土地活用ラボ for Owner

コラム vol.155
  • 不動産市況を読み解く

長生きするリスクをカバーし、同時に相続対策にも効く不動産投資術。

第1回 長生きするリスクとは?

公開日:2016/08/31

平均壽命が飛躍的に伸びた日本人

人が長生きをするという事は、かつての日本ではとてもおめでたい事でした。おめでたい事ですからそれをお祝いする為に先人は様々な語呂合わせを用いて、人が長生きした喜びを言葉で表し家族で大いにお祝いしていました。

還暦(數え年61歳)?古希(數え年70歳)?喜壽(數え年77歳)?傘壽(數え年80歳)?盤壽(數え年81歳)?米壽(數え年88歳)?卒壽(數え年90歳)?白壽(數え年99歳)

厚生労働省が公開している「平成27年度簡易生命表の概況」※によりますと、終戦直後昭和22年の日本人平均壽命は、男50.06歳、女53.96歳、でした。という事は、當時は還暦まで生き抜く事さえ難しい時代であり、故に、先のような長生きをお祝いする言葉や習慣が生まれたのだろうと考えられます。

※參照データ…「厚生労働省 平成27年簡易生命表の概況

一方、平成27年になりますと先の平均壽命は劇的な変化を示し、男80.79歳、女89.05歳まで日本人の平均壽命は伸びました。かつて還暦まで生きればめでたい!といわれていた時代と比べて、現代社會に生きる日本人は、男性約30年、女性に至っては約35年も長生きできるのが普通となってきているのです。街を歩いている60歳前後に見える初老の紳士やご婦人が、実は80歳オーバーだと知ってビックリした!といった経験が、誰でも一度や二度はあるのではないかと思います。名実ともに現代の日本社會が超高齢社會に突入している具體的一例といえるでしょう。

平均壽命と健康壽命

ところで「平均壽命」と似たような言葉で「健康壽命」という言葉も皆さんは聞いた事があると思います。

平均壽命とは亡くなる瞬間をゴール地點と考えた場合、そのゴールに到達するまで平均何年生きられるのか? を表した數値です。一方健康壽命とは闘病生活に突入する瞬間をゴール地點と考えた場合、そのゴールに到達するまで平均何年健康で生きられるのか?を表した數値です。
厚生労働省が公開している「平均壽命と健康壽命をみる」※によると、平成22年度の日本人の平均壽命と健康壽命は以下のようになっています。

  • (1)平均壽命 … 男性:79.55歳、女性:86.30歳
  • (2)健康壽命 … 男性:70.42歳、女性:73.62歳
  • (1)-(2)の差 … 男性:9.13年、女性:12.68年

つまり、現代社會に生きる日本人は男女とも人生の終末期において、約10年前後もの長期間に渡り闘病生活を送る可能性が高い事がこれら統計データから読み取れます。闘病生活を送るのですから、當然ながらそれらに必要な醫療費や介護費等を自己負擔する事となり、また、それらとは別に生きるために必要な全ての費用も加えて自己負擔する必要があります。

※參照データ…「厚生労働省 平均壽命と健康壽命をみる2

長生きするリスクとは?

仮に1年間という時間軸の中で生きるために必要な全ての費用が500萬円ほどかかるとすれば、10年生きれば5,000萬円必要となりますし20年生きれば1億円必要な計算となります。但しこれらには醫療費や介護費等は含まれておりませんので、健康壽命が満了してから本當の意味での壽命が來るまでの數年間は、これらの費用に加えて闘病生活中にかかる諸費用もプラスして計算する必要がある事も予め覚悟しておかなければなりません。

ちなみに、これら闘病生活中にかかるであろう諸費用は、今後醫療費等の値上げ、薬代等の値上げ、また健康保険被保険者負擔割合率アップ等が起これば、現時點で認識可能な諸費用水準を遙かに超える可能性がある事も併せて覚悟しておいた方が良いと思います。

かつての日本人は還暦までに壽命をまっとうする事ができたのですが、超高齢社會に生きる現代の日本人は、醫療行為等の進歩により、かつての時代に比べて飛躍的に長生きできるようになり、その結果、壽命をまっとうするまでの時間で、生活費、醫療費、介護費等、の個人負擔分がかつてとは比較にならない位莫大にかかる可能性が高くなってきています。
結果として、生きる為に多額のお金が必要になることがわかります。それらの必要なお金が準備不十分なまま、超高齢社會に突入しているのが現代社會の実態であり、長生きするために必要となる生活費、醫療費、介護費等をどのようにして確保するのか?一切無策のまま歳だけ取っている…。

これが「長生きするリスク」なのです。読者の皆様は長生きするリスク対策については萬全でしょうか?

  • 次の記事へ次の記事へ

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財産管理と相続?認知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 国产AV一区二区三区最新精品| 在我跨下的英语老师景老师| 国产丰满岳乱妇在线观看| 91亚洲国产在人线播放午夜| 日韩高清第一页| 亚洲精品一二区| 精品乱码久久久久久久| 国产一级做美女做受视频| 免费福利在线视频| 国产肝交视频在线观看| 久久国产小视频| 欧美国产亚洲日韩在线二区| 亚洲色欲www综合网| 黄色免费短视频| 国产精品永久在线观看| 丰满的己婚女人| 日韩美女专区中文字幕| 免费人成网站在线观看欧美| 色婷婷中文字幕| 国产大学生真实视频在线| xxxx日本免费| 成年女人永久免费观看片| 亚洲欧美中文日韩二区一区| 草莓视频aqq| 国产羞羞羞视频在线观看| jizz日本黄色| 日韩大片免费观看视频播放| 伊人久久中文字幕| 精品深夜av无码一区二区| 国产特级毛片aaaaaaa高清| 一男n女高h后宫| 推油少妇久久99久久99久久| 久久亚洲精品无码gv| 日韩精品专区在线影院重磅| 亚洲人xxx日本人18| 精品一区二区三区在线视频| 国产熟睡乱子伦视频在线播放| 777米奇色狠狠888俺也去乱| 够够了太深了h1v3| jizz中国免费| 日本午夜电影院|