土地活用ラボ for Biz

コラム No.27-67

サプライチェーン

秋葉淳一のトークセッション 第2回 物流で社會課題を解決する株式會社フレームワークス 代表取締役社長 秋葉淳一 × セイノーホールディングス株式會社 執行役員 河合秀治

公開日:2022/01/11

ラストワンマイルの二つの課題:働き手不足と再配達

河合:ラストワンマイルの課題は明確に大きく二つあり、一つが働き手不足です。物の量が急増しているのに屆ける人がいない。これが根本的な問題です。國土交通省が8月6日に公表した令和2年度宅配便取扱実績によると、宅配便の取扱個數は前年度比11.9%増の48億3647萬個となり、6年連続で過去最多を更新しました。さらに、約48億個ある荷物のうち、ヨドバシカメラさんのように獨自配送されているところは取扱個數に入っておらず、アマゾンさんも運送會社の取扱分しか入っていません。大手の運送會社の合計數字ですから、生協さんのようなところも入れるともっと増えると思われます。この取扱個數が80億個になったら、ドライバーは確実に不足するでしょう。
もう一つの問題が不在の再配達です。配達が平均2回とすると、取扱個數が50億個でも実は100億個配達しているのと同じですから、さらにドライバー不足になります。
これをなんとかしようとすると、屆けるという機能の分母を増やさなければなりません。その一つがドローンを使った配送です。ドローンは無人で、1人が100機操縦すれば100人分働けて、かつ労務管理の必要がありません。事故リスクも低いドローン配送は一つのポイントです。ただし、ドローン配送がすべてではありません。ギグワーカー(単発で仕事を行う人たち)や女性の活躍についても考えなければなりません。そこで今始めているのが、新聞配達店の方々やポスティングをしている方々を屆けるという機能に変えていく試みです。それによって分母が増えます。大手運送會社も、この先劇的にドライバーを増やすことはまず不可能です。たとえ、年率103%、105%とドライバー數を増やしたとしても、間違いなく荷物の物量が増えるほうが早いのです。これをどうするのか。我々1社では対応できないので、業界全體として働き手を増やすことを考えないと、受けきれなくなるのは間違いありません。

秋葉:フィジカルインターネットという言葉がいいかどうかは分かりませんが、あるエリアまでは計畫的に物を動かすことができると思っています。例えば、該當エリアの中で、一定の人數が生活していれば、そのエリアの中でどういうものがどれくらい消費されるのか、かなりの精度で分かります。しかし現実は、売る側の理屈で消費物を送り込んでしまっている側面もまだまだ殘っています。消費量と送り込まれている物のバランスさえ取れれば、おそらくムダも減るでしょう。
ただし、ラストワンマイルのところでは、屆けるのか、受け取りに來てもらうのか、あるいはもう少し小単位である基點に送り込んでそこでばらまいてもらうのか、いくつかの方法を組み合わせて考えなければなりません。今までのような宅配一辺倒の話ではなく、いろいろな方法を、組み合わせ、最適な方法を探っていくという時代になっていく気がします。

河合:山梨県小菅村では、近隣の町から荷物を運び込むのに、今は約40分かけて、それぞれの運送會社がそれぞれのトラックで配送しています。その狀況をバスを使って解決しようと考えています。各地の貨客混載を調べてみると、面白いことに運送會社Aと○○バス、運送會社Bと△△鉄道というように、1対1の関係はあるのですが、複數社での混載はあまりありません。運送會社Aが荷物をバスに乗せて、運送會社Bはトラックで運んでいたりしているわけです。このようなムダをやめたいのです。
村民の大切な足であるバスを存続させるためにも、荷物をバスに乗せるのが一番です。後部座席は荷物のスペースにして運び込み、村に入ったら、例えば、月曜はセイノー、火曜は別の運送會社というように、當番制にしても面白いのではないかと話しているところです。
あるいは700人の村であれば、最終的には村の人がお仕事として運んだり、場合によっては郵便局が受け持ってもいいですよね。そこでできる人がやればいい。そうすれば、町から村へ運ぶとき1社に荷物がまとまるわけですから、當然効率が良くなって、トラックの臺數は何分の1かに減るでしょう。村に入ってきた後も1臺、2臺で済みます。環境負荷の面においても、車をEVにするよりよほど効果的です。村の人にとってもありがたい話だと思います。バスは維持されるし、雇用は生まれるし、物は普通に屆くわけですから。そうなるといいなと思っています。

