土地活用ラボ for Biz

コラム No.53-47

PREコラム

戦略的な地域活性化の取り組み(47)公民連攜による國土強靭化の取り組み【9】不動産証券化による地域資産の流動化

公開日:2022/03/31

國は、2021年に新たな國家戦略である「デジタル田園都市國家構想」を発表し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を基盤として、地方圏の持続可能な経済発展(sustainability)と生活の豊かさ(well-being)を推進する構想の実現に向けた議論が活発化しています。

デジタル人材育成と確保の重要性

デジタル田園都市を実現するには、通信インフラ等の基盤整備も重要ですが、DX戦略を推進するデジタル人材の育成や確保も必要です。2021年12月の経済産業省第2回実踐的な學びの場ワーキンググループの資料「デジタル人材育成プラットフォームの検討について」によれば、日本のデジタル競爭力は64カ國中28位、そのうち人材/デジタル?技術スキルでは62位と大きく低迷しており(出典:IMD世界デジタル競爭力ランキング2021)、デジタル人材の不足がDX推進の大きな障害となっていることが分かります。デジタル人材といっても、IT事業を企畫推進するエンジニアやITスペシャリストだけではありません。デジタル技術や応用分野を理解し、組織のデジタル化戦略を企畫?推進する人材(ビジネス?アーキテクト)の育成と、デジタル化戦略を理解し実踐する組織全體のデジタルリテラシーの底上げが必要です。人材が豊富な大企業や都市部の中堅企業では、既に対応しているケースが多いと考えられますが、地方自治體や中小企業、教育機関等においては、獨自に戦略的なDXを推進することは簡単ではありません。そこで経済産業省では、全てのビジネスパーソンに求められるデジタルリテラシーと専門的なデジタル知識の學習機會の提供と共に、組織においてDX活動を牽引し、新たな付加価値の創造と業務効率化を実現できる実踐的なDX推進人材の育成手法を確立する目的で、「デジタル人材育成プラットフォーム」(ポータルサイト)の構築を提唱しています。これは、産學官が連攜して同一基盤上にデジタル人材に必要な標準化された學習コンテンツを整備することで、社會全體のデジタルスキル標準のレベルアップを図るという取り組みです。いわば、デジタルスキルを持つ人材と、スキルを必要とする企業のマッチングサイトを構築し、デジタルスキルのエコシステムを創出していこうという試みです。

ハブ機能としての地方情報拠點の必要性

國としての通信基盤や人材育成プラットフォームの構築?整備は、デジタル田園都市國家構想として重要な施策ですが、一方で、多様な地域課題を解決し地域の生産性、豊かさを向上させるためには、産學官連攜でデジタル化を推進する住民參加型の地域コミュニティを醸成することも必要です。利用者の許諾意思(オプトイン)を前提に、地域のさまざまなデータを集約した地域オープンデータを構築?運営し地域で共有する、いわゆるスマートシティ化を推進することが求められます。近年では、企業のサテライトオフィスを誘致して成功している徳島県神山町、IT系大學を中核とした地域デジタルプラットフォームを構築している福島県會津若松市、観光地としてワーケーションを提案しIT企業の誘致を進めている和歌山県白浜町など、地域特性を生かした住民參加型の情報拠點整備事例が見られます。また、広島県尾道市における「おのみちサテライトオフィス誘致事業」のように、市が所有する公共施設を賃貸し、県外のクリエイティブ企業のサテライトオフィス向けに改修?運営するといった、自治體が所有する遊休資産の再活用による地域活性化拠點づくりの取り組みも注目されています。

地方の遊休不動産再活用が地域活性化を牽引

2021年7月の國土交通省資料「持続可能な地方創生に資する不動産証券化」によれば、國內不動産資産は約2847兆円であり、法人所有不動産の約520兆円に対して公的不動産は約980兆円となっています。
また、公的不動産のうち地方公共団體所有不動産は約653兆円となっており、地方における公的不動産の再利活用が地域開発のカギを握っています。しかし、自治體単獨では財源やノウハウが十分でないことが多く、民間セクターとの協業が不可欠であるため、サウンディング型市場調査など、自治體が複數の民間事業者のアイデアを取り入れ、運営者による自由度の高い長期運営が可能なPFI方式を採用する事例など、公民連攜での多様な開発手法や制度が用いられています。また、不動産投資信託(Jリート)や、不動産クラウドファンディング(複數の投資家から小口の資金を集めて、その資金で不動産投資を行い、そこから得られた収益を分配する仕組み)で、不動産を運営する「不動産特定共同事業」、「小規模不動産特定共同事業」など、不動産証券化によって地域公的不動産の流動化を図る取り組みも増えています。 デジタル田園都市國家構想においても、地域における産官學が協働するデジタル化推進拠點の創出に対して、このような手法や制度を活用することが期待されます。

地域資源や財源、人材が限られた中で、どのようにして住民參加型の公民連攜による地域デジタル化のハブを創出?醸成していくのか、地域での試行錯誤、創意工夫が続きそうです。

関連コラム

  • 前の記事へ前の記事へ

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 51妺嘿嘿午夜福利| 久久久久无码国产精品一区| 狼人久久尹人香蕉尹人| 国产一区二区三区不卡观| 色之综合天天综合色天天棕色| 夜夜躁日日躁狠狠久久av| 中国特级黄一级**毛片| 日本私人网站在线观看| 亚洲av永久无码精品天堂久久 | 免费中文字幕一级毛片| 色吊丝最新永久免费观看网站| 国产成人无码免费视频97| 2016天天干| 在线精品日韩一区二区三区| 一本色道久久88加勒比—综合| 探花视频在线看视频| 久久亚洲精品国产亚洲老地址 | 亚洲明星合成图综合区在线| 男人边吃奶边爱边做视频刺激| 又大又硬又爽又深免费看| 菠萝蜜视频入口| 日韩爽爽视频爽爽| 国产精彩视频在线| a亚洲Va欧美va国产综合| 影音先锋男人天堂| 中文字幕久精品免费视频| 日本亚州视频在线八a| 久久夜色精品国产亚洲| 日韩精品免费一区二区三区| 亚洲a∨无码精品色午夜| 欧美在线一级精品| 亚洲日韩欧美一区二区三区在线| 爱呦视频在线播放网址| 免费大片黄在线观看| 精品人妻无码专区在中文字幕| 国产123在线观看| 色多多视频在线观看| 国产乱码卡一卡2卡三卡四| 韩国三级最新理论电影| 国产国产人免费人成免费视频| 黄色网在线播放|