事務(wù)所D's SMART OFFICE(ディーズ スマート オフィス)
コンセプト
オフィスの環(huán)境負(fù)荷0(ゼロ)へ。オフィスの未來(lái)を変えていく。
エネルギーコストの削減、省エネ法への対応など、社會(huì)が企業(yè)に求める環(huán)境対応力の高まりとともに、國(guó)の施策としても「ZEB(ネット?ゼロ?エネルギー?ビル)化ビジョン」が掲げられ、2030年達(dá)成を見(jiàn)據(jù)えた取り組みが推進(jìn)されています。
そこで大和ハウスでは、これまでに培ってきたシステム建築のノウハウと先進(jìn)の環(huán)境アイテムを駆使して業(yè)種?業(yè)態(tài)、規(guī)模など、企業(yè)様の多様な條件に応じた『D's SMART OFFICE』(環(huán)境配慮型事務(wù)所)をご提案しています。
ダイワコンフォルトタイプ
ポイント
1.業(yè)界の一歩先をゆく環(huán)境性能で、CO2排出量を約50%削減
2.環(huán)境?省エネアイテムをトータルにご提案
自然の力を活かす「パッシブコントロール」と、創(chuàng)エネ?省エネ?蓄エネを行う「アクティブコントロール」、これらを適切に制御する「スマートマネジメント」を柱に、建物全體で環(huán)境性能を高めていきます。
[主な環(huán)境アイテム]
事例紹介
P?Fオートメーション株式會(huì)社(富山県)
LED照明やタスク?アンビエント照明、センサーを用いた自動(dòng)制御などを?qū)毪?、事?wù)所と駐車場(chǎng)の屋根上に計(jì)68kWの太陽(yáng)光発電設(shè)備を設(shè)置して、ZEB※を達(dá)成。さらに、自然光を活かした柔らかい照明や自然の風(fēng)が心地よい自然換気など、知的生産効率を高めるアイテムも取り入れています。
大和ハウス工業(yè)(株)佐賀支店
「大和ハウス佐賀ビル」では、自然換気や井水、太陽(yáng)熱を活用した空調(diào)システム、自然光を活用した照明などによって、徹底した省エネを行っています。これにより、2016年省エネルギー基準(zhǔn)の建物と比較して約52%の電力使用量を削減できます。さらに、屋上に設(shè)置した太陽(yáng)光発電システムと蓄電池を連攜させた「電力自立システム」を?qū)毪贰訕I(yè)中に使用する電力の自給を目指しています。
「第1回エコプロアワード」國(guó)土交通大臣賞
「ジャパン?レジリエンス?アワード(強(qiáng)靭化大賞)2019」優(yōu)秀賞
「第28回地球環(huán)境大賞」日本経済団體連合會(huì)會(huì)長(zhǎng)賞を受賞
「大和ハウス佐賀ビル」では、2018年2月より再生可能エネルギーによる電力自給の実証実験を行っています。実証実験では、太陽(yáng)光発電システムとリチウムイオン蓄電池を組み合わせた電力自立システムと、自然エネルギーを活用した省エネ設(shè)備機(jī)器の効果検証を行っています。
これらの取り組みにおいて、「環(huán)境負(fù)荷を低減する重要な取り組みにチャレンジする姿勢(shì)と技術(shù)開(kāi)発」や「BCP(事業(yè)継続性)への貢獻(xiàn)」などが評(píng)価されました。
「第1回エコプロアワード」國(guó)土交通大臣賞
「ジャパン?レジリエンス?アワード(強(qiáng)靭化大賞)2019」優(yōu)秀賞
「第28回地球環(huán)境大賞」日本経済団體連合會(huì)會(huì)長(zhǎng)賞
大和ハウス工業(yè)(株) 岐阜支社
「大和ハウス岐阜ビル」では、多機(jī)能タイプの外裝フレーム「D'sフレーム」や、吹き抜け空間「エコボイド」を利用した採(cǎi)光や自然換気などにより、CO2排出量を約53%削減(1990年時(shí)仕様比)できます。