秋葉:やり方の話をしているだけで、技術的な進歩を待たなくていいですしね。

河合:ただ、これは都心部の真ん中ではできません。小菅村や北海道上士幌町では皆さん積極的に話をしていただけるし、実現しやすいので、ここからスタートして徐々に広げていきたいと思っています。そのとき、物流業界で協業する際にキャッチボールのネックになっているのは、そもそも皆が投げている玉が違うということです。バトミントンをやっている人、野球をやっている人、サッカーをやっている人がいて、同じ宅配便なのに使っている道具が違うのです。分かっていたことですがこの違いがすごく大きいですね。原票番號が違う、ハードウエアが違う、プリンターが違う。過去に物流業界で統一原票をつくろうとしたことがありましたが、これを統一すること自體が無理だと思います。

秋葉:仮に皆が統一しようと言ったとしても、數年の時間軸では無理ですね。

河合:荷主さんに原票を渡している、原票枠を買ってしまっている、設備投資をしているなど、言い出したら10年以上かかりますね。そこで考え方を大きく変えて、そこの部分は完全にスタートアップの皆さんのお力添えで検討していただいています。例えば、どのEC事業者の原票でも読み込むことができるようなスマホアプリがあれば、配達する人は、原票番號を読み込み、普通に配達して、終わる。極端に言えば、どの運送會社で発送された荷物であっても、原票番號さえついていれば、配達したい人がそのアプリを入れて原票番號を読み込めば終わりです。今までのように、20萬円の端末を導入し、これに合うプリンターはこれで、といったことをやらなくていいのです。物流の歴史を見てきた者からすると、こんな未來は想像できません。「運送會社Aの原票は読めないな……、だったら原票を切り替えてもらってうちの荷物にする必要がある」という発想になってしまうのです。
そういったことも、フィールドがあって、実際に物が動いて、受け取る人がいるというところでやってみてから、橫展開をします。まさしく水たまりの中でいろいろなことをやって、少しずつ水たまりを広げていくわけです。やればやるほどいろいろ見えてきます。バスの貨客混載の話も、「早く言ってほしかった」といった反応でした。それまで1人か2人しか乗っていないバスの後ろを宅配のトラックがついてきていたのですから。かなり以前から大きな課題だったはずですが、バス會社の立場からするとバスの乗客をどう増やすかということだけを考えていたわけです。

秋葉:自分のフィールドの中で物事を考えてしまう。

河合:ところが、皆の目線が村全體の効率化や環境といった上位概念に上がると、空いているバスに荷物を乗せればいいという発想が生まれます。そういったきっかけがあると動きは非常に速いです。本當にありがたいことですが、それほど課題になっていたのだと思いました。

幹線を生かすラストワンマイル

秋葉:私も河合さんも物流とその周辺のことを24時間考えています。私たちの周りはそういう人が多いので、普通に物流をいかに効率化するかという會話をします。しかし、多くの人にとっては、物流はすでにあるインフラなのだと思います。ですから、全體を考えた上での本質的な効率化ということまではなかなか進まないのでしょう。

