大和ハウスグループのステークホルダー
- 1.私たちは、誰に対しても誠実に向き合うことを心掛けるとともに、良質(zhì)な商品やサービスの提供に努め、常にお客さまの満足と信頼を得るために最善を盡くします。
- 2.私たちは健康と安全に留意すると共に風(fēng)通しの良い公正な職場づくりに努めます。また一人ひとりが成長できる人財育成の機(jī)會を提供します。
- 3.私たちは取引先とのパートナーシップを大切にし、適切な関係を構(gòu)築します。また、自由な市場の競爭原理に従い、業(yè)界全體の健全な発展を目指します。
- 4.私たちはその地域の文化や習(xí)慣を尊重し、事業(yè)活動や地域共生活動などを通じて社會の持続的な発展に貢獻(xiàn)します。
- 5.私たちは経営ビジョンに掲げる「共創(chuàng)共生」の精神のもと、株主との目的をもった対話を?qū)g現(xiàn)するため、雙方向のコミュニケーションの充実に努めます。
社會性行動計畫(エンドレス ソーシャル プログラム)
マテリアリティと社會性行動計畫のつながり
當(dāng)社グループでは、“將來の夢”(パーパス)を?qū)g現(xiàn)するために取り組むべき課題(マテリアリティ)を2022年度に設(shè)定しました。マテリアリティの特定においては、社會変化をふまえ、“將來の夢”(パーパス)の実現(xiàn)に必要となる要素を検討。「18の重要課題」を?qū)Г訾?、そのなかには、「働きがいとウェルビーイングの追求」「自立した人財の育成」「バリューチェーン全體の人権尊重」などの社會性に関連する項目が含まれています。
また、外部環(huán)境としては、サステナビリティ情報開示の國際的なガイドラインであるGRIの要請項目やESG評価機(jī)関の評価項目などを社外からの要請として抽出しました。
そこで、ステークホルダーの関心度および事業(yè)との関連性が高い「9つの社會性重點テーマ」を特定しました。この社會性重點テーマについて、中期経営計畫の対象期間に合わせて社會性行動計畫「エンドレスソーシャルプログラム(ESP)」を策定しています。
社會性行動計畫の全體像
ESPでは、特定した「9つの社會性重點テーマ」について、具體的な目標(biāo)と計畫を設(shè)定して取り組みを進(jìn)めます。
サステナビリティマネジメント體制
當(dāng)社グループでは、委員長を経営戦略本部長とする「サステナビリティ委員會」を設(shè)置し、年2回実施する當(dāng)委員
會では、當(dāng)社グループが取り組むべき社會性分野を中心とした重要課題について審議?決定し、當(dāng)該決定に関する全
社の取り組みを指示?統(tǒng)括しています。また、中長期の企業(yè)価値向上に向けたビジョン?戦略の実効性を高めるため、
當(dāng)社の社會性分野に関する重要な事項は、サステナビリティ委員會からコーポレートガバナンス委員會に情報提供
を行う體制になっています。
2024年度は、サステナビリティ経営のさらなる推進(jìn)のため、サステナビリティ委員會において社會性行動計畫策
定に向けた審議を行い、社會性分野の重點テーマ、およびテーマオーナー部門を特定しました。その後、重點テーマ
ごとにテーマオーナー部門が「ありたい姿」を掲げるとともにKPIおよび目標(biāo)値を設(shè)定し、社會性行動計畫「エンド
レスソーシャルプログラム(ESP)2026」を策定しました。
2025年度からは、年度単位での改善計畫を基にしたESP2026のPDCA管理をスタートさせ、各KPIの目標(biāo)および実績の進(jìn)捗管理や、今後の課題について各重點テーマの擔(dān)當(dāng)役員へのレビューを行い、施策や目標(biāo)、計畫などの見直しを定期的に実施していきます。また、ESPの進(jìn)捗を含む重要事項は、サステナビリティ委員會を通じて取締役會に報告の上、決議?指示を仰いでいきます。
なお、昨今、連結(jié)での非財務(wù)情報の管理?情報開示の要請が高まっていることを受け、今後はさらに対象範(fàn)囲を拡大し、グループ會社一體での計畫?目標(biāo)を設(shè)定し進(jìn)捗管理を行うことで、連結(jié)ベースでのサステナビリティ経営を推進(jìn)していきます。
なお、2024年度までは環(huán)境と社會を別々の委員會にて統(tǒng)括してきましたが、2025年度からは、両分野を一體的に統(tǒng)括し監(jiān)督?意思決定を行う場として、新たなサステナビリティ委員會に一本化し、グループ全體の中長期的な環(huán)境と社會に関するリスクと機(jī)會、重要課題の特定や、方針?體制?制度の審議を行っていきます。
社會性行動計畫「エンドレスソーシャルプログラム2026」および現(xiàn)在推進(jìn)中の環(huán)境行動計畫「エンドレスグリーンプログラム2026」に基づき、環(huán)境?社會性領(lǐng)域に関する社會課題への対応を全社的かつ戦略的に進(jìn)めることで、社會課題の解決と企業(yè)価値の向上を加速させ、“將來の夢”(パーパス)の実現(xiàn)への歩みを著実に進(jìn)めていきます。
社會性行動計畫 ( エンドレス ソーシャル プログラム 2026)
「エンドレス ソーシャル プログラム 2026」は、2025年度からの計畫のため、2024 年度実績は參考値です。
※SSG:サプライチェーン?サステナビリティ?ガイドライン