土地活用ラボ for Biz

コラム No.53-2

PREコラム

戦略的な地域活性化の取り組み(2)次世代における地域開発の方向性を探る

公開日:2018/06/29

7月に再始動するJヴィレッジに復興の期待が集まる

福島県浜通り南部に位置するJヴィレッジは、1997年に開設されたスポーツ施設です。米國マイアミ州のIMGスポーツアカデミーとまではいかないまでも、サッカートレーニング施設としては日本最大規模で、サッカー以外のラグビー、アメリカンフットボール、卓球、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、チアリーディングなどの競技の試合や練習、合宿も可能です。また一般の來場者も、フィットネスクラブやレストランなどを利用することができて、企業の社員研修やビジネス客の宿泊などスポーツと関係のない利用も可能となっており、2011年3月までの利用者は、延べ約100萬人といわれています。
しかし、東日本大震災で、津波の被害はなかったものの、原発事故に伴いスポーツ施設としては全面閉鎖され原発事故の対応拠點となっていました。それが今年7月に再開されることになったのです。Jヴィレッジの再開により、復興への足掛かりとして、特に近隣の広野町や楢葉町の避難區域解除後の住民帰還促進につながればとの期待が集まっています。

各地で続々とスポーツ施設を核とした地域開発が進んでいる

高崎アリーナは、群馬県高崎市がスポーツを都市集客の大きな要素と位置づけ、全國?世界レベルの大會やプロスポーツの試合が開催できる施設として、高崎駅前に昨年オープンした多目的スポーツ施設です。高崎は東京から新幹線で1時間弱、また上越新幹線と北陸新幹線の分岐點にもあたり、今後、多方面から多くの集客が期待されています。
長崎市では、プロサッカーJ1に昇格したV?ファーレン長崎のスポンサー企業が今年、長崎駅前にあった長崎重工長崎造船所跡地にサッカー場と大型ホテルからなる地域開発を行う計畫を発表しました。観光地とはいえ、地場産業の衰えが著しい環境を、スポーツ振興をキーワードとして再開発し、地域振興を図る取り組みとして注目されます。

企業誘致から地域開発による集客型への転換

その他にも、樺細工で有名な秋田県角館の桜まつりや大曲の花火大會、埼玉県川越市の小江戸としての街づくりなどの事例では、國內はもとより外國人観光客の流入が年々拡大し、観光地としてのポテンシャルが顕在化しています。
少し前までの地域振興策といえば、工業団地を整備して企業を誘致し、雇用を確保することで人口の流出を防ぐといった“待ち”の戦略が多かったと思います。一方で、助成金や稅制優遇で企業を誘致はしたものの、生産ラインが自動化されて、あるいは工場自體が海外移転して、雇用促進に貢獻しなかったという事例も見られました。それが最近では、地域の魅力を再開発し、積極的に國內外から集客するといった“攻め”の戦略が多くみられます。これによって、集客(観光?観戦)?リピート(魅力の再発見)? 移住(住んでみる)?定住(住民となる)といった、中長期的な効果がでれば、地域の活性化につながると期待されます。

これからの産業構造が人々の生活を変える

振り返ってみると、戦前戦後の日本は化學、電機、石油、鉄鋼といった重化學工業によって工業立國となり、続く情報化社會にあっても、コンピュータや通信ネットワーク時代の波にうまく乗ってきたのだと思います。これによって、大都市圏の過密化と地方の過疎化という課題を殘してきたものの、都市間のネットワークという社會資本は整備されています。このことは、地方都市にあっても、將來的に明るい材料ではないでしょうか。
現代は、第四次産業革命の入り口にあるといわれています。ひと言で言えば、工業と通信の融合化、機械間のコミュニケーションを可能にする社會といえます。家電品や自動車などが通信ネットワークで結ばれ、人工知能がセンサーで狀況を監視しながら自動運転化されたり、人工知能をもったロボットが人間の仕事を支援することが現実化します。
また、通信ネットワークは國を超えて世界規模でグローバルに結ばれるので遠隔地からの制御も可能です。バイオ、ゲノム技術によって醫療技術や新薬開発も進むでしょう。その結果、人々が都市に集積して畫一的な生産活動を行う必然性が減るのではないかといわれています。

第四の波に乗って地域活性化を考える

人々のニーズも多様化し、経済的な豊かさだけではなく、健康で文化的な人間本來の幸福感を求める人が増えています。観光事業やスポーツ振興、地域の多様性を活かした人材教育など、過密化した大都市にはない自然豊かな地方色を活かした取り組みは、さまざまありそうです。そして、近年少しずつ増加している、地方に移住?定住を望む若者や子育て家族、退職後にUターンを決意する初期高齢者、観光をきっかけとして日本への移住を希望する外國人などが牽引役となり、地方の多様性を深めていく兆しもあります。
日本の地方部には、まだまだ開発の可能性を秘めた資源があるはずです。即効性はないかもしれませんが、10年、100年先を見越して、工業化一辺倒の発想を変え、將來の産業構造と地域特性、多様化するニーズを見據えた再開発を進める必要があるのではないでしょうか。

関連コラム

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 欧美性受xxxx狂喷水| 丁香六月在线观看| 精品日韩一区二区| 国产精品第二页在线播放| 久久久国产99久久国产久| 男人j进女人p免费动态图| 国产欧美精品区一区二区三区| 中国在线观看免费的www| 日韩精品电影一区| 亚洲午夜精品一区二区公牛电影院 | 亚洲精品第一国产综合精品| 黄色片子在线观看| 天海翼电影在线观看| 久久青青草原亚洲av无码麻豆 | 亚洲日本人成中文字幕| 男同在线观看免费网站| 四虎影视永久免费观看| 91久久香蕉国产线看| 无码熟妇αⅴ人妻又粗又大 | 色一情一乱一伦色一情一乱一伦| 国自产拍在线天天更新91| 一本色道久久88综合日韩精品| 无翼乌无遮挡h肉挤奶百合| 久久精品欧美日韩精品| 波多野结衣被绝伦强在线观看| 国产亚洲3p无码一区二区| 91欧美精品综合在线观看| 无码专区久久综合久中文字幕| 久久精品欧美日韩精品| 桃子视频在线官网观看免费 | 欧美jlzz18性欧美| 国产精品成人免费视频网站| 中文japanese在线播放| 日本动态120秒免费| 亚洲日产韩国一二三四区| 狠狠躁夜夜躁人人爽天天不| 国产三级久久久精品麻豆三级| 2021国产精品久久| 宅男影院在线观看| 中文乱码字字幕在线第5页 | 免费无码又爽又高潮视频|