土地活用ラボ for Owner

コラム vol.359-2
  • 賃貸住宅経営のポイント

2021年から動き出す新しい住宅政策とは?(2)住生活基本計畫の概要と考え方(問題解決のための発想)

公開日:2021/05/31

POINT!

?住生活をめぐる課題に対応するため、國土交通省は「住生活基本計畫」で「3つの視點」と「8つの目標」を定めた

?情報を集め、社會の変化に対応できるようにしておくことは賃貸住宅経営を失敗しないために有効

前回は、「2021年から動き出す新しい住宅政策とは?(1)住生活基本計畫と変化する理由(現狀と課題)」についてご説明しました。問題解決するためには、まず、「問題が何であるか?」正しく認識する必要があるからです。今回はその続きで、問題解決のための発想と具體的な內容についてお伝えしていきます。

問題解決のための発想!?

コロナ禍の影響もあると思いますが、最近のご相談では「先行きが見えない」という言葉をよく聞くようになりました。
20年間、非販売型の獨立系FPとして活動してきて、「1歩先を読む」ためには3つの視點が必要だと感じています。
現狀を正確に把握するため、高く広い視野でさまざまな方向からモノゴトを見る「鳥の目」と、逆に低い視點から詳細に相手の動きも含めてモノゴトを見る「蟲の目」がまず大切です。そして、將來の方向性を確認するために“時流を読む”「魚の目」も必要です。
特に、コロナ禍により今後の政策や法改正など世の中の仕組みが大きく変わる、変わらざるを得ないタイミングで、このような情報を先回りして収集することが、自分の身を守る意味からも大切です。適切な情報を一歩先読みし、先に行動できるよう環境を整備しておくことは、賃貸住宅経営を失敗しないためにも有効です。

2021年3月に閣議決定された住生活基本計畫(國土交通省)では、「3つの視點」から、具體的に「8つの(政策)目標」を定め、総合的に推進政策を動かそうとしています。

  1. 國土交通省「新たな住生活基本計畫」 における「3つの視點」と「8つの目標」
  2. (1)「社會環境の変化」の視點
    目標1 新たな日常、DXの推進等
    目標2 安全な住宅?住宅地の形成等
  3. (2)「居住者?コミュニティ」の視點
    目標3 子どもを産み育てやすい住まい
    目標4 高齢者等が安心して暮らせるコミュニティ等
    目標5 セーフティネット機能の整備
  4. (3)「住宅ストック?産業」の視點
    目標6 住宅循環システムの構築等
    目標7 空き家の管理?除卻?利活用
    目標8 住生活産業の発展

出典:「新たな住生活基本計畫の概要」(國土交通省)
(https://www.mlit.go.jp/common/001392036.pdf)より加工して作成

3つの視點とは?

前回の住生活基本計畫から視點=著目點を分け、具體的な目標=ゴール設定をしています。具體的に3つの視點とは、(1)「社會環境の変化」の視點、(2)「居住者?コミュニティ」の視點、(3)「住宅ストック?産業」の視點です。問題解決の目指すべき方向性を私たちにわかりやすく示すために、「スタート」である立ち位置を示しているということです。
問題解決のために3つの視點からヒントを得ようという試みは意外と多く、今回の計畫では、まさに(1)「社會環境の変化」≒カネ、(2)「居住者?コミュニティ」=ヒト、(3)「住宅ストック?産業」=モノ、順番は違いますが、「ヒト?モノ?カネ」という要素別の視點で目標立てをしたように思われます。

具體的な8つの(政策)目標

先ほどの3つの視點がスタートラインであれば、この目標は「ゴール」ということになります。具體的に以下のような8つの(政策)目標を掲げています。

まず、「社會環境の変化」からの視點として

  • 目標1 新たな日常、DXの推進等
  • 目標2 安全な住宅?住宅地の形成等

という2つの目標を掲げています。
第4次産業革命といわれるITを中心とした技術革新が進むなか、上手にそれらの技術を生活に取り込もうという新しい流れと共に災害対策などを意識した対応になります。

