土地活用ラボ for Biz

コラム No.27-21

サプライチェーン

秋葉淳一のトークセッション 「お客様のビジネスを成功させるロジスティクスプラットフォーム」Ⅱ:ロジスティクスがバリューを生むフレームワークス 代表取締役社長 秋葉淳一 × 株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤大和

公開日:2018/01/31

大和ハウス工業の新たな「物流事業」への取り組みを具體化する事業體として、株式會社ダイワロジテック(以下、ダイワロジテック)が設立されました。物流センターのシステム開発を擔う、秋葉淳一代表取締役社長率いるフレームワークスを中心とするダイワロジテックの新たなメンバーとして、株式會社アッカ?インターナショナル(以下、アッカ社)が加わりました。

次世代のロジスティクスサービスを実現するために、何が必要なのか。
フレームワークスの秋葉淳一氏がホスト役となり、株式會社アッカ?インターナショナル 代表取締役社長 加藤大和氏をゲストにお迎えし、これからの物流のありかた、物流が経営をリードするためにやらなければならないことを語り合っていただきました。

Ⅱ:「ロジスティクスがバリューを生む」

アッカ社として、通信販売のオペレーション業務を行おうという発想に行きついたのは、どういう理由ですか?

加藤:正しい答えかどうかはわかりませんが、たとえば、大手のeコマース企業は、ものを仕入れて売るなかで、小売業のプラットフォーマーとして物流も自分たちでマネージしながら、販売?會員データ?購買情報などのさまざまな情報、さらに何がどう動いているかを學んでいます。
すると、ものの情報、會員の情報、購買の情報が、長年にわたって膨大なデータとして蓄積されてくる。すると、おそらく來月はどうなるか、誰が何を求めるか、來年どうだ、3年後はどう、5年後はどうという風に、先が読めるようになってくるのです。お客様の動き、ものの動き、すべての情報が自分たちの手の中にあるから、何が必要とされるかよくわかるようになります。
現在は何が起きているかというと、大手eコマース企業は、その情報を使って、今プライベートブランドをつくって販売しています。自分たちが生産者になったんです。
商品を提供していたメーカーは、競合になるわけです。これからプライベートブランドがどんどん発展していくと、大手eコマース企業の売り上げは上がっていくでしょう。プライベートブランドがほとんどを占めるようになり、利益率もどんどん上がっていく。でも、もともと商品を提供している人たちの売り上げはどんどん下がっていく。

秋葉:そうなると、通販の売上が伸びている企業にしてみても、eコマース企業のために仕事しているんだろうかとなっていくわけです。これまでは受け皿がありませんでしたが、eコマース企業に預けることに抵抗したい人たちは、アッカ社にバックヤードの業務を任せようかとなってきているわけです。私たちは、それをもっと広く深いプラットフォームできちんと受け止める狀態をつくらなければいけないと思います。

加藤:ネットの世界で考えると、地域的な問題はほとんどありません。駅前にあるとか、何かと一緒になっているかは関係ありません。ワンクリックで飛べますから。ユーザビリティが高いところでものが安いとか、屆くのが早いとか、ワンクリック、ワンスライドで買えるとか、そういった利點によって規模を拡大できる時代になりました。
必然的に、メーカー側からすれば、自分たちが大切にしている顧客情報が全部吸い上げられてしまう。そして競合になるわけです。
そうなってきたときに、ちゃんと自分たちの足で情報を仕入れ、eコマース企業に対抗できるくらいのユーザビリティ、顧客満足度を確保できるような施設が必要だと、どこかのタイミングで思うはずです。しかし、そうなってしまったときに準備し始めても、もう遅いわけです。我々はそこを、もしくはそれを超えるようなかたちを目指しています。
メーカー主體、もしくは小売業主體で情報が正しく使われて、公平な商品力、アイデア、クリエイティビティで商売ができる。フェアなマーケットには、必ずニュートラルな位置にポジションするプラットフォームが必要です。私たちが提供したいのは、フェアなプラットフォームです。そういう姿を目指すプラットフォーマーたちと競合しながら、時には協業しながら、目指していきたいと思います。