河合:セイノーHDも9割はBtoBの物流網のインフラを擔っていて、中小事業者のBtoB貨物が圧倒的多數です。私も東大阪ではトラックに乗って荷物を運んでいたのでよく分かりますが、ちゃんと屆くことが當たり前なので、100%やって當然で、べつに130%を求められているわけでもありません。誤差なくきちんとやることが重要なのです。これはこれでやらなければいけないことで、社會的な責任もあります。ドローン配送は話題性があるので皆が面白がってくれるのですが、実態としては、これから主軸になるまでまだまだ時間がかかりますから、やはり本業が重要です。本業の人たちからするとおもちゃなわけです。「あいつ、おもちゃで遊んでテレビに出たり、楽しそうだな」と言う人もいます。ですから、彼らがやっている強固な事業體の上に乗っているということを、配慮を持って説明しなければなりません。
私が社內で説明するときには、「幹線を生かしたラストワンマイル」と言っています。例えば、このコロナ禍で自転車がたくさん売れているようですが、自宅まで持ってきてくれる宅配業者はいません。営業所止めになってしまって、受け取る人が取りに行かなければならないのです。しかも、セイノーの営業所は高速道路からは近いけど、家からは遠いことが多い。ただ、何度か利用している人は慣れているので、「セイノーさんの営業所は1回目に行ったときは少し怖かったけど、2回目以降になると、皆さん職人ぽくていいですよね」と言ってくれます。
ですから、その機能をうまく使いながら、ラストワンマイル側は著店から先を切り離して、得意な會社に任せようと思っています。例えば幹線では宅配便を100個まとめて運ぶことで、1個100円で運ぶことができると仮定します。そこから先は得意な會社に任せます。それはもしかしたらピザを運んでいる人かもしれないし、フードデリバリーサービスのようなギグワーカーかもしれないし、新聞配達の方々かもしれません。それをやると幹線が生きます。幹線が100円で、そこから先が200円だとして、少し利益を乗せたとしても、350円で宅配便が運べてしまうわけです。
このように、今は幹線を生かすことにフォーカスしています。長距離、中距離をまとめて持ってきて、バラして、ラストワンマイルはそれぞれの得意分野に任せていく。 今、社長である田口が「オープン?パブリック?プラットフォーム」と言っていますが、それがこのような考え方です。トップが言うとどうしても話が大きくなりすぎてしまいがちなので、一つずつ「こういう考え方でいいのか」とアイデアを出していきます。そうすると、インフラを守っているチームも、幹線が生きているのかが分かります。そのためにもC向けの、直接意見が聞けるルートを幹線と接続しておきたいのです。BtoBでは、見えているものはほとんどセイノーが運んでいるのですが、直接手に渡るときのタイミングにまったくアプローチできていないので、世の中の動きと少し縁遠いところがあります。ここにもう少し近づくべきだという思いがあります。

物流発社會課題の解決へ

秋葉:ンビニ配送も、物流という入口からの社會課題の解決です。河合さんがやっていることの中で、物流発の社會課題解決は他にもありますか。

河合:もともと物流は飛腳で、誰かの代わりに物を運ぶというお手伝いをしてきました。縁の下の力持ち的なところがあって、これが業界全體のDNAである気がします。だから、社會課題解決に資する動きだということが分かると、燃える人が多いです。これは大きいですね。

秋葉:今、SDGsという言葉があって、持続可能社會について學校でも教えられています。學生もその意識が非常に高くて、私が教える學生も、「それに適合する商品を購入したいと思いますか」という質問に対して、70~80%の人が「そう思う」と答えています。さらに、そういう取り組みをしている企業に入りたいという學生も増えてきています。ニーズがあり、そこに関わりたい人たちも増えてきていると思うのです。

河合:2011年に私がココネットを創業したのは、買い物弱者対策に取り組むことが目的の一つでした。自分の経験もあり、おじいちゃんやおばあちゃんの買い物を手伝おうと始めたのですが、やり始めると、障がいがある方々の大変さや、小さなお子さんを抱えている人たちの大変さも見えてきました。しかし、擔當してくれているスタッフに「社會課題解決」と言ってしまうと、大上段に構えていると受け取られてしまう恐れがあります。 私が日頃スタッフに言っていることなのですが、大根1本、スーパーから家の冷蔵庫に持ってきてくれるだけでも、社會課題解決を通り越して、その人の課題を見事に解決しているわけです。「今日は大根が食べたいと思っているおじいちゃん、おばあちゃんがいて、だけど買いに行けなくてお腹が空いている。それを持ってきてくれただけで、あなたは十分社會の役に立っているから」と。1つ1つの細かな動きが、十分社會課題の解決になっている。これは物流も一緒です。A地點からB地點に運ぶこと自體すごく重要で、十分社會課題の解決になっています。
それを明確に分かってもらいたくて、買い物弱者対策や過疎地域の流通の解決を考えたり、人口減少をどうするかといったことに取り組んだりしています。日本では一人親家庭の貧困狀態がかなり進行してしまっており、そういったご家庭に対してもこども宅食などで食を提供しています。また、全國から寄付物品が屆くのですが、これを誰が仕分けて、誰が在庫管理をして、誰が屆けるのか、という問題も出てきます。そこに我々の持っているノウハウを生かして、実際に仕分けをして屆けるまでの物流設計をしています。
こうした貧困家庭対策や醫療従事者向けの食品提供、寄付系の物流などに取り組んできました。NPOや一般社団の方々は熱い想いはあっても、物流のことは分かりません。だから仕分けを1日中やってしまったりしている。でも、當社がローラーコンベアーを持っていけば、1時間で終わります。物流自體が社會課題解決につながる動きができることを実踐で見せていく。こういうところに物流が生きているんだよと言わないといけません。縁の下の力持ちの人は靜かに耐えていて、縁の上のことはあまり分からないのです。

