大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

まちづくりを通じたカーボンニュートラル

事業を取り巻く環境

カテゴリートップ

社會動向 カーボンニュートラル実現に向けた日本の政策

GHG削減
2030年までに溫室効果ガスを46%削減

2015年に開催されたCOP21では、溫室効果ガス(GHG)排出量を実質ゼロにすることを目指す「パリ協定」が採択されました。それを受け、日本政府も2020年10月に「2050 年カーボンニュートラル」宣言を打ち出しました。

2021年10月に閣議決定された地球溫暖化対策計畫では、カーボンニュートラル実現のための中間目標として「2030年度までににおいて、溫室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続ける」というロードマップが示されました。

再エネ普及
2030年までに再生可能エネルギーの電源構成比率を高める

カーボンニュートラル実現に向けた対応として、2021年10月に発表された第6次エネルギー基本計畫では、再生可能エネルギーの主力電源化を徹底し、著実に脫炭素化を進めることが改めて示されました。2030年に実現を目指すエネルギーミックスとして、再エネ電源構成比率の目標をさらに引き上げ、36~38%まで高めるとしています。

※資源エネルギー庁HPより當社作成

業界における課題?対応策 鍵となる「省エネ」と「創エネ」

GHG削減 | 課題
家庭?業務部門に求められる大幅な削減

國の地球溫暖化対策計畫では、部門別の溫室効果ガス削減目標値も示されました。當社グループの事業は主に「家庭部門」「業務部門」に関連しており、2030年までに、家庭部門では66%、業務部門においては51%(いずれも2013年度比)の削減目標が設定されています。この2つの部門は、2020年度の日本の溫室効果ガス排出量の約3割を占めているため、これらの部門で著実に排出量を削減することが、全體の目標達成のために重要となります。しかし現狀のままでは、週の半分もエネルギーを使えない計算になります。

※環境省HPより當社作成

※地球溫暖化対策計畫(令和3年10月22日閣議決定)資料より當社作成

このままでは、住宅は週の3分の1、業務施設は週の半分しかエネルギーを使えない計算に

※2013年當時の標準的な建物を使い続けた場合

GHG削減 | 対応
「居住?使用段階」での溫室効果ガス排出を減らす

住宅?建築物の特徴は、その使用期間の長さです。日本の住宅の平均壽命は一般的に30年と言われており、そのライフサイクルにおいては「居住?使用段階」のGHG排出が最も多くなります。大和ハウスグループにおいても、バリューチェーン全體のGHG排出量のうち、居住?使用段階における排出が占める割合は約48%にのぼります。そのため、総排出量の削減に向けては、高い斷熱性能や省エネ機器を採用することによって、できるだけ使うエネルギーを減らす建物を建てることが重要です。

建物の省エネ性能向上に関する法整備

2015年に建築物省エネ法が制定されて以降、建物の用途や規模に応じて、順次、國が定める省エネ基準への適合義務化が進められています。2025年4月にはすべての新築建物(住宅?建築物)における適合義務化が予定されており、その後も、段階的に基準の引き上げを進めることで、2030年にはすべての新築建物がZEH?ZEBレベルの省エネ性能を確保していることが目標として掲げられています。

再エネ普及 | 課題
発電所の建設適地の不足

2012年7月にFIT制度(固定価格買取制度)が導入されて以降、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の開発?導入が急速に進展しました。その結果、日本の電源構成のうち、再生可能エネルギーが占める比率は、2011年度から2019年度にかけて、10%から18%まで上昇し、再エネの普及が進みました。しかしながら、日本は國土が狹く山地も多いことから、すでに國土面積あたり、平地面積あたりの太陽光発電の導入量が主要國の中でも最大となっています。自然保護や景観の保全にも配慮した発電所の建設適地が限られてきています。

※資源エネルギー庁HPより當社作成

※資源エネルギー庁HPより當社作成

國土の狹い日本において、自然保護や景観に配慮しながら太陽光パネルの設置が可能な平地は限られている

再エネ普及 | 対応
設置場所の確保に向けた新たな選択肢

今後も再エネを普及させていくためには、引き続き、全國の遊休地等において、設備の安全や環境?景観保全に十分に配慮しつつ、地域と共生しながら開発を進めていくとともに、平地以外の選択肢も探っていく必要があります。特に、住宅?建築物の屋根上については、設置場所の新たな選択肢として有効であるとして、地球溫暖化対策計畫においても、それらを最大限活用することが明記されています。

事業戦略 大和ハウスグループが目指す姿

このような社會動向を踏まえて、第7次中期経営計畫および環境行動計畫(エンドレス グリーン プログラム 2026)では、「私たちが建物を建てるほど、新たに再エネが生み出され、社會の脫炭素化を加速させていく」ことを掲げました。この”カーボンニュートラル戦略”では、ZEH?ZEBの普及および再生可能エネルギーの最大活用を強力に推進し、社會課題の解決に貢獻していきます。

「脫炭素への挑戦-カーボンニュートラル戦略」の詳細はこちら

サステナビリティ(サイトマップ)

大和ハウス工業オフィシャルサイトトップ

個人のお客さま

住まいを探す

大和ハウスグループの住まいを探す

(土地情報 / 新築?中古一戸建て / 新築?中古マンション)

法人のお客さま

主站蜘蛛池模板: 成年美女黄网站色大免费视频| 秋霞午夜在线观看| 国产精品亚洲片在线| groupsex娇小紧的5一8| 新梅金瓶之爱奴1国语在线观看| 亚洲AV无码潮喷在线观看| 欧美视频日韩视频| 免费a级毛片无码| 美美女高清毛片视频黄的一免费| 国产成人精品一区二区三区无码 | 最近高清中文在线国语视频完整版| 亚洲精品成人网久久久久久 | 国产麻豆天美果冻无码视频| yy6080影院| 成人性生交大片免费看| 久久久久免费看黄a级试看| 最近中文国语字幕在线播放| 国产激情一区二区三区在线观看| 中文字幕23页| 日本韩国一区二区| 亚洲av永久无码嘿嘿嘿| 欧美日韩综合网| 亚洲色成人www永久网站| 积积对积积的桶120分钟| 又大又硬又黄的免费视频| 花季传媒下载免费安装app| 国内精品九九久久久精品| 一区二区三区免费视频播放器| 日产乱码免费一卡二卡在线| 久久精品国产免费观看三人同眠 | 国产成人av在线免播放观看 | 日本三级带日本三级带黄首页| 亚洲av无码一区二区三区不卡| 欧美性受一区二区三区| 亚洲欧美日韩电影| 波多野结衣在线影院| 伊人久久大香线蕉avapp下载| 窝窝午夜色视频国产精品东北| 午夜视频久久久久一区| 美女被吸乳羞羞动漫| 国产91小视频|