次に「居住者?コミュニティ」からの視點として

  • 目標3 子どもを産み育てやすい住まい
  • 目標4 高齢者等が安心して暮らせるコミュニティ等
  • 目標5 セーフティネット機能の整備

とという3つの目標を掲げています。
前回の住生活基本計畫で、社會保険と同じように、高齢者中心の対応から子育て世帯も含めた多世代型の生活配慮者への対応にシフトしています。その流れの中で、賃貸住宅の整備や管理についても対応が言及されました。

最後に「住宅ストック?産業」からの視點として

  • 目標6 住宅循環システムの構築等
  • 目標7 空き家の管理?除卻?利活用
  • 目標8 住生活産業の発展

という3つの目標を掲げています。
中古=既存住宅に関する流通や管理の環境整備、住宅の長壽命化に向けた対応、環境問題や空き家に関する諸問題などの問題解決に向けた施策が打たれる予定です。

掲げられた成果目標は?

「世間には大志を抱きながら大志におぼれて、何一つできない人がいる。言うことは立派だが、実行が伴わない。世の失敗者には、とかくこういう人が多い」とは、鎌倉幕府第8代執権北條時宗の格言です。いくらより良いことを思い、行動しようとしても、そもそも実現する可能性が低ければ、絵に描いた餅になってしまいます。

21世紀に入り、人口減少&高齢社會になり、効率性が求められる社會になっています。行政も単にスローガン的な計畫を立てるわけではなく、実現可能性を考慮して計畫を立て、実行しています。そのために、統計上の成果目標も定めています。

參照:住生活基本計畫(全國計畫)における成果指標(國土交通省)

例を挙げると、目標2『安全な住宅?住宅地の形成等』では、2018年(平成30年)で13%ある「耐震基準(昭和56年基準)が求める耐震性を有しない住宅ストックの比率」を2030年(令和12年)にはおおむね解消させると明言しています。そのための方法は、耐震基準を満たす住宅に(1)補修するか(2)建て替えるかのどちらかになるはずです。現時點で耐震基準を満たしていない賃貸住宅をお持ちのオーナー様は選択を迫られることになりそうです。

また、目標3『子どもを産み育てやすい住まい』では、2018年(平成30年)で約1割だった「民間賃貸住宅のうち、一定の斷熱性能を有し遮音対策が講じられた住宅の割合」を、2030年(令和12年)には2割にする目標を掲げています。大きな政策目標ではありませんが、昨年2020年の最初の緊急事態宣言時に自粛生活を強いられた際、最もクレームが多かったのは遮音性と通信機能の問題といわれていました。新型コロナウイルス感染癥の拡大に伴い、「新たな日常」に対応した生活様式や働き方への転換を迫られるなか、オーナーとしても積極的な改善が求められることを意識しましょう。

次回から詳細な內容をご説明していきます。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財産管理と相続?認知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 国产一级毛片大陆| 国模吧双双大尺度炮交gogo| 久久精品女人的天堂AV| 欧美黑人性暴力猛交喷水| 另类小说亚洲色图| 韩国女主播一区二区| 国产精品午夜国产小视频| 99热成人精品国产免国语的 | 啊轻点灬大ji巴太粗太长了欧美| 丁香婷婷六月天| 国产精品怡红院永久免费| 99久久99这里只有免费费精品 | 久久久久久亚洲av无码专区| 最近中文字幕版2019| 亚洲成av人片在线观看无码| 热re99久久精品国产99热| 免费看又黄又无码的网站| 三上悠亚中文在线| 日本少妇高潮喷水xxxxxxx| 亚洲av日韩av天堂影片精品| 欧美日韩精品一区二区三区视频在线 | 国模大胆一区二区三区| www.久久99| 影音先锋女人aa鲁色资源| 中文字幕一区二区三区精彩视频| 日本三级片网站| 久久国产精品免费视频| 明星ai人脸替换造梦在线播放| 亚洲乱码一区av春药高潮| 欧美日本免费一区二区三区| 亚洲第一成年免费网站| 特级毛片www| 人人狠狠综合久久亚洲| 男女猛烈无遮挡午夜视频| 全部三片在线观看直播| 精品无码黑人又粗又大又长| 国产69久久精品成人看| 色天天综合色天天碰| 国产亚洲色婷婷久久99精品| 香港经典a毛片免费观看看| 国产小视频在线看|