秋葉:物流が見直されているのは明らかです。日本では2社に注目しているのですが、まず、約20年前、ファーストリテーリングは「SPA(製造小売り)」という業態を始めました。これは、小売業として製造もやるSPAという一つのビジネスモデルとして流行り、成功モデルになりました。アパレル以外の業界でも展開されていきました。しかし、現在目指しているのは「製造?物流?小売り」だと思います。しかも、ひとつの場所で集約して行おうとしています。
そしてもう一社、ニトリです。ニトリは自らを製造物流小売業と言っています。やっぱり、物流は外せなくなっていますよね。先ほど話が出た大手eコマース企業にしても、小売りですが物流においても、川下から川上までマネジメントしています。
大手eコマース企業がプライベートブランドをやるということは、製造まで始めようということです。どちらにしても、物流は切れないということがすごく明確になった気がします。

物流はこれまで人がやっていたため、データも集まっていなかった。ピーター?ドラッカーは「物流とは、最後の暗黒大陸である」とかつて語りました。お二人の話を聞いていると、今そこにかなり光が當たってきたと感じます。

秋葉:まさに當たっていると思います。まったく違う切り口で話をすると、今、第四次産業革命と言われています。第二次では分業化が進みました。分業化が進んで良かったことがたくさんあって、それぞれの分業において、そこを強みにするということができました。ある意味、部分最適が行われ、そのおかげでいろいろなものが成長してきました。しかし、その時代は情報の伝達にすごく時間がかかるからそうしていたのが実態だと思うんです。第四次産業革命の時代においては、情報伝達は瞬間でできるようになりました。瞬間でできるような世の中のインフラが出來上がったのに、分業のままのスタイルが効率的でしょうか。そうではないことは誰の目から見ても明らかだと思います。だけどそこにしがみついてやっていく企業なのか、すごく安価に使えるようになったインフラを使いこなしてやっていくのか、という話なのです。
たとえば、スタートアップ企業を100社全部回っても、大半の企業では、10人くらいのオフィスでみんなPCを開いています。これから何かを始めるには、何の事業をやっていくにしても、人海戦術ではないことは明らかです。情報伝達のインフラをどう使いこなすのか。いわゆる普通のシステムかもしれないし、人工知能かもしれないし、データマイニングをしているのかもしれないけれど、そういう世界です。

分業というのがサプライチェーンのチェーンのひとつずつだと思うのですが、その発想自體が変わりますよね。AI、IoTによって、これからは同時性が実現していきます。そのあたりをどう考えますか。

加藤:サプライチェーンの今までの在り方は、やはり縦割になってしまっている部分が相當ありました。たとえば物流でいうと、商品が製造されてお客様の手元に屆くまでに、何回入荷をして何回出荷をしているか、それぞれの擔當部門が行っていたわけです。

秋葉:バケツリレーを何回するかですね。

加藤:ここからここに移して、ここからここに移してと、同じことをやっているわけです。當然コストもかかるし時間もかかります。それ自體が今変わろうとしています。チェーンになっていないものをちゃんとチェーンにしていこう、小売りを加速させていこうということです。
たまたま我々は「フルフィルメント」や物流をやっていますが、これが何か他のことでお客様のニーズを満たすのであれば、まったく違うこと、異業種を取り込んで、一旦解體して、チェーンに合うようにカスタマイズしてもう一回組み込むということをやります。我々がやっていることは、すべて、昔からある仕事です。スタジオがあって、カメラマンがいてやっていたことです。しかし、これまでのやりかたは、今の時代に必要とされているやり方ではありませんでした。ですから、一旦分解して、通販に必要な部分だけ殘して改良しました。
さらに、もっと売れるにはどうすればいいのかを考えたとき、たとえば、1日でも、1時間でも早く売るために、早くWebサイトに上げようとなるわけです。一気に100商品が入ってきても、1時間で撮影を終わらせるためにはどうしたらいいんだろうと考えると、100スタジオあれば1時間で全部終わる、じゃあ100スタジオつくろう、ということになります。だからプラットフォームが大きくなってくるのです。
たぶん今後も同じで、サプライチェーンを見直していくと、ここの工程はこれじゃだめだということが出てくるでしょう。前と後ろが繋がっていないのであれば、一回バラバラにして、さっきの撮影みたいにもう一回結合させることによって、そのビジネスモデルが加速する。さらに効率化、コストダウンして、売り上げを上げる要素があることを一つずつ見直していく。見直して、それがなければ自分たちでつくっていく。もしくは、自分たちでつくれないのであれば、協力會社と連攜してパートナーシップを組んでいく。そういうことだと思います。

