土地活用ラボ for Owner

  • 土地活用稅務コラム

コラム vol.098

ケースで學ぶ「土地活用と稅金」(2)
土地活用の基本(1)
~稅制度から考える「事業的規模」とすることのメリット~

公開日:2016/01/05

賃貸住宅、マンション経営を行うと、賃料収入が生じます。この賃料収入については稅務上の「所得」として扱われますが、どれくらい不動産を保有されているかで稅務上の取り扱いが変わってきます。

今回は土地の上に賃貸住宅を建てた場合、どのような稅のメリットがあるかについてお話しします。

土地は持っているだけだと、當然ながらキャッシュは生みません。國としても土地の放置はあまり歓迎しておらず、土地の活用を稅務面でもバックアップしています。主に土地の上に賃貸住宅を建てることによる、固定資産稅の稅務メリットを見ていきましょう。

5棟10室基準

  1. (1)マンション、賃貸住宅等については、貸與することのできる獨立した室數がおおむね10室以上であること。
  2. (2)一戸建て(獨立家屋の貸付け)であれば、おおむね5棟以上であること。

これを5棟10室基準といいます。マンション、賃貸住宅を10室以上所有、賃貸していると事業とされ(「事業的規模」)、青色申告をしている場合、特別控除が65萬円になるなどの稅務上のメリットがあります。なお、白色申告だとこのような事業的規模による恩典はありません。※青色申告で65萬円控除をうけるために、複式簿記をつける必要があります。

賃貸住宅、マンションのほか、月極駐車場を所有、賃貸している場合には、5臺分を賃貸住宅1室として計算します。

ケース1 事業的規模

9室の賃貸住宅1棟のみを所有しているAさんの場合

10室に満たないため、Aさんは青色申告をしても10萬円の控除しか受けることができません。

  • ?家賃収入………………年間600萬円
  • ?経費……………………年間▲400萬円
  • ?青色申告特別控………年間▲10萬円
  • ?不動産所得……………190萬円

5棟10室基準は組み合わせでもOKです。Aさんの場合、たとえばマンション1部屋を追加で所有し賃貸すれば、10室となり、65萬円の控除を受けることができます。

  • ?家賃収入………………年間660萬円(賃貸1部屋増で60萬円増加)
  • ?経費……………………年間▲450萬円(賃貸1部屋増で50萬円増加)
  • ?青色申告特別控………年間▲65萬円
  • ?不動産所得……………145萬円

と、事業的規模とすることにより所得の金額を圧縮することが可能になりました。

事業的規模のメリットとして、「青色事業専従者給與」という制度があります。これは青色申告をしており事業的規模であれば「生計を一にしている配偶者その他の親族が納稅者の経営する事業に従事している場合、支払った給與」を、必要経費にすることができる制度です。

ケース2 青色事業専従者給與

先ほどのAさんの場合、親族(配偶者や15歳以上のご子息)に対し、給與を支給することで経費にすることができます。

  • ?家賃収入……………………年間660萬円(賃貸1部屋増で60萬円増加)
  • ?経費…………………………年間▲450萬円(賃貸1部屋増で50萬円増加)
  • ?青色申告特別控……………年間▲65萬円
  • ?青色事業専従者給與………年間▲100萬円
  • ?不動産所得…………………45萬円

と、事業的規模にし、特別控除に加え、青色事業専従者給與を活用することにより、所得の金額をさらに圧縮することができました。

ただし、この青色事業専従者給與は無制限に認められる訳ではなく、以下の要件が求められますのでご注意ください。

  1. (1)青色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること
  2. (2)年齢が15歳以上であること(その年の12月31日現在)
  3. (3)原則、年間6ヵ月を超えて、青色申告者の事業に専念していること
  4. (4)「青色事業専従者給與に関する屆出書」を稅務署に提出していること
    提出期限は、青色事業専従者給與額を経費にしようとする年の3月15日です。屆出書に記載されている方法により支払われ、かつその記載されている金額の範囲內で支払われたものであることが必要です。3月15日を1日でもオーバーすると経費とできませんのでご注意ください。
  5. (5)青色事業専従者給與の額は、労務の対価として相當であると認められる金額であること

