平成18年3月29日
報(bào)道関係各位
東京大學(xué)総括プロジェクト機(jī)構(gòu)
|
大和ハウス工業(yè)株式會社(本社:大阪市、社長:村上健治)は、東京大學(xué)(東京都文京區(qū)、総長:小宮山宏氏)が平成18年4月より3年間にわたり、東京大學(xué)総括プロジェクト機(jī)構(gòu)內(nèi)に設(shè)置される「ジェロントロジー寄付研究部門」を支援するため寄付を行います。この研究部門では、急速に進(jìn)展する高齢社會の課題解決に向けた研究が行われます。
當(dāng)社は平成元年、來るべき超高齢社會に向けシルバーエイジ研究所を設(shè)立し、以來、高齢社會と介護(hù)環(huán)境を考え、醫(yī)療?介護(hù)施設(shè)に関わる問題を?qū)熼T的に調(diào)査?分析し、その結(jié)果をさまざまな施設(shè)の企畫?設(shè)計(jì)に注ぎ込むことにより高い評価をいただいてきました。さらに、2007年問題等、今後急速に進(jìn)展する高齢社會に対しては、「人?街?暮らしの価値共創(chuàng)グループ」を目指す企業(yè)として、醫(yī)療?介護(hù)施設(shè)関連に留まらず、より広範(fàn)囲に及ぶ課題の抽出や解決方法の検討が必要と考え、當(dāng)社総合技術(shù)研究所においても取り組みを開始しておりました。
一方、東京大學(xué)では、今後の高齢社會への対策を検討していく上で、従來のような個(gè)別の學(xué)問分野ごとの対応にはもはや限界があるとし、今後、醫(yī)療、心理、社會保障、雇用、産業(yè)等の関連分野の連攜を深めた「ジェロントロジー」の研究が必要との議論がなされており、今後の高齢社會の問題解決の方向性が當(dāng)社と一致したため、今般、費(fèi)用の一部を支援する運(yùn)びとなりました。
當(dāng)社総合技術(shù)研究所では、この研究プロセスを踏まえながら、さまざまな切り口から、豊かで生きがいのある生活を大和ハウスグループ全體で提案すべく研究開発に取り組んでいきます。
1.「ジェロントロジー」とは
2.「東京大學(xué)総括プロジェクト機(jī)構(gòu)」とは
3.研究部門開設(shè)期間
4.寄付先
5.寄附予定金額
6.その他
以上