秋葉:世の中多くの人が、「誰かに頼んだら屆けてくれる」という意識をもっていると思います。では、誰かとは誰なのか、その人にどういうことをどう頼めばいいのか、という視點が欠けていると思います。河合さんの活動もそうですし、私ら大和ハウスグループの活動もそうですが、少しずつでもわかってもらいたい。わかってもらった上で、興味を持った學生さんや若い人たちが、直接的か間接的か、また新しい技術を入れたりして、サイクルが回り出したらいいなと思います。

河合:物流業界に20年もいると、當然ながら皆物流のことを知っているだろうと勝手に思ってしまいますが、いくつかの大學で授業をやらせていただく機會があり、學生たちと會話すると、「物流? ラストワンマイル? オープンイノベーション? はたまたセイノー? 何それ?」という感じです(笑)。
私の授業を聞いてラストワンマイルを初めて知った人がいて、その人が去年入社してくれました。これは業界全體でやっていかなければならないことですが、経済活動で物流がどのような役割を擔っているか、ただのコストセンターではないということ、社會課題解決につながっているということ、持続可能な社會を目指すために、どのように物流を組み合わせるかを伝えていくことが必要です。これからは當然ながら環境の話も出てきます。物流は排気ガスを出している人たちと捉えられがちですが、いかに皆で共用して環境負荷を下げていくか、サプライチェーン全體から見て、どのように効率化するのかという議論をしていかなければなりません。もちろん物流事業者として効率化を図っていかなければならないのですが、分け隔てなく、サプライチェーン上でどうあるべきかという議論が必要です。
今までは在庫をあちこちに移動してくれるほうが運賃をいただける分、利益は出ましたが、今は「運ばない物流」という考え方が必要だと思います。運んでコストを払うよりも、運ばない物流を実現してくれた人にインセンティブを渡したほうが、よほど効率的で、安くて、環境負荷も低いはずです。それをやることによっていかに効率的に他の収益を得るか、ということだと思います。運ぶことについては、同業他社とオープンに組み合わせていくことが大事だと思います。ラストワンマイルだけではなく、そういう方向感でやりたいですね。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

