī)療機(jī)器ではありませ ん。 ※2.「ロボットスーツHAL®」はサイバーダイン社の登録商標(biāo)です。 ※3.「ロボットスーツHAL®自立支援用(単関節(jié)タイプ)」、「ロボットスーツHAL®介護(hù)支援用(腰タイ プ)」は取次となります。 ※4. 株式會(huì)社知能システムが製造?販売するロボット。「パロ®」は株式會(huì)社知能システムの登録商標(biāo)で す。 ※5. 株式會(huì)社ユニバーサル?サウンドデザインが開発?製造するシステム。 |
●「ロボットスーツHAL®自立支援用(下肢タイプ)」 「ロボットスーツHAL®自立支援用(下肢タイプ)」は、下肢に障がいがある方や、腳力が弱くなった方の動(dòng)作をサポートする裝著型ロボットです。「ロボットスーツHAL®福祉用(下肢タイプ)」の機(jī)能を向上させたタイプとなっています。 |
| ![]() |
●「ロボットスーツHAL®自立支援用(単関節(jié)タイプ)」 「ロボットスーツHAL®自立支援用(単関節(jié)タイプ)」は、膝や肘に裝著するトレーニング用ロボットスーツです。膝関節(jié)、肘関節(jié)のどちらでも使用することができ、1.5kgと軽量なため、持ち運(yùn)びも容易に行えます。座った狀態(tài)や寢た狀態(tài)においても使用可能なため、従來の「ロボットスーツHAL®福祉用(下肢タイプ)」よりも自由度の高いトレーニングを行うことができます。 |
| ![]() |
●「ロボットスーツHAL®介護(hù)支援用(腰タイプ)」 「ロボットスーツHAL®介護(hù)支援用(腰タイプ)」は、介護(hù)者が介護(hù)を行う際、腰部にかかる負(fù)荷を軽減でき、腰痛などの身體に係るリスクを軽減します。腰に負(fù)擔(dān)をかけずに動(dòng)作できるため、病院や介護(hù)現(xiàn)場での労働環(huán)境改善、労働災(zāi)害防止への活用が期待されています。 |
| ![]() |
|
以上