秋葉:先ほど申し上げたように、これまで多くの企業がロジスティクスの業務プロセスを人間ありきで組み上げてきました。特に日本の場合は人が優秀なので、いろいろな意味でそうならざるを得ませんでした。
しかし、ここまで技術が進めば、業務プロセスをもう一回細かく切り刻んだら、本當に人にしかできないことは何かという話になると思うんです。そもそも、ロボットありきでプロセスを考えれば、まったく違う構造の中で人がやることになるでしょう。たとえば、アッカ社が今千葉ニュータウンで行っているセンターでは、ロボットが持ってくるので、ピッキングのステーションにしか人はいません。その人をいかに待たせないか、無駄にしないかということがポイントになるわけです。今までであれば、ピッキングするのに棚のところまで人が歩いて行くということをしていたために、その生産性がポイントだったのが、まったく違うプロセスになるわけです。そういうことの繰り返しだと思っています。

そうなると、今まで仕方ないと思っていたビジネスの問題や課題に対して、考え方がまるっきり変わってきます。ダイワロジテックのフィールドは広そうです。

秋葉:ダイワロジテックはホールディングスカンパニーです。その中にアッカ?インターナショナル、フレームワークス、モノプラスもあります。資本提攜という意味でいくとグGROUND(株)もハコブ(株)もあります。すごく特徴的で、それぞれの経営者がいろいろな思いを持つ會社が集まっています。
そうすると、お客様に何を提案しようかとなったとき、アッカの加藤は加藤の考え方があります、フレームワークスの秋葉は秋葉の考え方があります、グラウンドの宮田は宮田の考え方があります。それは同じかもしれないけど、まったく違うかもしれません。僕はそこがすごくおもしろいと思っています。だからこそ、今までにない提案がお客様にできるんです。
その提案を畫期的なものにしていくためにも、今までの売り方とは違う、提案するための、各社からメンバーが集まって議論する場を、最初のうちは多くつくらならなければなりません。みんなの頭の中をどんどんブラッシュアップさせていくことをしないといけません。もちろん、大和ハウス工業のメンバーも加えたなかでやっていきたいと思っています。

これまでにない、畫期的な提案ができそうです。

加藤:大和ハウス工業グループが、將來10兆円の売り上げを目指すことに何か手伝うことができたら、貢獻できたらすごく嬉しいと思います。樋口會長からは、「自由にやりなさい、何かに制限されることなく、今までどおり自由なことを大きな枠組みでやったらいい」というありがたいお話をいただきました。
もちろん、10兆円をターゲットにするとなると、自分たちだけではできません。もっとフラットに、オープンマインドでいろいろな人と手を結んでいかなければいけないでしょうし、それこそマーケットでは、日本だけではなく海外も見ていかなければならないでしょう。今まで競合だと思っていた人たちとも、手を繋いで新しいものをつくりあげるたり、サービスを考えたりすることも必要でしょう。
いろいろな特殊な力やネットワークを持っている人たちが同じ方向を向いて集まったときの力は、やはり半端ないものがあると思います。クローズでやっていたのでは、プラットフォームではありません。手を取り合っていくというスタンスはすごく大事です。それを、むしろ周りが驚くくらいのスピードと実績で証明していきたいと思っています。そうでないと、口で言っているだけじゃないかと思わるでしょうから。

秋葉:ダイワロジテックでやりたいことは本當にたくさんあります。極端なことを言うと、今物流の業界は「きつい」「給料安い」「帰れない」という新3Kなんです。それを、「カッコいい」「クール」「輝いている」という3Kにしたいのです。何度も言っているように、既存の事業モデルではないロジスティクス事業者になりたいのです。今までの物流會社ではない、全然違うということが、このダイワロジテックという事業體の色、形です。そのためにいろいろなサービスをします。
だからこそいろいろな會社が集まったほうが、ケミストリー、化學反応を起こしていけるのではないかと思うのです。面白いことに、ダイワロジテックというのは、物流のド真ん中でずっと仕事をしてきた人間がいない組織です。加藤や宮田は金融、佐々木はコンサルティング會社です。そういう人だからこそ思いつく、しがらみなくやれることがあるはずです。これが10年前だったら、あり得なかった話かもしれませんが、今は違います。今はどちらかというと、むしろ期待されている感が伝わってきます。そういう時代に僕らが生きているということも含めて、やることも含めて僕らの責任かなと思っています。そういうチャンスを、この大和ハウスグループというところでもらっていると思っています。