トークセッション ゲスト:學習院大學 経済學部経営學科教授 河合亜矢子

トークセッション ゲスト:セイノーホールディングス株式會社 執行役員 河合秀治

トークセッション ゲスト:SBロジスティクス株式會社 COO 安高真之

トークセッション ゲスト:大和ハウス工業株式會社 取締役常務執行役員 建築事業本部長 浦川竜哉

トークセッション ゲスト:株式會社Hacobu 代表取締役CEO 佐々木太郎

トークセッション ゲスト:明治大學 グローバル?ビジネス研究科教授 博士 橋本雅隆

トークセッション ゲスト:株式會社 日立物流 執行役専務 佐藤清輝

トークセッション ゲスト:流通経済大學 流通情報學部 教授 矢野裕児

トークセッション ゲスト:アスクル株式會社 CEO補佐室 兼 ECR本部 サービス開発 執行役員 ロジスティクスフェロー池田和幸

トークセッション ゲスト:MUJIN CEO 兼 共同創業者 滝野 一征

トークセッション ゲスト:株式會社ABEJA 代表取締役社長CEO 岡田陽介

トークセッション ゲスト:株式會社ローランド?ベルガー プリンシパル 小野塚 征志

トークセッション ゲスト:株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤 大和

スペシャルトーク ゲスト:株式會社ママスクエア代表取締役 藤代 聡

スペシャルトーク ゲスト:株式會社エアークローゼット代表取締役社長兼CEO 天沼 聰

秋葉淳一のロジスティックコラム

トークセッション:「お客様のビジネスを成功させるロジスティクスプラットフォーム」
ゲスト:株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤 大和

トークセッション:「物流イノベーション、今がそのとき」
ゲスト:株式會社Hacobu 代表取締役 佐々木 太郎氏

「CREはサプライチェーンだ!」シリーズ

「物流は経営だ」シリーズ

土地活用ラボ for Biz アナリスト

秋葉 淳一(あきば じゅんいち)

株式會社フレームワークス會長。1987年4月大手鉄鋼メーカー系のゼネコンに入社。制御用コンピュータ開発と生産管理システムの構築に攜わる。
その後、多くの企業のサプライチェーンマネジメントシステム(SCM)の構築とそれに伴うビジネスプロセス?リエンジニアリング(BPR)のコンサルティングに従事。
2005年8月株式會社フレームワークスに入社、SCM?ロジスティクスコンサルタントとしてロジスティクスの構築や改革、および倉庫管理システム(WMS)の導入をサポートしている。