15歳以上であっても學業に専念する大學生?高校生は、(3)を満たさず原則として専従者にはなれないとされています。したがって、配偶者を青色事業専従者給與にすることが一般的かと思われます。もちろん支給するだけでなく、実際に賃貸経営に攜わっていただく必要があります。

  • ?賃料収入の入金管理
  • ?収入、経費などの支出の帳簿をつける
  • ?賃貸物件の掃除など

本日お伝えしたことをまとめますと、以下のようになります。

  事業の規模 所得控除の額 青色事業専従者給與
白色申告 --- なし なし
青色申告 --- 10萬円控除 なし
事業的規模
(5棟10室以上)
65萬円控除 経費に算入

なお「5棟10室基準」は「おおむね」5棟10室もっていれば、事業的規模とする、というものです。

あくまでおおむねですので、現在5~9室しかもっていなくても、將來的に物件數を増やしていくことが予想されている場合には、事業的規模と判斷できることもあります。

判例では、実質判斷の基準として、賃貸する部屋數のほか、以下の要素を考慮するものとされています。(1)営利性?有償性の有無、(2)継続性?反復性の有無、(3)自己の危険と計算における事業遂行性の有無、(4)取引に費やした精神的?肉體的労力の程度、(5)人的?物的設備の有無、(6)取引の目的、(7)事業を営む者の経歴?社會的地位?生活狀況など。

例えば、賃貸物件が6室だったとしても、その6室が店舗、オフィスの貸し出しであり、収益が數千萬円単位と住居用と比べて比較的大きく、管理にかなりの労力と手間を費やしている、これからも継続して物件數を増やしていく予定である、というような場合には定量的に5棟10室でなくとも事業用規模と判斷される余地はあります。皆様のおかれている狀況によりことなりますので、迷われた場合には稅理士にご相談ください。

お詫びと訂正

平成28年2月17日まで公開していた本コラムの表記で「6室」と表記すべき箇所を誤って「60室」と表記しておりました。

ここにお詫びすると共に訂正させていただきます。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財産管理と相続?認知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 天堂mv在线免费播放| 日韩电影免费在线观看网站| 啊轻点灬大巴太粗太长了视频| 人人澡人人爽人人| 在线a免费观看最新网站| 七次郎在线视频永久地址| 日韩在线播放全免费| 亚洲国产成人精品无码区在线秒播| 男人边摸边吃奶边做下面| 啊公交车坐最后一排被c视频| 黑人巨大videos极度另类| 国产精品欧美亚洲| 99视频精品全部在线观看| 成人人免费夜夜视频观看| 久久五月精品中文字幕| 最近中国日本免费观看| 亚洲国产精品毛片AV不卡在线| 狂野黑人性猛交xxxxxx| 公和熄三级中字电影久久| 色偷偷人人澡人人爽人人模 | 亚欧人成精品免费观看| 欧美破处视频在线| 人妻无码一区二区视频| 精品无码人妻夜人多侵犯18| 国产一级做a爱片久久毛片a| 黄色网址免费观看视频| 国产精品JIZZ在线观看老狼 | 日韩精品无码一本二本三本色| 亚洲国产精品白丝在线观看| 毛片基地在线观看| 亚洲美国产亚洲av| 男性玩尿眼玩法| 免费视频淫片aa毛片| 红颜免费观看动漫完整版| 国产v亚洲v欧美v专区| 视频在线一区二区三区| 国产午夜精品一区二区三区不卡 | 久久久久久亚洲精品中文字幕 | 久久福利视频导航| 国产精品久久久久影视青草| 51国产黑色丝袜高跟鞋|