土地活用ラボ for Biz

コラム No.53-40

PREコラム

戦略的な地域活性化の取り組み(40)公民連攜による國土強靭化の取り組み【2】

公開日:2021/08/31

國土を強靭化し、國家及び社會の重要な社會機能を維持し、人命を最大限保護するためには、社會インフラの保全が最も需要な課題であると言えます。國內の公共インフラは、1960年代に整備されたものが多く、供用から50~60年が経過しており、そのインフラストックは約800兆円に及ぶといわれています。國は2013年に「インフラ長壽命化基本計畫」を策定し、計畫的なインフラの點検や補修、再構築やリノベーションを加速化させています。

老朽化する公共インフラ

國土交通省の資料によると、建設後50年以上経過する國內の公共インフラの割合は、以下のように予測されています。

インフラ種別 2018年3月 2023年3月 2033年3月
道路橋[(橋長2m以上の橋)約73萬橋 約25% 約39% 約63%
トンネル[約1萬1千本] 約20% 約27% 約42%
河川管理施設[(水門等)約1萬施設] 約32% 約42% 約62%
下水道管渠[総延長約47萬km] 約4% 約8% 約21%
港灣岸壁[約5千施設] 約17% 約32% 約58%

國土交通省 社會資本の老朽化対策情報ポータルサイト「インフラメンテナンス情報」より

これをみると、重要な公共インフラの大半が、今後10年程度で50年の長壽施設となり、早急な対応を迫られていることが分かります。公共インフラが老朽化する要因はいくつか指摘されていますが、その主なものは、(1)高度経済成長期には公共施設整備に多額の予算が投入されたものの、その後は少子高齢化対策などでほかの社會インフラに予算が回されたこと、(2)少子高齢化により公共施設等の點検整備に攜わる労働力が不足していること、(3)公共施設の利用者減少によって、公共施設の保全原資であった利用料収入が減少したこと、(4)経年により建設當時の設備情報が未整備あるいは紛失してしまったこと、などが挙げられます。このように、時代の変遷による要因はあるものの、將來にわたって持続可能な國土の強靭化には、正に今、対策を強化すべきであることから、國も法整備を行い、対応を加速化させています。

公共インフラ老朽化への対策

現在、國は2021年より「防災?減災、國土強靱化のための5か年加速化対策」として、おおむね15兆円程度の事業規模をめどに、(1)激甚化する風水害や切迫する大規模地震等への対策、(2)予防保全型インフラメンテナンスへの転換に向けた老朽化対策、(3)國土強靱化に関する施策を効率的に進めるためのデジタル化等の推進を進めています。この方針に沿って、各自治體は実施計畫を策定し、地域狀況に応じた対策を講じることになっています。しかし、一概に公共インフラの老朽化対策といっても、すべての老朽化した施設設備をすべて點検し補修?更新を行うものではありません。例えば、少子高齢化が急激に進み過疎化が進んでいる地域では、公共設備の統廃合を優先的に行い、限られた予算を住民生活に欠かせない設備に集約するといった対応策が求められます。小中學校の統廃合を行いつつ、統合存続する學舎の耐震工事を実施するなどが、これにあたります。また、地域には公共施設のほかに、民間の施設設備も混在しているため、公民が連攜して地域インフラを柔軟に保全するマネジメント手法を積極的に取り入れることが必要だと思われます。いずれにしろ、約800兆円といわれるインフラストックを將來的にすべて保全することは現実的ではなく、公民連攜による地域インフラの再編と、補修の選択と集中が求められるでしょう。

公共インフラ點検へのIT活用

公共インフラの點検方法は法律によって定められています。國土交通省の「道路橋定期點検要領」によれば、點検は「5年に一度の頻度」で「近接目視により行うことを基本(または、自らの近接目視によるときと同等の健全性の診斷を行うことができる情報が得られると判斷した方法)」とされ、必要があれば「打音や觸診等の手段を併用する」ことが求められています。しかし、點検対象となる公共インフラは膨大であり、道路や橋梁、トンネルなどを點検する際は、點検時に車両や船舶の通行を制限し、點検箇所に足場を組み、多くの人員を要するなど、人的?時間的コストがボトルネックとなっています。そのため、公共インフラ點検にITを活用して、點検作業の効率化、加速化を図る取り組みが進められています。例えば、道路やトンネルの點検では、レーザーや赤外線による解析裝置を車載し、通常速度で走行しながら道路等の健全性を測定?記録し、問題となる個所を重點的に診斷するといった試みが行われています。また、高精細カメラを搭載したドローン等ロボットによる橋梁裏面あるいは暗渠等の點検、小型車両に搭載した超音波検査裝置による道路に埋設されたガス管や水道管の點検、IT技術を活用した常時監視システムの構築等などの取り組みが各社で試行されています。これらIT技術を駆使して、老朽化したインフラの點検?補修の効率化を図り、人的?時間的コストを大幅に削減することが期待されます。

少子高齢化の中で、効率のよい公共インフラの保全の推進は、社會的な要請です。また、インフラの老朽化問題を抱える先進諸國も多く、全世界的に能率的な點検?補修に係る市場は拡大していることから、規制緩和等でIT活用による點検?補修技術を高度化することは、我が國の産業育成面でも、積極的に推進すべき分野ではないでしょうか。

関連コラム

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 国产福利拍拍拍| 手机永久无码国产av毛片| 国产麻豆天美果冻无码视频 | 亚洲国产亚洲综合在线尤物| 男男动漫全程肉无删减有什么| 国产亚洲人成网站在线观看| 第一福利官方导航大全| 在地铁车上弄到高c了| 亚洲av一本岛在线播放| 波多野结衣和黑人| 八木梓纱老师三天两夜| 色老头成人免费综合视频| 国产放荡对白视频在线观看| 69网站在线观看| 大陆黄色a级片| 亚洲av无码专区电影在线观看 | 国产精品多人P群无码| 99爱在线视频这里只有精品 | 色爱无码av综合区| 国产小视频你懂的| 污视频免费网站| 国产黄三级高清在线观看播放| yy6080理论午夜一级毛片| 成人福利免费视频| 久久久久久久无码高潮| 日韩三级视频在线| 久夜色精品国产一区二区三区| 欧美同性videos免费可播放| 亚洲综合小说久久另类区| 男女啪啪免费体验区| 国产成人精品A视频一区| 1卡2卡三卡4卡国产| 国外成人免费高清激情视频| 久久91精品综合国产首页| 日韩精品视频免费观看| 亚洲一级片网站| 欧美在线xxx| 亚洲国产精品综合久久2007| 欧美综合自拍亚洲综合图| 国产在线精品一区二区中文| 五月丁六月停停|