単に言葉の定義ではない、企業に応じたオムニチャネルを実現するために奔走中。

コラム一覧はこちら

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

亚洲在线小视频_日韩中文字幕a_亚洲一区二区三区四区五区六区 _亚洲一区二区三区四
亚洲一区高清| 久久精品欧洲| 欧美一区二区在线播放| 欧美不卡视频一区| 国产伦一区二区三区色一情| 亚洲欧美综合| 欧美日韩精品免费观看视频完整| 国产一区观看| 久久蜜桃精品| 国产欧美日韩视频一区二区| 欧美在线免费| 国产精品国内视频| 欧美一区二区三区精品| 国产精品对白刺激久久久| 亚洲宅男天堂在线观看无病毒| 欧美成人在线影院| 激情六月综合| 欧美福利视频在线| 在线一区二区三区做爰视频网站| 免费人成精品欧美精品| 极品尤物久久久av免费看| 麻豆久久婷婷| 韩国成人福利片在线播放| 男男成人高潮片免费网站| 狠狠色噜噜狠狠狠狠色吗综合| 快she精品国产999| 红桃视频一区| 欧美激情一区在线观看| 亚洲一区二区在线观看视频| 欧美日韩人人澡狠狠躁视频| 午夜久久资源| 国产精品免费观看视频| 久久精品中文字幕一区| 国产欧美日韩亚洲| 免费日韩成人| 亚洲一区尤物| 国产精品美女www爽爽爽| 久久国产一区| 国产一区二区三区在线观看视频 | 国产精品区一区二区三| 久久精品99| 国产视频久久网| 欧美午夜精品理论片a级按摩 | 欧美国产日本高清在线| 激情久久中文字幕| 欧美日韩精品免费观看视一区二区 | 亚洲在线观看免费视频| 欧美日韩精品高清| 欧美一区二区视频免费观看| 国产欧美在线| 欧美另类视频| 欧美在线日韩| 国产主播一区二区三区四区| 欧美精品激情在线观看| 欧美一级大片在线免费观看| 国产亚洲欧美日韩在线一区| 欧美伦理影院| 久久人人爽人人爽| 亚洲一区国产视频| 国产欧美日韩亚洲精品| 欧美激情bt| 欧美一区午夜视频在线观看| 国产真实久久| 欧美午夜精品久久久久免费视| 久久免费黄色| 亚洲一区二区三区国产| 国产伦理一区| 欧美日韩国产综合久久| 久久久av水蜜桃| 亚洲一二三区精品| 国产精品一区二区三区乱码 | 女生裸体视频一区二区三区| 亚洲夜晚福利在线观看| 国产女人18毛片水18精品| 欧美理论大片| 麻豆精品一区二区av白丝在线| 亚洲综合视频1区| 国产亚洲人成a一在线v站| 欧美日韩黄色大片| 狂野欧美一区| 欧美在线观看网址综合| 在线观看日韩精品| 国产欧美日韩精品在线| 欧美日韩亚洲精品内裤| 免费成人在线观看视频| 久久激情综合| 午夜一区二区三区在线观看| 在线观看91久久久久久| 国产欧美日韩亚洲| 欧美偷拍另类| 欧美精品成人| 欧美电影在线观看| 久久尤物视频| 久久久久久电影| 欧美在线免费一级片| 亚洲免费视频成人| 在线观看成人小视频| 国产一区二区三区无遮挡| 国产精品日韩久久久| 欧美三级日本三级少妇99| 欧美巨乳在线| 欧美日韩1区| 欧美精品成人一区二区在线观看| 麻豆国产va免费精品高清在线| 久久精品成人| 欧美在线看片a免费观看| 亚洲欧美综合| 午夜精品久久久久久久男人的天堂| 在线看欧美视频| 黄色一区二区在线| 国产一区二区久久久| 国产亚洲观看| 国产在线不卡精品| 韩日精品视频| 激情亚洲一区二区三区四区| 韩国成人理伦片免费播放| 国产亚洲欧美日韩美女| 国产自产高清不卡| 国产一区二区在线观看免费播放 | 国产视频一区二区三区在线观看| 国产精品国产三级国产专播精品人 | 国产欧美日韩三级| 国产视频欧美视频| 国产一区二区三区日韩欧美| 国产日韩欧美在线一区| 国产亚洲精品久久飘花| 国产亚洲一区二区三区在线观看| 国产欧美视频一区二区三区| 国产亚洲美州欧州综合国| 国产在线精品一区二区夜色| 精品999成人| 亚洲一级在线观看| 亚洲欧美国产不卡| 欧美在线亚洲在线| 久久天天躁夜夜躁狠狠躁2022 | 在线欧美三区| 亚洲自拍高清| 久久精精品视频| 玖玖在线精品| 欧美激情一区二区三区在线| 欧美日韩精品一区| 国产精品久久久久高潮| 国产欧美日韩视频一区二区| 国产一区二区日韩精品| 精品盗摄一区二区三区| 一区视频在线| 亚洲欧美在线观看| 久久婷婷国产综合国色天香| 欧美国产视频一区二区| 欧美日韩一区二区在线视频 | 久久激情视频久久| 麻豆精品精华液| 欧美日韩1区2区3区| 国产精品男gay被猛男狂揉视频| 国产日韩欧美二区| 在线成人激情| 久久精品91久久久久久再现| 免费成人你懂的| 欧美午夜一区二区福利视频| 国产日韩欧美电影在线观看| 亚洲视频一起| 久久精品国产一区二区电影| 欧美.www| 国产精品扒开腿做爽爽爽视频| 国产欧美三级| 亚洲免费在线视频| 久久免费的精品国产v∧| 欧美伦理在线观看| 国产欧美大片| 亚洲综合欧美| 免费久久99精品国产自| 国产精品久久久久久超碰| 激情偷拍久久| 久久av二区| 欧美美女日韩| 国产一区二区无遮挡| 欧美一区视频在线| 欧美精品在线网站| 国产综合久久| 久久成人亚洲| 欧美精品一级| 国产一区二区中文字幕免费看| 欧美一级网站| 欧美日韩国产美女| 国语精品一区| 久久精品国产成人| 欧美日韩免费高清一区色橹橹| 国产亚洲一级| 久久久精品久久久久| 欧美日韩美女在线观看| 黄色精品网站| 麻豆国产精品va在线观看不卡| 国产精品色网| 亚洲欧美激情一区二区| 欧美激情中文字幕在线| 国内久久精品视频| 久久色中文字幕| 国产欧美日韩精品在线| 欧美一区二区三区日韩| 欧美三级精品|