第3回に続く

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

トークセッション ゲスト:學習院大學 経済學部経営學科教授 河合亜矢子

トークセッション ゲスト:セイノーホールディングス株式會社 執行役員 河合秀治

トークセッション ゲスト:SBロジスティクス株式會社 COO 安高真之

トークセッション ゲスト:大和ハウス工業株式會社 取締役常務執行役員 建築事業本部長 浦川竜哉

トークセッション ゲスト:株式會社Hacobu 代表取締役CEO 佐々木太郎

トークセッション ゲスト:明治大學 グローバル?ビジネス研究科教授 博士 橋本雅隆

トークセッション ゲスト:株式會社 日立物流 執行役専務 佐藤清輝

トークセッション ゲスト:流通経済大學 流通情報學部 教授 矢野裕児

トークセッション ゲスト:アスクル株式會社 CEO補佐室 兼 ECR本部 サービス開発 執行役員 ロジスティクスフェロー池田和幸

トークセッション ゲスト:MUJIN CEO 兼 共同創業者 滝野 一征

トークセッション ゲスト:株式會社ABEJA 代表取締役社長CEO 岡田陽介

トークセッション ゲスト:株式會社ローランド?ベルガー プリンシパル 小野塚 征志

トークセッション ゲスト:株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤 大和

スペシャルトーク ゲスト:株式會社ママスクエア代表取締役 藤代 聡

スペシャルトーク ゲスト:株式會社エアークローゼット代表取締役社長兼CEO 天沼 聰

秋葉淳一のロジスティックコラム

トークセッション:「お客様のビジネスを成功させるロジスティクスプラットフォーム」
ゲスト:株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤 大和

トークセッション:「物流イノベーション、今がそのとき」
ゲスト:株式會社Hacobu 代表取締役 佐々木 太郎氏

「CREはサプライチェーンだ!」シリーズ

「物流は経営だ」シリーズ

土地活用ラボ for Biz アナリスト

秋葉 淳一(あきば じゅんいち)

株式會社フレームワークス會長。1987年4月大手鉄鋼メーカー系のゼネコンに入社。制御用コンピュータ開発と生産管理システムの構築に攜わる。
その後、多くの企業のサプライチェーンマネジメントシステム(SCM)の構築とそれに伴うビジネスプロセス?リエンジニアリング(BPR)のコンサルティングに従事。
2005年8月株式會社フレームワークスに入社、SCM?ロジスティクスコンサルタントとしてロジスティクスの構築や改革、および倉庫管理システム(WMS)の導入をサポートしている。

単に言葉の定義ではない、企業に応じたオムニチャネルを実現するために奔走中。

コラム一覧はこちら

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

亚洲在线小视频_日韩中文字幕a_亚洲一区二区三区四区五区六区 _亚洲一区二区三区四
欧美在线免费| 欧美福利视频在线观看| 久久婷婷国产综合国色天香| 欧美激情一区二区三区在线| 国产视频亚洲| 久久爱www.| 国产精品久久久久久久久免费| 在线看无码的免费网站| 毛片基地黄久久久久久天堂 | 国内精品伊人久久久久av影院 | 欧美国产第一页| 国产人成精品一区二区三| 亚洲欧美综合| 欧美三日本三级少妇三2023| 亚洲一区二区三区国产| 欧美激情视频免费观看| 在线不卡免费欧美| 欧美成人免费播放| 精品福利免费观看| 欧美电影免费观看高清| 激情文学综合丁香| 欧美成人影音| 亚洲一二区在线| 欧美精品一区二区在线观看| 在线一区日本视频| 欧美区高清在线| 亚洲欧美日韩第一区| 欧美日韩一区自拍| 午夜精品视频一区| 国产精品视频男人的天堂| 久久本道综合色狠狠五月| 国产精品日韩欧美一区二区| 久久久精品欧美丰满| 国产午夜精品久久| 猛干欧美女孩| 亚洲视频在线观看网站| 欧美日韩国内| 欧美在线电影| 国产偷国产偷亚洲高清97cao| 免费不卡在线观看av| 一区在线影院| 欧美日精品一区视频| 欧美在线观看一区二区三区| 国产欧美69| 欧美国产日韩a欧美在线观看| 中文在线一区| 欧美香蕉视频| 久久嫩草精品久久久久| 在线观看亚洲一区| 欧美天堂亚洲电影院在线播放| 久久av最新网址| 国产一区欧美| 欧美日韩岛国| 久久久久www| 中日韩在线视频| 国产精品男女猛烈高潮激情 | 国产视频自拍一区| 欧美国产一区视频在线观看| 午夜精品久久久久久99热软件| 国产免费成人在线视频| 欧美国产欧美亚洲国产日韩mv天天看完整 | 亚洲一区二区三区乱码aⅴ蜜桃女 亚洲一区二区三区乱码aⅴ | 久久激情久久| 影音先锋中文字幕一区二区| 国产精品护士白丝一区av| 麻豆精品精华液| 羞羞答答国产精品www一本| 国产一区二区三区久久久| 欧美日本韩国| 久久伊人一区二区| 亚洲免费一在线| 国产一区二区日韩精品欧美精品 | 欧美性事在线| 欧美成人精品高清在线播放| 性色av一区二区三区| 国内一区二区三区| 国产精品扒开腿爽爽爽视频| 欧美wwwwww| 久久精品国产亚洲高清剧情介绍| 在线观看日韩一区| 国产日韩精品一区| 欧美性大战久久久久久久| 麻豆成人小视频| 欧美一区激情| 亚洲欧美日韩天堂一区二区| 国产一区二区三区四区在线观看| 欧美午夜精品久久久久久浪潮| 欧美成人国产va精品日本一级| 欧美专区日韩专区| 亚洲综合视频一区| 1024国产精品| 国内精品一区二区三区| 国产精品福利网| 欧美日韩精品一区| 欧美国产激情| 欧美成人精品一区二区| 久久久久国产精品一区二区| 亚洲一区二区三区影院| 国一区二区在线观看| 国产日韩av高清| 国产精品日韩一区二区三区| 欧美日韩一区二区三区高清| 欧美国产综合视频| 久热re这里精品视频在线6| 欧美制服丝袜第一页| 亚洲欧美日韩国产综合在线 | 亚洲综合精品四区| 中文在线资源观看网站视频免费不卡 | 亚洲欧美日韩国产一区二区三区| 在线观看av不卡| 伊人久久大香线| 狠狠色综合一区二区| 国产一区二区av| 国产亚洲欧美一区二区| 国产欧美一区视频| 国产婷婷色综合av蜜臀av| 国产欧美一区二区三区在线看蜜臀 | 欧美成人中文字幕| 欧美成人r级一区二区三区| 免费成人av在线看| 欧美99久久| 欧美韩日一区| 欧美精品一区二区视频| 欧美另类一区| 欧美日韩在线视频观看| 欧美日韩一区成人| 欧美三级中文字幕在线观看| 欧美日韩在线高清| 国产精品h在线观看| 国产精品v欧美精品v日韩| 国产精品v亚洲精品v日韩精品 | 欧美一级日韩一级| 欧美亚洲网站| 久久九九久精品国产免费直播| 久久天堂国产精品| 欧美大片在线观看| 欧美日韩国产限制| 国产精品va在线播放| 国产精品麻豆成人av电影艾秋| 国产伦精品一区二区| 国产午夜亚洲精品羞羞网站 | 亚洲综合三区| 午夜精品一区二区三区在线| 久久成人国产精品| 狂野欧美激情性xxxx| 欧美成人免费播放| 欧美日韩亚洲精品内裤| 欧美私人啪啪vps| 国产麻豆综合| 国产丝袜一区二区| 中文在线资源观看网站视频免费不卡| 亚洲影院在线观看| 久久精品在线视频| 欧美激情片在线观看| 国产精品激情电影| 国产自产精品| 亚洲欧美日本精品| 久久一区二区三区av| 欧美激情精品| 国产精品中文字幕欧美| 国内自拍亚洲| 香蕉免费一区二区三区在线观看 | 激情懂色av一区av二区av| 亚洲一区激情| 久久久久国产精品一区| 欧美国产在线观看| 国产精品三区www17con| 经典三级久久| 久久精品天堂| 欧美激情亚洲一区| 国产精品一区免费在线观看| 亚洲视频一区在线观看| 久久久夜精品| 欧美网站在线观看| 尤物yw午夜国产精品视频明星 | 国产三级欧美三级| 亚洲影视九九影院在线观看| 久久久久中文| 国产精品av久久久久久麻豆网| 海角社区69精品视频| 午夜精品福利在线观看| 欧美88av| 国产日韩欧美在线播放| 亚洲欧美三级伦理| 免费影视亚洲| 国产精品一区二区在线观看不卡 | 欧美日韩一区二区高清| 国产一区二区三区av电影| 欧美亚洲三区| 欧美日韩精品免费观看| 国外成人在线视频| 久久久久久综合网天天| 国产精品福利片| 亚洲制服av| 欧美精品在欧美一区二区少妇| 国产一区二区三区在线观看精品| 午夜免费日韩视频| 欧美日韩激情小视频| 伊人婷婷欧美激情| 蜜月aⅴ免费一区二区三区|